専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
メンタルヘルス
自分はここ数ヶ月わけ
自分はここ数ヶ月わけも分からず泣いたり 体調不良が昔に比べて治りにくくなってきてます。 たまに音楽を聴いてる時にわけも分からず涙してしまう時があります。 親に相談したいけど、迷惑をかけたくないと思う自分がいます。自分の存在意義もだんだんと見つけられなくなってきてます。 職場でもたまに辛くなってしまい涙がこぼれる時があります。 こんな生活を辞めたいけど、いざ相談しようとするとやはり親に迷惑かけたくないと思って言い出せずにいます。どうしたらいいでしょうか。 #不安
expert
だれかに話してみる勇気を応援します!
岡安 一正8ヶ月前
原因はなんでしょうか?会社の人間関係でしょうか?お仕事の内容でしょうか?自然と涙があふれる状態という事は、自分が認知している以上にストレスがかかり交感神経が高ぶってしまっている状態だと思います。まずここは、無理に泣くのをやめるのではなく、涙を流し続けることがいいです。。少し落ち着きましたら、深呼吸をしてさらに気持ちを落ち着かせてください。その後しっかり、ストレスの原因を自分なりに考えてみてください。できればメモに書き出す等が良いと思います。ストレスをアウトプットして、自分から切り離しができる効果的な方法です。自分のストレスが認識できたら、ストレスへの対策を考えていきましょう。多分今の状況ですと、ご自身で解決するのは難しいでしょうから、身内の方、ご友人に相談することがよいですね。親に心配をかけたくないという気持ちとてもよくわかります。私もそう思います。。ただ、その状態ですと、さらに悪化していく可能性があるような気がします。 少し視点を変えて考えてみましょう。シズクラさんがご両親と逆の立場だったらどうでしょう?シズクラさんが親で、子どもがストレスを抱えて涙が止まらなくなっている状況です。親としては心配になりますよね。何とかしてあげなきゃと思いますよね。そんなの迷惑だ!とかは考えませんよね。それが親です。ですから、親に甘えてみたり、お話ししてみることは全然悪い事ではありません。勇気が必要な内容かもしれませんが、今のシズクラさんの悩みを解決する有効な手段の一つと考えます。
対人関係
お守り感覚で心療内科
お守り感覚で心療内科とか精神科って行っていいのかなあ……と悶々と考える日々 職場はどちらかと言えばホワイトだから、症状は比較的軽いし、出たり出なかったりを繰り返してるし、たぶん、普通の人の、病んでない人の、どちらかと言えば健康な状態なんだろうけど、いざ本当に病んだ時に行けるかって考えたら不安になる。 今元気なうちに行って、診察券と軽い診断だけしてもらいたい気持もあるけど、それはそれで本当に苦しんでる人に申し訳ない。 でも、自分の心がいつ壊れるか分からないから、ひとつの逃げ道というか、解決策の糸口として、置いておきたい。 どうするのが正解なんだろう #精神科 #心療内科 #不安 #ストレス
expert
ありだと思いますよ。少しでも心配事があるなら無理をしないことです
滝 真樹子8ヶ月前
今はそこまで重くはないけれども、受診を検討しているということは、今も少しは不調を感じることがあったり、これまでに気持ちが不安定になったりしたことがあったということですよね。きっと心のどこかで、安心して相談できる場所を求めているのだと思います。職場環境はホワイトと書いてくださっていますが、毎日の仕事に人間関係など、社会人として暮らしていると色々なストレスを感じる場面もあるかと思います。投稿にも書いてくださった通り、本当に具合が悪くなった時にいざ行こうと思っても予約が取れなかったり、新しいことを始める気力が起きなかったりと、ついつい後回しになってしまいがちです。通院先を確保しておけば、予約を取る時に再診枠で比較的早めに予約が取れますし、先生のことも知っているので安心感があるのではないでしょうか。 予約についてですが、もし当日に忙しくなったり、やはりしばらくは必要なさそうなのでキャンセルとなっても、病院側としては事務的に処理するだけですので特に問題はありません。先日知り合いの精神科医さんと話をしていて、当日キャンセルの話題になったのですが、時間が空いてたまっていたカルテを書いたり書類仕事ができたりして良かったと言っていました。色々な人の立場を考えることのできる優しいととろんとさんですので、もしキャンセルになったら先生にも迷惑がかかってしまうのではと考えることもあるかもしれませんが、そんなこともないようです。(病院を経営する側としては診療報酬が入らない分困るかもしれませんが、それはまた別の話ということで…。)医療従事者としても、比較的元気な時に来てくださっていると調子が悪い時に普段の様子と比べて見ることができるので、関わり方の参考になって良いと思いますよ。あまり考え込み過ぎず、気楽な気持ちで受診されてみてはいかがでしょうか。診察時には、こういう経緯でということを素直に伝えて頂ければ良いかと思います。
キャリア・就職
今、時短パートで事務
今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。 #ストレス #不安 #コンプレックス
expert
年配者の転職は年齢よりもスキルと経験、そして人柄です!
田中 裕4ヶ月前
お体はフルタイム勤務(正社員)でも、大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば・・・ 少子高齢化が進み、とにかく人が足りない世の中になってきました。 ですので、50代での転職のチャンスも増えています。 トラウマを捨てて、「ダメでなんぼ!」の気持ちで積極的に応募してみましょう。 ただ、50代でも受け入れて貰える業種、会社、職種はある程度限定されます。 現職(短時間パート)から正社員に復帰する事はなかなか難しいかと思います。 また「ダメでなんぼ!」とは言うものの、何でもかんでもと言う事では無駄も多いかと思います。 前職(正社員)の頃のお仕事はどのような事をされていたのでしょうか? 出来れば前職(以前)でのご経験を「売り」にして、入社した先で「即戦力」になれるようなところをお探しになる事が良いかと思います。
