お話の詳細
一般的な悩み
コーヒー豆_レベル._アイコン.たかはしけんじろう
2ヶ月前
人の目が気になる
仕事で失敗したら何か言われそう で不安な気持ちになります。 終わってみれば何事も無かった事がおおいのですが毎回同じ気持ちになります。 何かと言われやすい性格なので 言われると他でも言われてるとかとも思います。 冗談て言われた事や人から言われ指摘をいつまでも気にしてまいます。仕事の前日や朝が緊張してしまいます。 趣味のボウリングでも上手くいかないと色々考えたりまわりの目が気になって緊張してしまいます。乱文でごめんなさい
トラウマストレス
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 2個
専門家プロフィール
佐藤 真紀 さんの専門回答
2ヶ月前
「失敗したら何か言われそうで不安な気持ちになる」
#トラウマ #ストレス
たかはしけんじろうさん、こんにちは。 こうして丁寧に文章を書いてくれたこと、ありがとうございます。 「また何か言われるかもしれない」という不安を抱えながら、毎日を頑張っているたかはしさんの姿が、文章からとてもよく伝わってきました。 不安になりやすい性格だと自分を責めてしまいがちですが、まずはその気持ちを伝えてくださったことに、ありがとうを伝えたいです。
[今回の悩み]
仕事で失敗したら何か言われるかもしれないという不安を毎回抱えながら仕事に向かっていて、それがたとえ何事もなかったとしても、いつも同じ不安に襲われてしまう。 冗談めかして言われたことや指摘されたことも、ずっと頭から離れず、他でも陰で言われてるんじゃないかと気にしてしまう。 そうした気持ちは、趣味の場でも顔を出して、ボウリングでも周囲の目が気になり、うまくいかないと自分を責めてしまうんですね。
[悩みの原因・分析]
これは決して「心が弱い」とか「気にしすぎ」とかではなく、たかはしさんがとても繊細で、人の言葉を深く受け止める力がある証でもあります。 そして、おそらく過去に「指摘されたことで傷ついた経験」や、「笑って済まされなかった経験」などがあったのではないでしょうか? そのときの痛みや恥ずかしさが、今も心のどこかに残っているのかもしれないと感じました。 また、「何か言われる=自分がダメだと判断されること」だと感じてしまう場合、他人の評価や視線に敏感になり、自分の安心感を外の反応で測ろうとするクセがついてしまうことがあります。 だからこそ、前の日や朝から緊張してしまうのも、とても自然な心の反応なんです。
[やってみましょう!]
焦らずに、まずは「不安になりやすい自分」を否定せず、認めてあげることからはじめましょう。 たとえばこんなことを少しずつ試してみてください。 ✔ 不安を感じたときに、その気持ちを紙やノートに書き出す  →書くことで「こんな気持ちになってるんだな」と客観視できるようになり、不安に飲み込まれにくくなります。 ✔ 過去の「何事もなかった経験」を思い出す  →「今回も大丈夫だった」という体験を、自分の心の中にデータとして積み重ねていくことで、未来の不安に少しずつ根拠を持てるようになります。 ✔ 人からの言葉を「評価やジャッジ」ではなく「情報」として受け取る練習をする  →言われたことを「自分を否定された」と受け取る代わりに、「あ、相手の感じ方はそうだったんだな」と切り離して捉える練習をしていくと、気持ちが軽くなっていきます。
カウンセリングでは、「なぜ人の目や言葉がこんなにも気になってしまうのか」という心のクセを一緒に紐解いていけます。 また、自分の中にある「傷ついた経験」や「評価への恐れ」をゆっくり整理しながら、「不安になっても自分を保てる安心感」を育てていくことができます。 自分の感受性を、苦しめる方向ではなく、「自分を守る力」や「他人を思いやれる力」として活かせるようになる。 そんな変化を、少しずつ感じられるようになるかもしれません。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
たかはしけんじろう (投稿者)
2ヶ月前
ありがとうございます。 私は中学生の頃にいじめにあいました。お金も何度か取られた経験もありこの場を逃げるには相手のゆう事を聞けばその場から逃げられる 相手の顔色をみながら行動をする 頼まれたら言うことを聞けばその場から逃げられる そうゆう事も原因かと思っています。 他の人同じような事をしても影で文句を言ってるけど私には言ってくる なぜ?と思うけど自分の気持ちを抑えてします。 プライベートではサザンオールスターズのファンで沢山の友達と繋がりがあり友達と会っている時は楽しいです。 友達も私に知り合えて良かったとも言ってもらえ本当嬉しく思っていますが その時にも不意に嫌な事が頭をよぎる事があります。 一回よぎるとしばらく頭の中でリピートしています。