専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
自分の性格
周りは結婚出産、家を
周りは結婚出産、家を建てるとかライフステージがどんどん進んでるのに私は少し前に彼氏と別れ、いまは実家で暮らしています。休日に会える友人が減るなかで、私は特に打ち込める趣味などもなく、ただ焦る気持ちが大きくなってしまいました。35歳までには結婚して、家庭を持ちたいです。恋愛はタイミングもあると思うので、一旦一人暮らしを再開するか、いま検討しています。。 アドバイスあれば なにか助言いただけると嬉しいです。 #30歳#アラサー#独身#実家暮らし#彼氏なし#結婚‪
expert
30代で人生を変える方法
吉田 典子1年前
今の自分を変えるために次の4つの方法を試してみてください! ①  理想の人生を描いてみましょう・・・仕事とプライベートの2種類に分けて人生の棒グラフを今から100歳まで生きると仮定して並べて書いてみましょう!(本来は生まれてから今までの人生の出来事を振り返り、学校とプライベートを分けて書いた棒グラフをつなげてみるのがベストです。)32歳でパートナーを見つける。同時に32歳で仕事で資格を取得する等々。3231shioriさんはすでに35歳までの予定は立てているかも知れませんが、その先まで好きなように考えてみましょう!特にこれから35歳までの間は詳しく書くとやる気が出てきます。ここで描いた理想の人生を目指すことが今の人生を変えるスタートです。 ②  環境を変えてみましょう・・・今までのパターン化した生活を辞めて、自分に相応しい環境に身を置いてみましょう。新たな人間関係や考え方を得ることが出来ます。 環境を変える方法は次のように色々あります。これらは一例です。 ・引っ越して住む環境を変える ・転職や独立をして働く環境を変える ・趣味などの新しいコミュニティに所属する 全部を変える必要はないので①で描いた理想の人生に合った環境を手に入れてみましょう! ③  行動を変えてみましょう・・・今までやっていなかったことを意識的にやってみると、新たな発見や学びを得ることが出来ます。 行動を変える方法は次のように色々あります。これらは一例です。 ・人からのアドバイスを素直に実践してみる ・迷ったら、チャレンジすることを選ぶ ・時間配分を意識する ・お金の使い方を見直す ・健康を維持管理する習慣をつける ・いつもと違う道を歩いて通勤してみる ポイントは「今までと違う行動」です。①で描いた理想を手に入れるために、実践してみましょう。行動が変わると出会う人も変わり運命のパートナーとの出会いのチャンスが広がりますよ(^^♪ ④  考え方を変える・・・人生を変えるために一番難しいことが考え方を変えることです。理想の人生を描いてみても考え方次第で環境や行動を変えることが出来なくなるからです。 考え方を変える例は次のように色々あります。 ・きっとこれが普通だよね → そうじゃないかもしれない ・今まで通りでいいや → もっといいやり方があるかもしれない ・私の考えは正しい。これしかない! → 他にもあるかもしれないから参考にしよう ・難しいからできるわけがない → どうやったらできるか考えてみよう このように考え方次第で新たな可能性が生まれ明るい未来が見えてきますよ(^^♪
キャリア・就職
現在就活中です。 こ
現在就活中です。 これまで何社か選考を受けてきましたが、全く通らず内定がありません。最終面接まで進めたこともありません。 周りは内定を持ってる人や思い通りの就職を叶えている人ばかりで、何も上手くいっていないのは私の知る限り私だけです。 もちろん、なんの努力もせずに選考に臨んでいる訳ではなく、キャリアセンターに通いつめ、書類添削や面接練習を繰り返しています。 選考に落ちた通知を見て、自分は複数の会社にとって無価値な存在なんだと思ったり、周りと自分を比較して似た環境で育ってきたのに自分だけが無価値なんだと思ったり、そんな日々が続いて本当に苦しいです。 「いらない」は何度言われても慣れず、胸の痛みを感じてとても辛いですし、「いらない」ばかり言われているのは自分だけという事実が受け入れ難いです。 必要な努力は何なのか自分なりに考え、真摯に選考に挑んできたはずなのに。 やりたいことなんてさっぱり分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探したのに。 自信なんてないのに、それでも自分の強みを必死に探して、人と話すことへの苦手意識とも必死に向き合ってきたはずなのに。 もう自分が信じられなくなりそうです。 家族や周りの人に恵まれ、幸せな暮らしをしながら自由に育ってきました。でもこんな自分にしかなれず、このままでは何も恩返しできません。本当にこんな自分で申し訳ないです。 ぼーっと歩いていて小さな崖から滑り落ちそうになったり、風呂の中で体が沈んでいきそうな感覚になったり、ふとした瞬間に青酸化物の入手方法を調べたりしている自分に気づいたため、相談に踏み切りました。 どうしたら、上手くいかないこと自体や周りと比べて上手くいかないことに必要以上に悩んだり、苦しんだりしないようになれるのでしょうか。 駄文かつ長文失礼いたしました。 読んでいただきありがとうございます。 #ストレス #不安 #強迫観念 #中毒_執着
