お話の詳細
学校・勉強
コーヒー豆_レベル._アイコン.モンジャ
2ヶ月前
私はこれ以上頑張らなくてもいいですか。
私は通信制の生徒会長です。 「今年は新しい取り組みができると良いね。」と先生に言われ、生徒会役員皆で学校をより良くする為に何が出来るか話し合いました。たくさん意見が出てしまい、取捨選択をしたかったのですが、皆の反応はなく「忙しかったからラインが見れなかった。」と言われてしまいました。その為、皆を頼れず自分で全てやってきました。(先生に渡す、生徒会が提案する新しい取り組みについての資料作りや、皆の意見をまとめること。みんなが問題点ばかりだすだけで解決方法を考えてくれないので全部自分で考えたり。)その為、きつくなってしまいました。このままでは良くない。そもそも生徒会活動は自分だけでやるものじゃないと考え、2人いる副会長に仕事を頼みました。2人にとっては急なお願いになるので、お願いしたい事をまとめた紙を作り、直接話してお願いしました。キツくなったら連絡してほしいと、ラインも交換しました。 しかし、もう一人(3年生)の副会長からなかなかお願いした仕事についての連絡がなく、私から連絡すると、今動かないと間に合わないギリギリの状況になって「忙しいからお願い」と言ってきました。忙しかったら、キツかったら言ってねと言ったのに。絶対やる気なかったじゃん。そもそも仕事分かってないじゃん。私がきつくなっちゃったからお願いしたのに忙しいの理由でまた私に押し付けるのどうなの?と思いました。もう一人の副会長(2年生)はやってくれたので助かりました。 このあと私は2人が まとめてくれた文を元に資料を作る予定でした。3年生の副会長がやってくれなかった分まで 私はやったのでその日は寝れませんでした。私は限界を超えたので担任のt先生に相談(愚痴)しました。これまでやってきたことをただ認めてほしかっただけでした。なのに先生はもっと配慮すべきところがある。と言ってきました。お願いしたことを投げ出されたのはどうしたらよかったのか聞くと、「電話で伝えればよかったんじゃないか」と言われました。約束を投げ出した人、オープンチャット(話し合いで使っている生徒会役員オープンチャット)に反応がなかった人に対して、一切責める発言がありませんでした。むしろ私の責任だと遠まわしに伝えられました。 その日の昼。寝ずに作った提案資料を片手に副会長2人を連れてt先生に提案をしに行きました。すると「ここまでやってきたのすごいよ。尊敬するよ。」と言って副会長2人の顔を見て言いました。私の顔は一切見ませんでした。私の状況を知っているはずなのに。全部伝えたのに。なんで傷つけるんだろうと思いました。 授業も終わり、帰るだけになりました。私は昇降口に向かっていました。するとt先生の声が聞こえました。t先生からは私の姿は見えません。すると「今日寝てねぇんだよ」というt先生の声が聞こえました。その日私が相談している最中、めんどくさそうな顔をしていた理由が分かりました。私はt先生が大好きでした。いつも肯定してくれる先生だと私が勝手に作り上げていたイメージに期待していたのだと分かっています。先生も人間だから感情が顔に出ることぐらい理解したいです。ただ、「これ以上頑張らなくて良いよ。」って言ってほしかっただけなのに。 「今日寝てねぇんだよ」の一言に私はとどめを刺されて放心状態になりました。 家に帰ると、副会長(2年)からラインが来ました。モンジャさんは仕事しすぎです。皆に仕事を割り振るのもリーダーとしての仕事だと思います。と言われてしまいました。そして俺を頼ってほしいと言ってくださいました。来年は生徒会長をやってほしいと言われている。