お話の詳細
自分の性格
コーヒー豆_レベル._アイコン.クレヨンしんちゃんすき
24日前
なりたい
私は今年高校卒業した19歳になります。 医療の仕事に就きたい気持ちがあります でも軽度の知的障害者、ADHD、学習障害を持ってます。 勉強が出来なくて、塾に入っても理解できなくて 算数すらちゃんと出来ません したかった医者の夢も諦めました 看護師も体力なく諦めました 高校三年生になる前に肝移植をしました。 それで学校行くのも登校できたのが10月で 進路に追いつかず、行きたいなって思ってた大学も勉強が難しくて諦めてしまい、 別に行きたい専門も就職もなくて、今バイトだけしてる状況です。 バイトだけの自分に情けなく感じて 勉強できない自分もすごく嫌で辛くて 努力できてない自分も嫌です、 私の命を救ってくれた先生みたいになりたいし その先生といつか近くで一緒に仕事したい夢もあるのに、 何も出来てない自分が嫌になります どうしたらいいか分からないです。 辛くてしんどいよ、
コンプレックス不安不安定_躁うつ
専門回答希望 0個, 共感 3個, コメント 5個
専門家プロフィール
内田 朋加 さんの専門回答
24日前
夢に抱く想いを見つめてみて
#夢 #職業選択
クレヨンしんちゃんすきさん、初めまして。 臨床心理士・公認心理師の内田と申します。 やってみたい仕事があるのに、いろいろなことがあってそれが難しく思えているのですね。 一緒に現状とこれからのことを少し整理して考えて見られたらと思い、コメントさせていただきます。
[今回の悩み]
クレヨンしんちゃんすきさんはこの春高校を卒業されたとのこと。ご卒業おめでとうございます🌸 ずっと医療に携わりたいお気持ちをお持ちなのですね。 しかしご自身の特性により勉強が難しく、また高校3年生になる前に肝移植の手術もされたとのこと。大変でしたね。 大学進学を考えると大変な時期に治療が重なってしまったことと思います。 そのこともあり、大学受験も諦められたとのこと。他に行きたい専門学校や就職先もなかったためそれらの道には進まず、現在はアルバイトをされているのですね。 命を救ってもらったご経験から、ますます医療の現場への憧れを強くする一方で、そうした進路からは離れてしまっている現状やアルバイトだけをしているご自身のことを情けなく感じてしまったり、勉強ができない、努力できていないとご自分のことを感じてはとても辛く感じられているようです。
[悩みの原因・分析]
医療の現場で働くとなると、クレヨンしんちゃんすきさんも初めに思い描かれていたように、お医者さんだったり看護師さんだったりといったご職業が思い浮かびますね。 確かにそれらの職に就くためには、相当量の勉強や体力が必要とされます。 クレヨンしんちゃんすきさんご自身も命を救われたと感じられたように、人の命を預かるという大変なお仕事である分、その道を選び極めていくというのは並大抵のことではないでしょう。 クレヨンしんちゃんすきさんも、当然その大変さは理解されており、それでもその世界で働きたいという強いお気持ちをお持ちのようです。 しかしその一方で、頑張っても勉強がどうしても難しい、移植手術による体力不足など、クレヨンしんちゃんすきさんご自身の身体がその想いに追いつくことが出来ず、とてももどかしく苦しいお気持ちに繋がっているように感じました。 医師も看護師も諦め、ご自身の思い描かれていた将来像がどれも手にできなくなってしまったように感じられ、他に興味を持てる選択肢もなく、仕方なくアルバイトを日々されているという状態でしょうか。 夢ややりがいを持てずに過ごすというのは虚しく、夢を諦めなければいけなかったというような悲しみも伴いますよね。
[やってみましょう!]
