お話の詳細
仕事関係
コーヒー豆_レベル._アイコン.あのねこ
2ヶ月前
仕事でミス
仕事でありえないくらい初歩的なミスをした。今までなら絶対にしないミスを…とりあえず命には関わらないことだけど本当に自分が嫌になった 仕事辞めようかとか 人間関係とか 家庭の問題とか ものすごくくだらないことで悩んでたから… 不眠だとか食欲不振とか自分の体調は言い訳でしかないので 辞めたからといって良くなるわけでもないけど 仕事をしていく自信がなくなった もともと、辞めるつもりだったんだからもう悩まない仕事辞めます。 というか、辞めたいって死にたくなる 家のことも仕事のことも全て嫌になった 負担です。とにかく疲れた 何もかも嫌になった…死にたい
不安ストレス不眠症
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 1個
専門家プロフィール
田中 裕 さんの専門回答
1ヶ月前
次に向かって、発想を変えませんか?
#不眠症 #ストレス #不安
あのねこさん、こんにちは。 キャリアコンサルタントの田中です。 あのねこさんの投稿を拝読しました。
[今回の悩み]
仕事で、今までなら絶対にしないような初歩的なミスをした。 その事で自分が嫌になり、仕事を辞めようかとかと考えるようになった。 不眠だとか食欲不振とか自分の体調を言い訳にしたくないし、仕事を辞めたからといってそれが解決出来る事でもないと思っている。 もともと辞めるつもりだったから、悩まないで仕事を辞める方向に進む(進みたい)。 仕事の事も家の事も負担に感じ、とにかく疲れた嫌になったと、そんな事を想っていらっしゃるのでしょうか。
[悩みの原因・分析]
「不眠だとか食欲不振とか自分の体調を言い訳にしたくない」と記されています。 「言い訳にしたくない」と言うプロフェッショナルなお考えは素晴らしいと思います。 しかし文脈から察するところ、やはりそのような事が原因・要因になっていたのではないか? と私は推察しています。 であるなら、人間は誰でも、いつでも、同じような事に出くわしてしまうのではないでしょうか? それがたまたま重大な事に結びついた/軽い事ですんだ/何事もなかった と言うように異なる結果になっただけと言う事ではないかと思います。
[やってみましょう!]
だとすれば、たまたま今回起こしてしまった「重大な結果」をもってしても、そこから立ち直り、ふたたびお仕事を進められるように気持ちを持ち直す事も必要ではないのかな? と言う気がします。 たしかに1回だけの重要な結果が、その人や周囲の環境に大きく影響し、取り返しがつかないような事になってしまった…と言うような事もあります。 が、今回のあのねこさんの結果は、幸いそれほどの影響は出ていないように思います。 であればもっともっと実力を蓄えて、「不眠だとか食欲不振とか自分の体調に影響しない」ようなレベルまで到達すべく頑張って行けばよいように思います。 たとえば、スポーツの世界でも音楽の世界でも、周囲や自分に何かあろうと十分な実力を発揮できるレベルまで持って行く事が重要です(それがプロ)。 そんな彼らでもやはりミスは起こすと言う事があります。 ひとって、そんなものですから。 少し気を抜いて、気楽にやってみませんか? 「なんとかなるさ(by 一休)」
ミスの原因・要因を探る事はとっても大切なことです。 重大な事故が発生した場合など、多くの労力と時間を費やして徹底的に調査を進めます。 同様の事が繰り返されないように、最大限の努力を払い、その結果を周囲にも伝え、水の防止に務めます。 そんな行動も大切です。 それと「もともと辞める気でいた」と言う事をご記載されています。 その事も大切な要因ですので、併せてお話を聞かせて頂きたいなと思いますし、次につながるお手伝いをさせて頂ければと思います。 よろしければ!