expert
就活の悩み
鯨井 薫3ヶ月前
まず、「選考に通らない=無価値=いらない」について考えたいと思います。選考が通らないといった出来事が何度か続くと、それらをまとめて「自分は無価値でいらない人間」と感じられているのかもしれませんが、1つ1つを見ると、それぞれの理由があるのかもしれません。また、応募した会社がシアニンさんの努力家な面や周囲の人を大切にされているといった長所を求めている会社ではなかったのかもしれません。 また、「やりたいことなんて分からなかったけど、自分のスキルや性格と照らし合わせて頑張って探した」とのことですが、今現在、シアニンさんはやりたいことややってみたいことはありますか?また、このときには出てこなかった自分でも気が付いていないスキルや長所があるのかもしれません。今回の経験によって、加わった部分、気づいた部分もあるのかもしれません。 考えることが苦しいときには、少し休まれるのも一つの方法かと思います。体と心を一度休ませ、これまで頑張ってきた疲れをとることも大切です。
メンタルヘルス
夜に寝ることが出来ま
夜に寝ることが出来ません。生活リズムが狂っているのか朝方に寝るような状態です。その為親には「寝すぎ」だの「生活リズム直せ」など言われます、自分も治せるのなら治したいです。スマホやタブレットは見てません、部屋も暗くなっています。でも寝れません。今日も寝不足です。そのせいか体調が悪いです。症状としては、頭痛、体の痛み、倦怠感、吐き気、があります。元は精神科に通っていましたが、親に止められて行けなくなりました。精神科では『うつ病、統合失調症』と診断されていました。親は精神科に行っていない方が体調が良さそうと言ってます。行かない方が健康になるんでしょうか?睡眠不足は精神的な問題なのでしょうか?それとも他の何かなのでしょうか?どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。 #ストレス #不眠症 #不安 #身体症状 #無気力
expert
睡眠サイクルの改善
内田 朋加3ヶ月前
夜眠れない原因は、上にも書いたように一つではなくさまざまですが、もし苦瀬ルイさんが夜眠れないまま何時間も布団にい続けてしまっているようでしたら、一度その習慣をやめてみることをお勧めします。 睡眠はサーフィンの波のようなもので、眠くなるときもあればそうでないときもあるものです。大切なのは、この”眠くなった”ときの波に上手にのって眠りに就くことなので、夜になったからといって必ずしも布団に入る必要はありませんし、眠いタイミングが来るまで必ず布団とは別の場所でリラックスして過ごすと良いでしょう。 そして眠い波を夜起こすためには、過剰な昼寝は禁物です。 夜全く眠れない状態が続いているのであれば、いきなりゼロにするのは体力的にもつらいと思うので、何時間くらい眠ってしまうのかを計り、その時間を徐々に少なくしていってみてください。そして最終的にはできれば昼寝は1時間以内にできると良いでしょう。 また、日中の適度な運動も身体を疲れさせ、夜回復のために眠りたいという状態に身体をもっていくのに適しています。 眠ろうと思っている時間の2時間前までは避けた方が良いですが、それ以外の可能な時間帯に運動を取り入れてみるのも良いと思います。 親御さんからは通院を止められたとのことでしたが、理由は聞いていますか? 長く続く不眠は精神状態にも悪影響を及ぼしますし、何より苦瀬ルイさんの日常生活に支障を来たし、日々を過ごすことが辛くなってしまうでしょう。 親御さんが精神科や心療内科での治療に不安を感じていらっしゃるようであれば、一度一緒に来ていただき、診察の様子を見ていただく、お薬についても先生からきちんと説明していただくなどといったことが必要かもしれません。 不眠は精神的なものからも起こり得ますが、その逆も然りです。 心と身体は繋がっているので、いつもどちらかだけが原因となってもう一方に影響するというよりは、相互に関係しあって今の状態となっていると考えるのが良いでしょう。
仕事関係
現在、仕事を始めて3
