お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.とっちー1012
1ヶ月前
何も心配事がないのにザワザワします
心配事や悩みが特にないのに、心臓の当たりがザワザワとします。 心当たりがあるのするなら、2月から実家に引っ越して新居の打ち合わせや家具の購入、4月から新居への再引越し、それと同時進行で大会出場や資格取得、息子のイヤイヤ期が始まり心が休まらない日々が比較的多かったように思います。 特に外に出ている時になる事が多いです。深呼吸をしたりお風呂に入る、息子と過ごしていると少しマシになります。 なにも悲しいことがないのに涙が出ることもあります。どうしたらいいでしょうか?
不安
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
1ヶ月前
だいぶ心がお疲れのようです。休み休みいきましょう
#不安 #身体症状 #新生活
とっちー1012さん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。心臓のザワザワ、気になりますよね。何かお役に立てる情報があればと、コメントさせて頂きました。
[今回の悩み]
心臓の辺りがザワザワする感覚に悩まされているという、とっちー1012さん。特に心配事や悩みはないものの、最近立て続けの引っ越しや大会出場、資格取得、更にイヤイヤ期の息子さんの育児と、かなりお忙しい毎日を送っていらっしゃるようです。外出時にそうなることが多く、涙が出てきてしまうこともあるため、どうしたら良いか分からないというお気持ちを投稿してくださいました。
[悩みの原因・分析]
特に心配事や悩みはないとのことですが、投稿を拝見した限り、相当ハードな日々を送っていらっしゃるようですね。イヤイヤ期のお子さんを抱えながらの引っ越しはそれだけでもとても負荷がかかることなのに、それに加えて大会への出場や資格取得の時期が重なり、大変お忙しい毎日かと思います。心身ともに、とてもお疲れなのではないでしょうか。身体に出る様々な症状は、心が疲れていてもう限界というサインの可能性もあります。少しペースダウンして、休み休み仕事をこなしていけると良いのではないかと思います。
[やってみましょう!]
心臓がざわざわする感覚があるとのこと。なんとも言えない漠然とした不安感や落ち着かない状態の中、とても心配な気持ちになってしまうと思います。深呼吸をしたり、他のことに集中できていると、ザワザワが少し収まってくるのですね。とても上手に対処できていると思います。呼吸がしづらくなったり、急に頭が真っ白になってしまったりといった症状をお持ちのパニック障害の方も、同じように気持ちをそらすことで症状が落ち着くことがあります。もし息がしにくいような感覚があれば、鼻から5秒くらいゆっくり息を吸って、同じ位ゆっくりと口から吐くというのを意識して何回かやってみてください。吐く方もきちんと意識してゆっくりとした呼吸を繰り返すことで、徐々に呼吸が安定してきます。もし良かったら試してみてくださいね。 また、現在イヤイヤ期の息子さんの育児中とのこと。本当に心の休む時間がなく、お疲れの毎日かとお察しいたします。日中は保育園や幼稚園に行かれているでしょうか。そして休みの日には、息子さんの相手を手伝ってくださる方は近くにいらっしゃるでしょうか。お一人で相手をしていると、どうしても手に負えなくなってしまう時もあるかと思いますし、イヤイヤ期のお子さんの面倒を見るのは単純に体力的にもきついものがあります。頼れる人にはなるべく頼って、意識してお子さんと離れる時間を作るということも時には大切です。ご自分の心を守るためにも、なるべく一人で全てやろうとし過ぎないようにしてくださいね。同じ位のお子さんを持った方とお話をして大変さを共有するというのも、心の健康のために役に立つことがあります。育児にはできるだけたくさんの人を巻き込み、大変な時にヘルプを出せる能力が必要です。どうぞお一人で抱え過ぎることのないようにしてください。 ザワザワ感や、急に涙が出てくるといった状態が長く続いて日常生活にも支障が出るようであれば、一度病院で相談してみるというのも一つの方法です。話しているうちにご自分の抱えている心配事やストレスがはっきりしてくることもありますし、あまりに症状が強い時には頓服を使用してコントロールするという方法もあります。ご自分の状態に応じた対処法について相談ができるかと思いますので、あまりにも症状が辛い場合には、医療機関への相談も検討してみてください。
もちろんこちらでもオンラインのカウンセリングが利用できますので、現在抱えている不安感について第三者に話をしてみたいということであれば、よろしければこちらのカウンセリングもご利用ください。ご一緒に、とっちー1012さんの心の負担を減らす方法について考えていくことができるかと思います。 毎日暑いですので、体調には十分お気をつけて、くれぐれも無理のないようにしてください。