専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
恋愛
怒りの感情のコントロ
怒りの感情のコントロールに困っています。 生理前、後関係なくイライラしてしまう期間があります。1週間くらいです。 仕事のストレス、対人ストレスを身近な人家族や彼氏にぶつけてしまいます。ぶつけ方はその人の行動など、嫌なところを見つけては怒ってしまい、あたかもその人が悪いかのような怒りをぶつけてしまうんですが、実際は自分のストレスをぶつけているだけなんです。この積み重ねが最近は頻繁にあります。彼との関係のためにも自分の感情をコントロールしたいです。。 しかし我慢というのをすればするほど心臓がドキドキしてしまい、最近は過呼吸にも発展していました。正直自分にもお手上げです。どうしたら良いでしょうか。 #身体症状 #不安
expert
怒りという感情を気づきに変えてみましょう
内田 朋加6ヶ月前
まず、イライラしてしまいやすい時期を把握できるようになるとぐっと楽になるのではないでしょうか。 生理前や後だけでなく、人がイライラしやすくなる要因というのはさまざまにあります。 上にも書いたように、お仕事の繁忙期や、何かとイベントごとが多い時期など、充実感もある一方で、どうしてもタスクが増えて余裕がなくなる方は多いものです。 もし、日記のようなものをおつけになっていらしたら、イライラしやすい時期にどんな特徴があるのか、どういった傾向がみられるのかを分析してみることをお勧めします。 次に、そうした時期がなんとなくでもつかめてきたら、その時期にイライラに対する対処法を考えていきましょう。 かるもるさんが怒りをぶつけてしまうお相手は身近な方ということなので、先回りして「この時期はイライラしやすくなってしまうけど、ごめんね」とお伝えしておくのも一つの手かもしれません。 かるもるさんご自身、すでにご経験のように、我慢をするというのはそれだけご自身の中に抑え込んでしまうものがあるので、ご自身にかかる負担が大きく、あまり得策とはいえません。 何も言わないように我慢するよりは、相手に伝えるより先にまず紙に書き出してみる、可能な場所でまず大声を出して怒りのエネルギーを発散してみるなど、できそうな対策を考えておきましょう。 特に、大声を出したり体を動かすことは怒りという強いエネルギーを物理的なものに変換してある程度消化してくれるのでお勧めです。 もちろんその時々でいつも同じ対策がとれるわけではないと思うので、できるだけたくさん怒りの対処法はもっておくといいと思います。 そして、かるもるさんがその時期にどんなことで怒りを感じやすいのかもわかるといいかもしれません。 これにはあまり特徴はないのかもしれませんが、かるもるさんの心の奥にある他者に対する願いや想いがあらわれているのだとしたら、それは無視せずに、ご自身の価値観や相手への期待を知る手がかりとして観察してみるといいでしょう。 そしてイライラしている時ではなく、落ち着いたタイミングで、必要なら相手の方にご自身の想いを伝えてみるといいかもしれませんね。
学校・勉強
テストの日が近づいて
テストの日が近づいてくることが怖くて怖くてたまらなくてテスト2、3日前になると勉強も手につかづ寝られなくなってしまう。 テスト本番の日にケアレスミスをすることが多々ある。 小学校受験、中学受験を失敗したトラウマなのか誰かにいつも追い込まれている気がする。 どうすればもう少し楽な気持ちでテストに臨めるのだろうか、 テスト前に寝られなくなってしまったり、無気力になってしまうことが習慣化してしまい、自分の100%の力が発揮できないことが多い。 他人に失敗を非難されることが怖く大人から失敗を非難された、嫌な過去の思い出が頭をよぎる。目の前の道に濃い霧がかかったように何もしたくなくなり、自分にはなんの成功も成し遂げられない気分になる。 #大学受験#現役高校生#受験生#悩み#対策 #トラウマ #無気力 #不眠症
expert
テストっていつでも不安になりますよね。
南條 かほり1年前
今後テストに少しでも心穏やかに取り組めるようにするためのポイントをいくつか考えてみました。 試せそうなら試してみてくださいね。 ●過去の気持ちの消化  幼い頃のカタリナ8888さんは不安な中、一生懸命に受験に取り組んだことと思います。  そのころの自分を思い出し、「小さいころの私、精一杯やったね。お疲れ様」とねぎらい認めてあげてください。  気持ちの消化をするのに思ったことを紙に書くのもいいですよ。  とにかく、頑張った小さいころの自分をねぎらってあげてくださいね。  過去を振り返る作業は、癒し効果もありますが、ストレスもかかるので、不安が強く出た時などはカウンセラーなど専門家を頼ってください。 ●何に不安を感じるのかを見極める  テストの不安は主に、①周囲の期待に応えたい、②周囲との比較、③完璧にしたい(前回よりいい点を取らないといけない、計画通り勉強したい、範囲すべてを理解しないといけない)などがあげられるかと思います。  他の不安もあるかもしれませんが、自分の不安が何から来ているのかを見極めます。  ①なら、「テストは人のためではなく、自分のためにやっている」、  ②なら、「テストは過去の自分との比較であり、周囲は関係ない」、  ③なら、「完璧でなくても大丈夫。勉強がすべてではない」と置き換えてください。  