お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.えーーみ
2ヶ月前
適応障害で休んでます。通院してますが、自分の復帰時期が分かりません。
医師に復帰のことを聞いても、自分がどうですか?と聞き返されます。自分は出来ると思っているが本当にこれで良いのかは分からないことを伝えたところ、焦ってる様にも思いますが、自分次第ですよ、と何ども言われました。医師から見た私の状況と今復帰はまだでは無いか、このくらいになったら復帰を考えようなどアドバイスがあればいいなと思ってます。職場からは、医師の判断を、とよく言われます。医師がこの言葉しか言わないので、自分の判断になってしまいます。どうしたらいいのか分かりません。
ストレストラウマ不安
専門回答希望 1個, 共感 1個, コメント 1個
専門家プロフィール
鯨井 薫 さんの専門回答
2ヶ月前
復帰の時期や目安など
#復帰 #焦り #判断
えーーみさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の鯨井と申します。 「復帰」について悩まれているえーーみさんのお話を拝読し、私なりに考えたことをコメントさせていただきたいと思います。 推測になってしまう部分もありますので、至らぬところ、思い違いをしていところもあるかと思います。そういった点がありましたら、大変申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
[今回の悩み]
えーーみさんは、現在「復帰ができるのか?」悩まれています。 会社に相談しても「医師の判断を」と言われ、医師に相談しても「自分次第」と言われ、自分でもよくわからないから相談しているのに、結局自分のところに戻ってきてしまい、答えが出せない状況にあるようです。客観的な医師から見た考えや「このくらいできるようになったら」という具体的なアドバイスが欲しいところですが、それが得られない状況のようです。
[悩みの原因・分析]
「復帰」と一言に言っても、「職場復帰」や「学校への復学」などいろいろな状況があるかと思います。どういった場に戻られ、そしてその場所ではどういった過ごし方をされるのでしょうか? また、復帰の前提として、今お休みをされているのかと思いますが、そのお休みをされるようになった経緯やその時の状態、そして今現在の状態も詳しく知りたいところです。 そして、「自分ではできると思うが、ほんとうにこれで良いのかわからない」というお言葉がありましたが、どういったところ(体調、気分、体力、生活リズムなどなど)でできると思っているのか、また「これで良いのか」というのはどういうことなのか?も気になります。 さらに、えーーみさんご自身はどのくらい「戻りたい」と思われているのでしょうか?そして戻りたいと思われているのであれば、どうして戻りたいのでしょうか?
[やってみましょう!]
学校や仕事などで、ある程度の期間お休みをされる場合、そこにはお休みが必要となった理由があるかと思います。そして、元の場所に戻るにあたってはいくつか整理しておきたいことや確認しておきたいことがあります。 一度、ご自身のお休みに至る経緯や今回の復帰に対する考えを整理してみられると同時に、ご自身の取扱説明書(何が好き?何が苦手?どんなことがストレス?ストレス解消法は?疲れたときの身体症状や気持ちの変化などなど)を作ってみられてはいかがでしょうか?そのなかで、ご自身や今回のお休みについて振り返り、今復帰が可能なのか?もう少しお休みが必要なのか?復帰するにあたっての注意点などが見えてくるかもしれません また、そういったサポートを受けてみることも一つの方法かと思います。病院や行政などでも復帰に向けたプログラムを実施していますし、カウンセリングでも復職・復学についてカウンセラーと一緒に検討することができます。
「自分次第」と言われても、自分のことは自分が一番知っているようでわからないですし、復帰については、「これ」といった決め手がないと、なかなか決められないことも多いかと思います。 カウンセリングでは先ほどご紹介した、復帰に向けての自分の取り扱い説明書を一緒に作成したり、復帰後のフォローや延長して休む場合にはその休み期間の過ごし方を一緒に検討します。そのなかで、生活リズムや自分の思考パターン、ストレスパターン、気分転換法などを紹介したり、記録を通じて一緒に振り変えることもあります。 えーーみさんが、今後の復帰に向けて考える手段として、カウンセリングが必要であると思われた際には、ぜひご利用をお勧めします。 えーーみさんが安心して今後について考え、ご納得いく判断を導きだすことができますよう、心よりお祈り申し上げております。