ということも教えてくれました。 私はこの人に、私みたいに悩んでほしくないと思い、通信制の生徒会長で大変な事。を長文で送ってしまいました。頼ってほしいと言われたことがうれしくて何度も感謝して。大変なことばかり伝えると脅しているみたいになってしまうので、あなたが生徒会長に相応しい理由なども送りつけてしまいました。その時の私は全然寝てませんでした。限界なんてとっくに超えていました。思考なんてめちゃくちゃでした。なのに、今伝えないと伝えるタイミングない。と考えめちゃくちゃな文をおくってしまいました。案の定、既読無視でした。私は冷静になった時はもう手遅れでした。一昨日は学校でした。相手はとてもきまづそうでした。とても後悔しました。心が丸裸の状態で文を作り送ってしまったんです。何度読み返してもキモいです。引きます。私は昨日「疲れていて思考が偏ってしまいました。自分でもキツかったと思っています。すみませんでした。」と謝罪しましたが未読です。 しんどすぎて、誰かに仕方ないと言ってほしくて、学校に理解者が欲しくて必死になっています。スクールカウンセラーの次の相談日は7/10です。遅すぎます。もうやることはやったつもりです。頑張ったねって認めてあげられたのに、やっぱりモヤモヤはいっぱいで、2年副会長に生徒会長で大変な事とか言って私の苦難をぶつけてしまいました。謝罪しても届きません。私は生徒会長としての価値があるのでしょうか。お母さんはもうこれ以上私の話を聞きたくないみたいだし。私も負担かけたくないので話したくないです。こんなギリギリの状態なのに皆の気持ちを考えすぎてしんどいです。もう限界超えてます。たすけて
パニック不安ストレスコンプレックス頭痛うつ呼吸困難トラウマ無気力
専門回答希望 1個, 共感 4個, コメント 3個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
2ヶ月前
生徒会長としての役目を果たすべく、本当に頑張ってこられたのですね。
#学校生活 #ストレス #生徒会
モンジャさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。投稿を拝見し、モンジャさんの今までの頑張りを想像すると、胸が締め付けられる思いでした。
[今回の悩み]
現在生徒会長を務めているという、モンジャさん。学校生活をより良くするための話し合いの中でたくさんの意見が出たため、それをまとめたり資料を作ったりといった作業を、ほとんど一人でこなしたようです。副会長の一人は手伝ってくれたもののもう一人はやってくれず、モンジャさんは寝ずに仕事をしたのですね。さすがに限界を迎えて先生に話をしたところ、もっと他にできることがあったと逆に責められるような態度を取られてしまった。そして、手伝ってくれた2年生の副会長に対しては長文で生徒会長の大変さや苦労を送ってしまい、後で冷静になってから後悔をされているのですね。心身ともに、とてもお疲れの様子が伝わってきました。
[悩みの原因・分析]
モンジャさんは生徒会長としての職務を果たすべく、普段から本当にたくさんの仕事をこなしているのですね。きっとここに書いてあること以外にも、様々な場面で辛い立場に立たなければいけない時も多いのではないでしょうか。そうやって周りの人の状況もよく考えることができ、責任感の強さがあるからこそ、周りの人からの信頼を得て生徒会長を任されているのだと思います。生徒会長としての任期はまだ続くと思いますし、スクールカウンセラーさんとの面談はまだ先とのことですので、どのように気持ちを切り替えていったら良いでしょうか。一緒に考えてみましょう。
[やってみましょう!]
