専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
自由
就活で質問内容に 3
就活で質問内容に 3,5,10年後どのような仕事をしているか? って意味わからない。 知らないよ。分かるわけない。
expert
ありがちな質問には、慣れておきましょう。
おかざわけんじ7ヶ月前
 職業観について質問しているのですから、答えとしては、「それぞれの期間でどの様に成長していたいか」について答えられればOKです。通常、一般的な企業では、入社から3年目程度はOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)期間として位置付けています。この期間は、先輩や上司の指導を受けながら、仕事の基礎を理解することが求められます。  そして、5年目というのは中堅社員という位置づけです。自分の仕事は把握し、独り立ちできるようになる。そして、今度は先輩社員として後輩の指導をすることも求められるようになります。  10年目だと、大学卒で32歳。職種にもよりますが、主任や係長(副長)といった指導職から中間管理職になる年代です。ここでは、組織や一つの仕事を任される立場になりますので、リーダーシップが求められるようになります。リーダーシップは、先頭に立って組織を引っ張る牽引型や、後ろから見守るように組織を纏めるサーバント型などがあります。  このぐらいが大企業の場合の一般的な流れですので、それぞれの期間にどんな自分になっていたいかを答えられればOKです。  もちろん、入社年数ごとに求められる資質については、職種によっても大きく異なります。スタートアップ企業であれば、誰かが教えてくれるというより、本人の創造性や瞬発力を求められることもあるでしょうし、中小企業であれば即戦力としての活躍を求められることもあります。  従って、とある学生さんが目指す就職先が、どんな企業でどんな社員イメージを持っているかを把握するのが第一です。
自分の性格
小さい頃から何だか生
小さい頃から何だか生きづらい。まわりと何だか違う私が変なのかなっとずっと思って生きてきました。それに気づいたのはごく最近で、hspというものに出会ったからです。私はこれだと思ったら少し救われた気がしました。本も沢山読んで理解できて嬉しかった。でも肝心の周りの人が分かってくれないんです。私を産んだ親ですら「私は繊細だったんだよ」って訴えても本当の気持ちはまでは届きません。親にはもっと度胸を持て。上司からはもっと強かに生きろ。だの。そんなの私には無理だよ。できない。 少しでも繊細な人がどう生きているか理解して。笑顔の裏には涙で溢れてるんだよ。 #不安 #ストレス
expert
どんな状況で辛くなるかを具体的に整理してみる
中西 由利子2ヶ月前
上の方にも書きましたが、まず、tomiyさんが具体的にどんな状況で辛くなるかを整理してみると良いかなと思います。新たに気づくこともあるかもしれません。ご自身でできる工夫や対処も見つかるかもしれません^ ^ HSPの方がされている工夫や対処を挙げてみますね。 ・耳栓/イヤホンをする/静かなところで作業する ・作業する時は周りを片付ける ・マスクをする/好きな香りをハンカチにつけておく ・人の多いところに行かない ・静かなところでリフレッシュする ・一人になる時間を作る ・苦手な人とは意識的に距離を置く ・・・などなど、人の数だけ対処や工夫があるので、tomiyさんに合う対処や工夫を見つけてみてもらえたらと思います。 また、周りの人に伝えるときに、どんなことを理解して欲しいか、どんなことを配慮して欲しいか・・・を具体的に考えておくと伝えやすくなるかもしれません。伝えたからといって対応してくれるかはわかりませんが、ひとつでも何か理解してくれたり対処してくれたりすることもあるかもしれません。相手がどう感じているかは分からないので、お互いにどう感じているかを話し合ってみるとお互いに理解できることもあるかもしれませんね。 心の中は涙で溢れているとのことですので、tomiyさんご自身のケアも必要なのかなと思います。HSPさんは好きな刺激をたくさん感じることもできると思いますので、好きな刺激に浸ったり、静かなところで過ごしたり、何かケアをしてあげてもらえたらいいなと思います。同じようにHSPさんの特徴を持つ方と思いを共有するのもいいかもしれませんね。
仕事関係
今年の春転職した会社
今年の春転職した会社。人は良い人たち。 でもなんでかわからないけど仕事に行きたくないと思ってしまう。出社の度に体が震える。吐き気もする。 最近ではミスも増えてきてしまって、上司の指示も頭に入らなくなってきた。ヤバいかも。 今日も在宅してるのに頭がぐちゃぐちゃで全く仕事にならない。どうしよう。 妻と娘がいるから頑張ろうと思っているけど、、、 妻にあきれられたらと思うとそれも怖い。 今日、今この瞬間、なにをすべきかもわからない #ストレス #無気力 #パニック
expert
理由がわからない不安は苦しいですね。ご体調はお変わりないですか?