仕事関係
職場でいじめられた等
職場でいじめられた等の特別嫌なことがあった訳ではないですが、出勤前は仕事へのモチベーションが上がらず気が重くて涙が出そうになります。 今年から転職し、勤務時間もフルタイムではなく、パートとして働いていて少しは余裕があるはずなのに、です。 職場の方も優しいですが、私が人見知りしてしまい、距離があるように感じます。 医療関係の仕事をしていますが、年々この仕事を好きだと思えなくなってるのと同時に、自分にはこの仕事しかできることはないから、転職はしてもこの業界を離れられないと思っています。 自分の性格的に内気で、他人に興味がなく、コミュニケーションも苦手です。勉強も嫌いです。でも、仕事における技術面では得意なことも多く、以前は仕事を楽しいと思えて、天職だとも思えたこともありました。数年前に鬱になりかけたのをきっかけに心が脆くなり、自分に甘くなり過ぎてしまった気がしています。 自分の経済面的に働かなきゃいけないのに、働きたくないです。 #不安 #うつ
expert
仕事に行きたくないのに、辞められない。どうすればいい?
アンパロエレン3ヶ月前
1. 「今の職場がつらい原因」を明確にする 「仕事に行きたくない」の中には、いろいろな感情が含まれているはずです。 例えば、 • 仕事内容が嫌なのか?(仕事に飽きた、興味がなくなった) • 環境が合わないのか?(人間関係、雰囲気) • 体力的・精神的に限界なのか?(疲れが抜けない、気持ちが沈む) それぞれの要因を整理すると、対策が見えてくるかもしれません。 2. 「働きたくない」気持ちを少し軽くする方法 出勤前の気持ちを少しでも楽にするために、次のような方法を試してみるのはいかがでしょうか? • 「仕事の前に小さな楽しみを作る」  → 出勤前に好きな音楽を聴く、お気に入りの飲み物を飲む • 「1日を区切る意識を持つ」  → 「とりあえず午前中だけ頑張る」「今日はこの作業だけやる」と細かく分ける • 「帰宅後のご褒美を用意する」  → 仕事終わりに好きなドラマを見る、おいしいものを食べる 3. 「この業界しかできない」と決めつけない 医療業界で培ったスキルは、意外と他の職種でも活かせることがあります。 例えば、 • 人をサポートする力 → 教育・福祉・カウンセリング分野 • 専門知識を活かす → 企業の健康管理やヘルスケア関連の仕事 • 技術的なスキル → マニュアル作成、研修担当 もし今の仕事を続けるのがつらい場合は、「他の選択肢もある」と考えるだけで、気持ちの余裕が生まれるかもしれません。
仕事関係
最近、毎日 午前中ず
最近、毎日 午前中ずっと眠いです。 夜ふかしなど原因はありますが、 そうでないときも酷いです。 蓄積しているのでしょうか…。 仕事中に酷い眠気に襲われ、ボーッとしてしまいます。 半分寝ている状態で仕事をしているときもあり、 自分が何をしていたか記憶がないこともあります。 顔を洗う、冷たい飲み物を飲むなどしましたが、眠さは変わらず微妙でした。 コーヒーの飴を舐めている間は 驚くくらいに目が冴えてましたが、 私はコーヒーの後味が好きではないので、 これは最終手段にしたく思っています…。 眠気が酷いとき 皆さんはどんなふうに眠気を飛ばしていますか?
expert
睡眠リズムが整う習慣を取り入れてみて。それでも改善しなれば睡眠外来も検討してみましょう。
相楽 まり子1年前
日中の強い眠気解消のために、試していただきたいことは3つです。 ①朝ごはんを見直す 朝ごはんは食べていますか? がっつり食べなくても良いのですが、毎朝、同じ時間に、少量でも何か口にいれることが非常に大切です。 乱れた体内時計がリセットされて、朝が来たことを体に知らせ、午前中から活動しやすくなることが分かっています。 朝ごはんは用意がめんどくさい、食欲が出なくて食べられない、という方が多いのですが、 毎日同じごく簡単なもので大丈夫です。 朝ごはんで体内時計をリセットする、という行為が大切になります。 もし嫌いでなければ、大豆加工食品を選んで欲しいなと思います。 豆乳ドリンクや、おからドーナツ、きなこパン、納豆ごはん、 豆からたんぱく質をとると、その後、記憶力や計算力が上がるというデータがありますよ。 集中力を高めたければ、お米やパンなどの糖質も合わせてとることをお勧めします。 ②ガムをかむ ガムが許される環境であれば、眠気覚ましのガムを噛んでみてください。 目がさえやすくなりますし、そもそも咀嚼する、という行為が、メンタル的にもとてもプラスになります。 集中力は高まるし、気持ちの落ち込みも改善されやすくなりますからね。 ③毎日15分でよいので早く寝る 溜まった睡眠負債を解消するためには、やっぱり睡眠時間は確保したいところです。 残念ながら【寝だめ】というものはできないと言われています。 日々の疲れを、1日1日リセットするつもりで、毎日15分でもいいです。 就寝する時間を早めてみましょう。 それが5日間続けば、きっと日中の眠気も軽減されていくと思います。 ただし、生活習慣の改善だけでは解決しない病気が背景にある可能性もあります。 もしあまりにも眠気がひどければ、睡眠外来で専門医に診てもらうことも検討してみてくださいね。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
電話 (1回券)
20日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
21日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
23日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
コラム
「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10

眠れない夏

眠れない夏

日常の心理学#104 心が疲れているサイン

2025. 7. 8

「一人が好き」なのに寂しい理由

「一人が好き」なのに寂しい理由

日常の心理学#103 矛盾した気持ち

2025. 7. 3