お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.juanmiguel
23日前
かみさんがいきなりバナナを全部剥いたのを素手で持ってきて、食えという。そんなに食べられないので半分に切ってくれと言ったら、キッチンに戻って、今度は長手方向に真っ二つに切って持ってきたので息子と爆笑した。 頭がおかしいのでは無くて、焼いておやつにするタイプのバナナ(サババナナ)を調理中だった様子。それならその方向に切るのが自然。 久しぶりに異文化と暮らす可笑しさを感じた。
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 10個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
のえるnoel
23日前
かわいい(笑)
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel (投稿者)
23日前
@のえるnoel 楽しいひとときでした。 でも昔、"そうめんできたよ"と言われてリビングに行ったら、ザルに入ったホカホカの素麺の上に数個の氷がコロコロっと乗っていた時はビックリしました。何度か作っているところを見せたのに、何をみとったんやと思いました😅
コーヒー豆_レベル._アイコン.
のえるnoel
23日前
@juanmiguel あははは😂 でも、日本人でも…地域が違うと、え!!って思うことありますもん。秘密のケンミンSHOW見ると、ほぉ~😲って思うことばかりです。 大阪県民、キャラが濃い方が多くて楽しいです。 私の友だち、引っ越したら言葉も性格も大阪県民になっちゃいました(笑)
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel (投稿者)
22日前
@のえるnoel 大阪は影響大ですね😆
コーヒー豆_レベル._アイコン.
のえるnoel
22日前
@juanmiguel 関西弁も、最強と思える武器ですよね😆
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel (投稿者)
22日前
@のえるnoel そうですね😆僕は母が東京で父が大阪、岐阜で生まれて10歳まで育ったので、どっちつかずです。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
のえるnoel
22日前
@juanmiguel 岐阜弁が…わからないなあ。 名古屋弁と、似ている感じです?
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel (投稿者)
22日前
@のえるnoel いわゆる名古屋弁のような感じは無かったですね。どんなのかって言われると思い出せないですが。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
juanmiguel (投稿者)
22日前
@juanmiguel 調べると、"疲れた"の意味で"えらい"を使うのは岐阜南部らしいです。言われてみると、使ってました。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
のえるnoel
22日前
@juanmiguel 「あ〜今日はえらかったなあ〜」みたいな感じです? 岐阜…ん~~。 安土城が、現存していたら…超観光地だったんでしょうねぇ。残念ですよね。🏯