今回の投稿に対して、とても優しく、丁寧なコメントをしてくださった方もいらっしゃいました。それだけ、モンジャさんの頑張りは人の心を動かし、共感を呼ぶものだということだと思います。今回の件では本当によく頑張ったし、副会長さんや先生の態度に傷つきながらも仕事を続けているというモンジャさんの姿勢には、頭の下がる思いです。コメントをしてくださった方のおっしゃる通り、自分が辛い状況にありながらも周りのことを考えながら行動できるあなたの頑張りを見てくれている人はきっといるはずだし、自分の体や心を大切にしてほしいと願わずにはいられません。 さて、手伝ってくれた2年生の副会長さんですが、モンジャさんの仕事ぶりを良く見ていて頼ってほしいと言ってくれるとのこと。ストレスフルな仕事も多い生徒会の中で、とても心強い存在です。せっかく一緒に頑張ってくれる仲間がいるのですから、気まずい思いを残しているのはもったいないです。相手を困らせたかもしれない、独りよがりだったかもしれないと心配になる気持ちもあるかとは思いますが、もしかしたらそれは向こうも同じかもしれません。既読無視やスルーをしているのは、どう返したらよいか悩んでいる状態という可能性もあります。そんな時には少しだけ勇気を出して、何気ない様子でいつも通りに話しかけてみると、相手も安心できるということも多いです。関係のない話題で話をしたり、軽く「この間ごめんね~ちょっと寝不足で頭バグっちゃってて」のように軽く話しかけたりしてみると、案外普通に反応してくれるということも多いです。もともとの信頼関係ができていれば、そう簡単に崩れるものではないはずですし、この件をきっかけに改めて信頼関係を深めていくこともできます。あまり思い詰め過ぎず、今まで通りに接してみるというのも良いかもしれませんよ。 また、生徒会の仕事に関しては確かにモンジャさん一人に負担がかかりすぎてしまっているという側面もあります。生徒会長の負担を軽減し、より皆で考えていくためにはどうしたら良いかその副会長さんとも一緒に検討できると良いですね。今回、改善すべき点がたくさん出てきたのは良かったですが、その解決策まではあまり意見が出ず、全て生徒会側で考えなければいけなかったのですね。そんな時には例えば多く挙げられた問題点をいくつか書いてみて、それに対する解決策で何かアイデアがないかというのを書いてもらうようなプリントを再度生徒に配布するというのも一つの方法です。何でも生徒会が決めるのではなく、生徒達自身で問題解決を促すように場を設定するのも生徒会の大切な役割です。モンジャさんだけが仕事を抱え過ぎないような工夫を、一緒に考えていけると良いですね。
スクールカウンセラーさんには相談ができているとのことですので、少しでも学校でお話ができる場所があって、良かったです。予約が先過ぎて辛い時には、カウンセラーさんの来校日に部屋を訪ねてみて、空いている時間がないか聞いてみるというのも良いかもしれません。また、どうしても心が辛い時には担任の先生に相談すれば授業時間をカウンセラー面談の時間に当ててくれることもありますので、しんどい時には聞いてみてくださいね。 モンジャさんの心の負担が減り、楽しく充実した学校生活が送れるようになることを応援しています。どうぞご無理のないようにしてください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Juri0324
2ヶ月前
私は生徒会長は務めたことがないのでそのお仕事がどれだけ大変なものかは分かりませんが、私も似たような経験があります。 私がこの役割を担ったのだからと責任感を強く感じてあれもこれも私がやらなければならない。周りに助けて欲しくてもなかなか言い出しずらい。言えたとしてもそれを受け入れてくれるかも分からない状況だと思います。でもあなたはちゃんと周りの人(副会長の方々や担任の先生)に勇気をだして相談ができたじゃないですか。私だけかもしれませんが誰かに相談する事はとても勇気がいることだしそれが出来ただけであなたは頑張ったと思いますよ。その上「キツくなったら連絡して欲しい」と自分がキツイ状況なのに相手にまで気を使っていてすごい優しい方なんだなとよく分かります。 3年生の副会長の事や担任の先生の事はすごく残念に思います。2人はしっかり向き合ってくれなくても誰かはあなたの頑張りをしっかり見て向き合ってくれている人がいると思います。 2年生の副会長の方の事ですか、あなたはきっと自分をしっかり見てくれる人だからこそ、優しい人だからこそ、大切な人だからこそ負担をかけたくなかったのだと思います。だからあなたはその方に困って欲しくないから連絡をしたのだと思います。自分がこんなに辛い時に相手を思って行動できる人はなかなかいませんよ。とても凄いことだと思います。辛い状況の上十分な睡眠が取れていないとなると当たり前に限界を超えますし思考なんてめちゃくちゃになって当たり前です。既読無視されたことや気まずそうな状況になってものすごく後悔されたと思います。何度も読み直すということはそれだけそこに思いがあったのではないでしょうか。それだけ相手の事を思っていたのではないでしょうか。 これを読んで凄い泣きそうになりました。大丈夫です。あなたは自分が辛くても相手の事を考えたり行動できるようなものすごく優しくて立派で素晴らしい人です。あなたは頑張ってます。できたら、あなたのその優しさを自分のために使ってください。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
モンジャ (投稿者)
2ヶ月前
読んでくださってありがとうございます。 あたたかい言葉をありがとうございます。 優しさを自分のために。忘れません。