お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.バルサミコ酢
2ヶ月前
仕事のことを考えると涙がでます。。
職場でいじめにあっていて、具体的には無視されたり、暴言を吐かれたり、悪口を言われたりしていて、入職してまだ3ヶ月で転職するにしても早すぎるのかなと思い、親に相談したら、予想通り、3ヶ月は早すぎる。もう少し頑張りな。と言われてしまい、なんだか複雑な心境になっています。仕事の日になると食欲がなくなり、食べたらずっと胃がキリキリしていて、逆流性胃腸炎のような症状が出ています。親に言わずに退職して、転職するのはしたくないのでほんとにどうしたらいいのかわからないです。
身体症状不安無気力ストレス
専門回答希望 1個, 共感 2個, コメント 1個
専門家プロフィール
佐藤 真紀 さんの専門回答
2ヶ月前
[職場でイジメに遭っていて心身ともに不調を感じている」
#ストレス #無気力 #身体症状 #不安
バルサミコ酢さん、こんにちは。 カウンセラー、公認心理師の佐藤真紀と申します。 とてもつらい状況の中で、それでもご自身の気持ちを丁寧に言葉にしてくださって、ありがとうございます。 「どうしたらいいのか分からない」と感じるほどの混乱や苦しさに、ひとりで向き合ってこられたのではないでしょうか。 そのお気持ちを、今ここで吐き出してくれたことはとても大きく大切な一歩です。
[今回の悩み]
バルサミコ酢さんは、入職して3ヶ月の職場で無視や暴言、悪口といったいじめのような状況に直面しています。 体調にも影響が出始め、仕事の日には食欲がなくなり、胃がキリキリと痛み、逆流性胃腸炎のような症状も出ています。 それでも親御さんには「3ヶ月では早すぎる」と言われ、退職の決断にも迷いが生じてしまっています。 「どうすればいいのかわからない」という言葉に、苦しさの深さがにじんでいますね。
[悩みの原因・分析]
「まだ3ヶ月」と言われることがありますが、問題は期間の長さではなく、その3ヶ月の中でバルサミコ酢さんがどれほど消耗し、どれほど自分を傷つけてきたかです。 無視や暴言が続く環境で、身体が不調を訴えるのは自然な反応ですし、心と体が限界に近づいているサインとも受け取れます。 また、親御さんからの言葉に「やっぱり分かってもらえなかった」という思いが強くなり、さらに孤立感が深まってしまったのかもしれませんね。 「親をがっかりさせたくない」「ちゃんと頑張ったと言いたい」そんな思いがあるからこそ、自分の限界を無視してしまいがちになったりします。
[やってみましょう!]
まず、バルサミコ酢さんの今のつらさや体調不良は、気のせいでも弱さでもありません。 むしろ、それだけ耐えてきた証拠です。 いま大切なのは、「退職か継続か」を一人で決めようとせずに、少し立ち止まって整理する時間をもつことです。 体調がすでに限界に近いと感じたら、まず心療内科や内科で相談を。診断書をもらうことで場合によっては休職という選択肢も見えてきます。 心身の限界に至っていることを、事実として親御さんに伝える。 感情ではなく「起きていること・症状」を整理して伝えると、少し伝わりやすくなるかもしれません。 ノートやスマホで「今感じていること」を書き出してみます。 思考がこんがらがっているとき、自分の中を見える化することで、選択肢が見えやすくなります。 「退職してはいけない」ではなく、「このままでは体も心も壊れてしまうかもしれない」―― そういう視点で、バルサミコ酢さん自身の命と健康を守るための決断を考えることがとても大切です。
カウンセリングでは、自分一人では整理しきれなかった思いや、他者にうまく伝えられなかった言葉を、少しずつ紐解いていくことができます。 本当の気持ちに気づき、 「どうすればいいか分からない」状態から抜け出すヒントを探し、 心の中の混乱を落ち着けていく時間をつくることができます。 また、親の価値観に縛られすぎず、「自分にとっての正解」を見つけていく手助けになる場合もあります。 バルサミコ酢さんの心と体は、今まさに助けを求めています。 どうかその声を、最優先にしてあげてください。 誰かを傷つけたくなくて、期待に応えたくて頑張ってきたバルサミコ酢さんが、自分自身のことも同じように大切にできるように。 どうか、一人で抱えこまないでください。