クレヨンしんちゃんすきさんは「バイトだけの自分に情けなく」と書かれていらっしゃいましたが、アルバイトといっても継続して働くことができているのはとてもすごいことだと思います。 現在アルバイトされている業界はわかりませんが、少なくともクレヨンしんちゃんすきさんが憧れていた医療の世界とは離れてしまっているのではないかと想像します。 だからこそ、夢から遠く離れてしまった現状や、何も学びがないように感じられる日々に無気力のような感覚を抱かれてしまっているのかもしれません。 しかし、今目の前のことをきちんとこなすことができていること、完璧ではなかったとしても仕事を続けられているということは、社会に出る上でとても大切なことですし、まずはそこをこの数か月間続けてこられたということがクレヨンしんちゃんすきさんの社会人としての経験に確実に繋がっていると思います。 その上で、現在携わっているお仕事が、やはりご自身の夢から離れすぎていると感じられていたり、この先何年も続けていくことを想像した時に前向きな気持ちになれるものがないのだとしたら、少しでもご自身の心が弾む業界に進むことを検討されてもいいかもしれません。 他の方もコメントしてくださっているように、医療の世界といっても医師や看護師だけでなく、他にもたくさんそこに携わることのできる職業の方がいらっしゃいます。 例えば薬品メーカーさんだったり、医療事務の方、介護職、我々のような心理職もコメディカルとして関わらせていただくことがあります。 まずはアルバイトからそれに近いお仕事を探してみるのも良いかと思いますし、具体的に何か取れそうな資格を探してそれを目標にしてみるのも良いでしょう。 そして、もっと視野を広げるのであれば、クレヨンしんちゃんすきさんの”医療の仕事に就きたい”想いはどんなところからきているのかを見つめてみるのも良いと思います。 医療といっても、人の命を救う、病を治すというだけでなく、人の支えになる、力になる、などといった面も多く含まれます。 直接的に命を救ったり病気を治すとなると、やはり医師や看護師さんの役割が大きくなりますが、それを支える業界に目を向けてみると、クレヨンしんちゃんすきさんが興味を持てる職種が出てくるかもしれません。
この春高校を卒業され、社会に出られたばかりとのこと。今は現状のご自身にガッカリしたり落ち込んだりするお気持ちが強いかもしれませんが、これからいくらでも可能性は広がっています。 誰にでも得手不得手はあるので、ご自身のできないことにばかり目を向けるのではなく、大切にしたい想いをしっかりと見つめ、それに向けて今何ができるかを一歩一歩考えていくうちに、なりたい自分に少しずつでも近づいていくことができるのではないかと思います。 カウンセリングではより具体的にお話を伺い、クレヨンしんちゃんすきさんの将来について考えていくお手伝いもさせていただきます。 少しでも前向きなお気持ちで今をすごしていかれることを、陰ながら応援しております🌟
コーヒー豆_レベル._アイコン.
シオムスビ
24日前
やりたい事が思うようにいかない時すごくもどかしい気持ちになりますよね、 やりたいけど出来ない。出来ない自分が悔しい。という負のループ💦 医療系のお仕事がお好きなのであれば、無資格でもできる医療系のお仕事とかはどうでしょうか? 私も、1度保育士を目指した身ですが、工作が苦手だったりピアノも未経験で諦めました。 でも子供と関わる仕事には就きたいと思い、フォトスタジオで働いた経験があります😊 そこでやっぱり子供と関わる仕事は楽しいと思って、今からもう1回目指してみようかなと考えたり、他にも好きと思える仕事があるのかと未だに模索中です笑 社会人の先輩として言える事は、いつから始めても遅くないという事です!! 1度医療の現場に携わってみて、それからの判断でも全然遅くは無いと思いますよ!! もちろん、険しい道なのは覚悟の上ですが、一度きりの人生、やりたい事はとことんやりましょう💪✨️ 応援してます!長々と失礼しました🙇‍♀️
コーヒー豆_レベル._アイコン.
クレヨンしんちゃんすき (投稿者)
23日前
@シオムスビ 長文ありがとうございます😭 医療諦めないで頑張って見ます!!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
chietaro0430de
23日前
中年のおばちゃんです。医療に興味がおありだと伺いました。医療、看護もありますが、介護という世界もあり、資格をとりやすい方ではあります。ただ、腰を痛め易いので、ベルトは必ずつけないと危ないです。ハローワークでも、研修をうけられたりしますよ、参考までに。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
クレヨンしんちゃんすき (投稿者)
22日前
@chietaro0430de ありがとうございます😭✨