勉強の遅れで焦りや不安が出るなら、どこに比重に置くのかスケジュールの見直しに時間を割いてください。 ●プラスのイメージをする  テスト本番をイメージし、集中して解いている姿や、テスト終わりに「終わったー」と晴れやかな気持ちになっている自分の姿をイメージします。  できるだけ鮮明にイメージし、気持ちも本当にそういう気持ちになれるようにトレーニングをすることで、テストに対する前向きな気持ちを持つことができます。  不安が強すぎると難しいですが、日ごろから練習していると少しずつできるようになっていきますよ。 ●最後は、「人事を尽くして天命を待つ」の精神  「不安の中、できる限りのことをした。結果は、神のみぞしる」と思って過ごしてみてください。  結果が返ってくるまでの不安を多少軽減してくれるのではないでしょうか…。   
仕事関係
転職して入ったけれど
転職して入ったけれど、心身ともにだんだん疲れてしまいお仕事行くのが怖くて夜も何度も起きて朝になると涙が止まらなくなりました でもお仕事は休めないから行ってたけど 限界がきてしまい退職を伝えてそこまではちゃんと行こうとしたけれど段々陰口を言われるようになり舌打ちされたりで自信を無くしました ある日突然動けなくなり、電話で今日付で退職を伝えたけれど、分かりました、ゆっくり休んでくださいの一言で終わってしまった為ちゃんと伝わっているか不安になりだけどもう話す事が出来ないのでこのまま退職届けと制服を郵送で返そうと思いますが そんな自分に人として最低だなと思うし楽しいはずのことが楽しめなくて自分を責めることしか出来ません。 皆んなの迷惑でしかない私は生きてる理由があるのかずっと考えてしまいます。 #不安 #無気力 #ストレス #パニック
expert
お気持と心の整え方について
金光 紫乃11ヶ月前
身体が動かない:ひよりさん、いまは心身を癒す休養が最も大事な時期だと思います。主治医の先生には体調や薬のご相談はされていますか?睡眠や食事など体調不良のサインや対応を見直し、生活のベースを整えていきましょう。 ストレス:ストレスとの付き合い方を見直してみませんか。日記に良かったこと、頑張ったことを中心に書き出すことは、ストレスへの対処、自己受容や理解にも効果的だと思います。また深呼吸や散歩、趣味を楽しむといったリフレッシュ法等、自分を大切にするセルフケア法も見つけましょう。
対人関係
自分が何をしたいのか
自分が何をしたいのか、何をしてるとが楽しいのか全く分かりません。 というのも、時と場合によって自分が見てる景色、感じるもの全て違います。 その日の自分がいいと思ったものが次の日の自分はおかしいと思うくらい価値観が変わります。 これは普通なのでしょうか… 周りから見えてる自分は一定らしく「明るい」や「ポジティブ」と言われます。 誰かのためなら明るくもポジティブも頑張ることは出来るのですが、1人になった時の反動がすごく勝手に涙が出てきます。 今まで、考え過ぎだとかそんな悩んでるように見えないと言われてきたので、自分がどれほど辛いのかすら分かりません。 自分のことが分かるようになるにはどうしたら良いのでしょうか。 #不安 #ストレス #コンプレックス #パニック
expert
自分ってどんな人間なんだろう?
鯨井 薫3ヶ月前
自分を知る方法として、「Who am I?」テストがあります。これは、「私は誰?」という質問に対して「私は~です」と20個回答し、それを見返すことで自分のことをどのような人間であると考えているのかを知ることができるというものです。ポジティブなものもあればネガティブなものがあったり、さきほどお話ししたジョハリの窓の4つの領域のどこに当てはまるのか考えてみても興味深いと思います。また時間をおいて再度このテストを行ってみることで、変わっている部分と変わらない部分が出てきたり、以前の自分にあって今はない文章や新しい自分についての文章が加わることもあります。両者を比較することで、自分の変化を知り、過去の自分も今の自分もどちらも同じ自分であることが実感できると思います。
学校・勉強
長文失礼します。 高
長文失礼します。 高校受験の時に精神的に辛い状態(毎日のように泣く、学校でも笑えなくなる、離人感、現実味の欠如、無気力、過眠状態→悪夢で眠るのが怖くなる、相手の話してる内容が分からず返答が難しい、自殺願望)になりましたが、なんとか第一志望の高校に合格し、その症状も落ち着いていました。しかし、大学受験を控えている今、また前のような状態になるのではないかという考えが頭をよぎって、全力で取り組むことができません。 また、今はpmddの症状や、冬になると上記ほどではないですが、気持ちが落ち込みやすく、気分の波があったり、集中力にもムラがあります。 家庭環境及び私の幼少期についてですが、 私は小さい頃から踊ることと絵を描くことが大好きで、特に小学生の時は踊ることができなくなったら私は死んでしまうのではないかと本気で思うほどでした。 家族関係は大きな問題はなく、今は特によく話すようになりました。しかし、中学時代父から、きっかけは私が学校の宿題をやらずに習い事に行こうとしていたのが悪いのですが、私の好きなダンス、バトントワリングについて侮辱されたり、「高校行かずに働け、居候のくせに」と本音ではないにしろ言われたショックと怒りで半年近く顔も見れず口も聞けませんでした。 