お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.jozo
1ヶ月前
仕事にもいけているし、ご飯もちゃんと喉を通るけれど、気持ちがどんより重い。
目覚ましでちゃんと起きて、散らかった部屋で朝ごはんを食べてとりあえず出勤。 仕事内容自体は嫌いではないし、仕事に集中していれば他のことを考えなくて済むので仕事中はわりと元気。 退勤して家が近づくにつれ足取りは重くなり、帰宅したらベッドから動けなくなる。 ただ淡々と過ぎていく毎日に何もみいだせないし気持ちは沈み行くし…。 一人暮らしで働かないと生きていけないからなんとか仕事には行くし、仕事中はなんとか大丈夫だけれど、一人の時間がしんどい。 寂しくて辛くて苦しくて…。
頭痛トラウマ不安無気力ストレス
専門回答希望 0個, 共感 8個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
どこか別の居場所を作ってみても良いのかも
#無気力 #メンタルヘルス #ストレス
jozoさん、はじめまして。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。しんどい思いを抱えながらも、毎日本当に頑張っていらっしゃるんですね。そんなjozoさんを応援したくて、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
出勤して一日の仕事はなんとかこなせるものの、家に帰る足取りが重く、帰宅するとベッドから動けなくなってしまうという、jozoさん。経済的なこともあり仕事にはどうにか行けていても、淡々と過ぎていく毎日に意味が見出せず、一人の時間が辛く寂しいと感じていらっしゃるようです。先の見えない漠然とした不安に、とても苦しい気持ちを抱えていらっしゃる様子が伝わってきました。
[悩みの原因・分析]
仕事にはなんとか行けているとのことですが、きちんとお休みは取れているでしょうか。また、就業時間・業務量はいかがでしょう。投稿を拝見すると、今とても疲れがたまっているものの、忙しくて自分のストレスを振り返る時間もないような状況が想像できます。また、現在一人暮らしをされているとのことですが、一人暮らしの期間はもう長いのでしょうか。やはり一人で暮らしていると気楽な反面、仕事以外にも家事の負担が多かったり、しんどい時にすぐに頼れる存在がいなかったりという側面もあります。何も見出せない毎日の中、どうやって気持ちを切り替えていったら良いでしょうか。一緒に考えてみましょう。
[やってみましょう!]
文章からはjozoさんが今とてもお疲れの様子が伝わってきて、心配です。もし残業時間が長かったり業務量が多かったりする場合には、上司や人事に相談して、なんとか業務量を調整できるようにするのも良いかもしれません。無理を続けていると知らず知らずのうちに身体に負担が蓄積し、いつか倒れてしまうという結果にもなり兼ねません。職場でメンタルヘルス相談のような場所があれば、そういった場をうまく利用して仕事のしかたについて相談してみても良いのではないでしょうか。まずはご自分の心身の健康を第一に考えて欲しいと思います。 また、今は忙しくて日々の出来事や心のモヤモヤについて、なかなか誰かに話をする時間も取れていないのではないかと思います。ですが、お一人で抱えていると小さな不安もどんどん増幅していってしまったり、余計にネガティブに考えてしまったりします。できればお友達と愚痴を言い合ったりおしゃべりをして盛り上がったりする時間を作り、上手に気分転換をしてほしいなと思います。職場と家以外の場所に少し出かけてみるだけでも、ずいぶんとリフレッシュできるということもあります。 職場と家以外の場所、という意味では、どこか新しい場所に顔を出してみるというのも良いかもしれません。無理のない範囲で通えそうな習い事に挑戦したり、お気に入りのカフェや図書館で気分転換する時間を作ったりというのでも良いと思います。外出がしんどければ、インターネット上のコミュニティでも良いのではないでしょうか。共通の趣味がある人や気の合う人どうしで交流したり、同じような悩みを持つ人どうしで気持ちを共有したりといったことも、一人時間の辛い時間を和らげるのに効果があります。職場と家という毎日のルーティンから少し離れた所に居場所を作ることで、新しい視点が得られたり、気持ちを切り替えたりすることができます。どこかそういった場所を、上手に活用できると良いですね。
気分の落ち込みがあまりにも強かったり、無気力感が長く続いて辛いという場合には、医療機関で相談するということも視野に入れてみても良いかと思います。もちろんこちらでもオンラインのカウンセリングが利用できますので、必要な時には是非ご利用ください。jozoさんの心の負担が少しでも減り、心穏やかな毎日が送れるようになることを願っています。どうぞご無理のないようにしてください。