現在、仕事を始めて3年目になりますが、仕事を進める中でいくつかの問題に直面しています。まず、指示されたことを文字通りに実行してしまうことが多く、指示の本質を理解できず、その結果、仕事がうまく進まないことがあります。次に、頭に情報が入らないことがあり、理解力や記憶力に不安を感じています。 また、人との距離感やコミュニケーションの取り方に関しても悩んでいます。仕事の中で、うまく話ができずにトラブルを引き起こしてしまうことがよくあります。こういった問題が積み重なって、仕事の進行がスムーズでないと感じることが多いです。 仕事において、もう一つ悩んでいる点があります。それは、人を怒らせてしまうことです。意図的ではないのですが、言い方や行動が原因で周りの人を不快にさせてしまうことがあります。自分ではうまく伝えようとしているつもりでも、結果的に相手に誤解を与えてしまうことが多いです。 また、自分の考えや意見をうまくまとめられないことがあり、特に電話やメールの対応で困っています。テンプレート通りの返事はできるのですが、臨機応変に対応するのが非常に難しく、パニックになってしまうことがよくあります。その結果、何を言ったのか自分でも分からなくなってしまうこともあります。 さらに、考えを整理しているつもりでも、周りからは『考えていない』と言われることがあります。自分ではしっかり考えているつもりなのに、うまく表現できないことがストレスになっています。 #相談#悩み#仕事#対人関係
expert
どんな状況で困った状況が起きるかを、具体的に整理してみる
中西 由利子3ヶ月前
現在、ご自身のどんなところが仕事がスムーズに運ばないことに影響しているのかを知っている時点で、解決のための第一歩は進んでいらっしゃるのではないかなと思います。自分自身の苦手な事を知らないと対処ができないからですね。次にどんな対処が可能かをいくつか挙げてみます。 1. ①~⑥の状況をより具体的に整理してみる 例えば①だと、「この作業はしなくていい」と言われたのでその通りにしていたが、その言葉の裏には「してほしい」という意味があって、後で「なんでやってないんだ」と言われた・・・などですね。起きたことをそのまま紙に書いたりパソコンで打ったりスマホのメモ機能を使ったりして視覚化してみると、その出来事を客観的に見ることができ、対処を考えやすくなります。②だと、しなければいけないことが複数あって焦っていたとき、話を聞いていても途中で上の空になって聞いていないことがあった・・・などですね。 2. 具体的に整理した内容をもとに、対処を考える うまくいかなかったなという状況を具体的に整理すると、どこに課題があるか見つかることがあります。例えば②だと、「落ち着いていると頭に入るので、一旦深呼吸をする」「今余裕がないので、聞きもらしがあるかもしれないから、後でまた聞くかもしれません」と伝えておくなどですね。もともとたくさんの情報を一度に入れるのが苦手なのであれば、「一つずつ言ってもらう」「メモをとらせてもらう」「自分が理解したことが合っているか、相手に確認する」などの対処も考えられます。 3. 伝える工夫・練習をする 伝えたいことを「事前に5W1Hや時系列で整理する」と伝えやすくなることがあります。「結論から先に言う」という方法もあります。テンプレート通りだと大丈夫とのことなので、「可能な範囲で場面に応じたテンプレートを作っておく」のも良いかもしれません。場数をこなすと少しずつ上手くなることもあるので、時間はかかりますが場数を踏むのも一つの方法です。 4. 落ち着ける方法をいくつか持っておく 不安や焦り、自信のなさが影響することもありますので、深呼吸をしたり、一旦一人になったり、好きな飲み物をゆっくり飲んだり、軽いストレッチをしたりなど、何か気持ちが落ち着く方法を持っておくと良いかもしれません。 ご自身でできる方法をいくつか挙げましたが、合うものと合わないものがあると思いますので、1993しょぼニャンさんができそうなことから試してみてもらえたらと思います。また、物事は何か一つのことが原因な事はあまりなく、環境や周囲の人が要因のこともあるので、ご自身を責めすぎないでもらえたらいいなと思います。
対人関係
頑固なのに頑固ではな
頑固なのに頑固ではないと言う人と話すことに拒否反応がおきます。 頑固な人とって絶対自分の意見を曲げないんですよね。それが利点でもあり、欠点でもある。 それでもただ何気なく話をしていることに逆上したり、攻撃的に話してきたり、こちらが意図している話とは捉え方が違う反応が毎回返ってくる。 いつもは話をしてて同じように逆上されたりしたら私が折れます。話をする時間も、話をする内容もくだらなく感じてしまうので。 ただ、私が折れることによって優劣がつき、その子が調子にのったりし、更に事が激しくなります。 他の人に相談したらそんな奴とは切ればいいと言いますが、なかなかそうはいかないですよね。 ただ毎週同じ事が起きるので流石に気が滅入ってしまいました。これが高校の時からなので約20年間。連絡しない時もありましたが、一度連絡を始めるとほぼ毎週。 頼られることは嫌いではないですが、頼ってきてるのに私の話は全て拒否。反発。私、いないほうがいいかなって思ってしまいます。 私どうしたらいいですか?教えてください。 #教えてください #衝動_暴力 #中毒_執着 #不安定_躁うつ #不安 #強迫観念 #ストレス