同時に、当時通っていた塾の塾長がモラハラ気質であったのも重なって精神的に辛くなっていきました。唯一自分を認めてくれていると思っていた母に「心が辛い、うつなのかな」と相談したところ「自分で言ってるうちは違うんじゃない?それよりさ...」と軽くあしらわれ、完全に孤立した気分になりました。 元々記憶力が良い方ではないのですが、中学時代はそこから辛い、苦しい、助けてという感情が残り、具体的なことはあまりはっきりとは思い出せませんし、このまま消えてほしいと思っています。 高校では周りの人に恵まれて楽しい学校生活を送っています。高校での内容が濃すぎて逆に思い出せないくらいです。辛い状態は完全には消えませんが、徐々に弱くなっていきました。そして今は美大の大学受験を控えています。 おそらく自分の甘えだということはわかっているのですが、やはり前の様な状態になってしまうことが怖いし、この切迫感を取り除きたいです。 考え方のコツや対策を知りたいです。よろしくお願いします。 #トラウマ #無気力 #不安
expert
無理をせず、自分のペースで受験を乗り越えてくださいね
滝 真樹子6ヶ月前
ocomeさんは小さい頃からダンスや絵を描くことが大好きとのことでしたので、とても芸術的なセンスをお持ちなのでしょう。きっと美大に行ったら、同じように芸術的な感性のある友達と楽しい大学生活を送れることと思います。楽しみですね。高校受験とは違って、大学受験でははやりたいことがより明確になり、それを目指しての勉強になります。大学でやりたいこと、楽しみなことを想像してイラストにして机に飾ったりしてモチベーションを保ちながら、今やるべき勉強に取り組んでみるというのも良いかもしれません。 また、中学時代にはお父様に大好きなダンスのことを否定されたり、塾長のことで悩んでいたりとストレスが多かったようです。理解してくれると思っていたお母様にうつのことを軽くあしらわれ、孤独を感じることもあったのですね。多感な中学時代、身近な存在の人達との関係でたくさんのストレスを抱え、とても辛い経験だったことと思います。それを乗り越え、第一志望の高校に合格したというのは、本当にすごいことです。ocomeさんの目標に向かって努力する力、苦難を乗り越える力はとても高いように感じましたので、そのことにどうぞ自信を持ってください。そして今は中学時代とは違い、充実した高校生活を送れているとのことで、当時とは状況が違います。PMDDや季節性の不安定さはあるかもしれませんが、自分には何かあっても乗り越える力があるんだ、それに中学時代とは状況は違うんだ、ということを胸に刻んで自信を持ってほしいと思いました。 季節の変化による気分の波についてですが、やはり今の時期のように急に寒くなってくると、訳も分からず落ち込んでしまう、不安定になってしまうという方はたくさんいらっしゃいます。また、PMDDの症状もあるようですので、気分の波があまりにも大きい場合には婦人科で相談してみるのも良いかもしれません。また、生理前には気持ちも不安定になるものだと割り切って、しんどい時には一旦やるべきことを中断し、リラックスタイムを設けて気分転換するというのも良いかと思います。ご自分の状態とうまく付き合いながら、無理のないように受験生活を乗り越えていってくださいね。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
電話 (1回券)
2日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
4日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
6日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
13日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
14日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
18日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
18日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
29日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
「このままでいいの?」と思ったら

「このままでいいの?」と思ったら

日常の心理学#102 働く不安に、少し立ち止まる時間を

2025. 7. 1

無気力感と夏バーンアウト

無気力感と夏バーンアウト

日常の心理学#101 夏バーンアウトに向き合う方法

2025. 6. 24

夏型季節性うつ(Summer-type SAD)

夏型季節性うつ(Summer-type SAD)

日常の心理学#100 夏なのに気分が沈んでしまう理由

2025. 6. 19

未来への不安

未来への不安

日常の心理学#99 夏なのに、心が休まらない

2025. 6. 17

梅雨の憂うつを軽くする方法5つ

梅雨の憂うつを軽くする方法5つ

日常の心理学#98 心のモヤモヤに、5つのセルフケアヒント

2025. 6. 12