expert
その方も、ご自分を守るのに必死なのでしょうか
滝 真樹子4ヶ月前
その方はどう考えても頑固だと捉えられるような言動に関しても、頑固ではないと言い張っていらっしゃるのですね。そして攻撃的な発言があったり、こちらの意図を汲まずに全く違う捉え方をされたりする。もしかしたらそのご友人は自分とは違う考え方や価値観の存在によって自分自身が傷つくことを恐れて、心を守るのに必死なのかもしれません。その方のバックグラウンドや成育歴などが分からないのであくまでも推測ではありますが、自己肯定感が低かったり気持ち的な脆弱性があったりすると、心が傷ついた時の動揺に耐えるのが難しいために、傷つかないように必死に自分を守ろうとする故に相手に対して攻撃的な反応をしてしまうことがあります。マウントを取って相手の上位に立ったり、自分の意見を通すことでしか自分の存在が認められたと感じられない弱さがあるのかもしれません。攻撃的な態度や激しい発言は本人の強さから来るわけではなく、ガラスのように脆いハートを守るための防衛手段とも考えられます。 理想的なコミュニケーションの形においては、違う立場であっても相手の意見を受け入れたり、話し合いをしたりする中で、自分自身も考え方に変化が起きたり視野が広がったりということが起こります。でもきっとその方はそういった相互的なコミュニケーションをする機会が、幼少期から少なかったのかもしれません。自分の意見が受け入れられない環境だったり、逆に過保護で何でも受け入れてもらえるような環境だったりすると、そういった双方向的なコミュニケーションの形を取れる内面的な安定感が育ちません。もちろんもともとの性格や、人間関係の中で様々な体験をする中でコミュニケーションの型が決まってしまったということもあります。何らかの要因により、今の状態を引き起こしているのだと考えられますが、20年もその型から抜けられないというのは本人にとってもなかなか不利益なことは多いのではないでしょうか。(ご本人が気付いているかは別として。)知らない間に、もう話ができる友達と呼べるような相手はkomaruさんだけになっているかもしれません。そうすると、余計依存のような関係性になってしまって、今までのコミュニケーション様式を変えられないということもありますよね。厄介な問題です。 その方は攻撃的な態度に出ることで、komaruさんに甘えているんですね。komaruさんはどんなに周りから縁を切ってしまうよう助言されてもなかなかそういう訳にも行かず、また頼られるのは嫌いではないためにすっぱりと距離を置くのが難しいようです。そんなkomaruさんはお友達にとって、唯一甘えられる存在なのかもしれません。そういった色々な背景を理解してみようと思いながら相手の話を聞くと、ストレスなく聞き流せたり、こちらの話が変に受け取られたとしても気にならなかったりということがあります。少しずつ、スルースキルを身につけていけると良いですね。 とは言え、夜も眠れない位悩んでしまうようでしたら、komaruさんご自身の心の負担も心配です。あまりにも負担が大きいようでしたら、やはりもう一度距離を置くということも検討してみても良いのではないでしょうか。そしてお相手のためにも、「あなたのこの言葉で嫌な気持ちになった」「自分の話を聞いてくれようとしないのは悲しい」といったように、気持ちを伝えてみるのも一つの方法です。それでまた逆上されるようでしたら、やはり今は距離を保つことも必要な時期なのかもしれません。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
電話 (1回券)
20日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
23日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10

眠れない夏

眠れない夏

日常の心理学#104 心が疲れているサイン

2025. 7. 8

「一人が好き」なのに寂しい理由

「一人が好き」なのに寂しい理由

日常の心理学#103 矛盾した気持ち

2025. 7. 3