内田 朋加6ヶ月前
ここまでご投稿内容から推測されることを書き連ねてしまいましたが、その内容がわけげぺゆさんの今の状態と大きく外れていないとしたら、今わけげぺゆさんに必要なのは休息できる時間かもしれません。 転職して半年余りではありますが、あまりに症状がひどく、頭の混乱状態も長く続くようであれば、一度産業医の先生にご相談されてみるといいと思います。 もし、産業医の先生へのご相談先がわからないようであれば、健康診断を実施された機関に問い合わせると教えていただけるはずです。 現在のわけげぺゆさんの状態に合わせて、勤務量や休職の是非など、ご相談にのっていただけると思いますよ☺ また、日常生活でも、自律神経を整えることを意識して過ごしてみることをお勧めします。 例えば、朝は毎日決まった時間に起きて、朝日を浴びながら少しゆっくりできる時間をもつ(寒くなってきて、なかなか日光を浴びにくい季節になってきているので、ここはぜひ意識的に!)、 温かい飲み物や食べ物を摂取するようにして体を冷やさないようにする、 簡単なストレッチ程度でもいいので毎日体を動かして血行を良くする、 入浴時には湯船にしっかりと浸かって体を温める、 夜はスマホやタブレットなどを見ずに、早めに寝る、 といったところでしょうか。 もちろん、わけげぺゆさんのいらっしゃる環境的にできることとできないこととあるかと思います。 可能なことからでいいので、まずは意識して過ごしてみてくださいね。 そして、産業医の先生とのご相談後でもいいので、できたら今の状況を奥様にもお話しなさってみてください。 わけげぺゆさんのご夫婦関係がわからないので軽率なことは言えませんが、夫婦はお互いに支え合えるチームのような感覚でいられるのが理想かなと感じます。 今、わけげぺゆさんが何らかのサポートを必要としているとしたら、まず一番にそのことを奥様に理解していただくことが今の状態からの脱却への近道だと思います。
仕事関係
仕事でのミスや事故が
仕事でのミスや事故が多く自分でも何か違和感があり精神科に通い3年前にADHD,ASDと診断されました。  現在建設業で仕事をしています。ADHD、ASDがわかったときに会社に説明し大きな事故を起こしてしまう前に退職願いを出したのですが、対策して行こうと言われ退職を却下されました。 自分なりに対策をして、メモを取ったり、所定の場所に物を必ず置いたり ですがおいた場所がわからなくなったり、メモしたものが行方不明になったり、突然頭の中の多動が出て何をしているのか、どこを見ているのかわからなくなります。 話ている事もたまに理解出来なくなる事が有ります。 薬の治療は今も続けているのですが、すべてが改善される訳では有りません。 上司に相談したら、「皆一緒」やれば出来る といつも言われます。 皆と一緒じゃないから苦しんでるのに、「皆」より何倍も気をつけてようやく出来るようになるのに、仕事が終わったら、もう身体も頭も動けなくなります。風呂に入るのも一苦労、酒飲んで無理矢理寝て、休日はトイレ以外は布団から動けなくなります。 このまま頑張ったほうがいいのでしょうか? #ストレス #不安 #うつ #無気力
expert
ミスしないように対処して注意を払いながら仕事をしていると、どっと疲れますものね
北後理夏7ヶ月前
もしよければ、このような方法をとることが楽になるかもしれませんので 選択肢として知って頂けると嬉しいです ひとつめ、休息を十分にとる お話を伺う限り、疲弊もあり仕事の容量がオーバーしている、もしくはぎりぎりの印象を受けました 受診先の医師に今の生活状況をお伝えし、見通しを立てもらうことがよいように思います 対策で変わるかというと、これからもご自身に合うものを見つけていくことが望ましいのですが 膨大な仕事量がある状況では対策が十分に発揮するとも言い難いと思います 余裕ができたり、お仕事の全体像が見え、抑えるポイントのみ配慮し、そこそこの部分はそこそこにするという強弱をつけることで楽になられるかと思います 今は少し休息をとれるように動いてみることがよいように感じました ふたつめ、今の状況を上司もしくは他者に伝える 上司は「皆一緒」やれば出来るというお考えをお持ちでいらっしゃり、なかなか理解してもらえないのかもしれません しかし、退職を止められた上司と同一の方であれば、 黒蜜あめさんの仕事を評価しているため退職を止められたのと思います 伝わるか、伝わらないかはその方の価値観も反映されるものとはなりますが 上司にはやれば出来ると思われ、そのように思われるのは嬉しいのですが と上司の気持ちもわかっているという前置きをしつつ 現状の行っている仕事の内容、職場内で必要なことに対して、どのような対策を行って今の成果を出しているか、そのために心と身体の疲弊を抱えながら、現状のパフォーマンスを維持しているか共有してもよいように思いました そして、疲弊しているため、業務負担の量を一時的に減らしてもらえないか相談されてもよいかと思いました もし難しそうであれば、主治医や職場で他に話せる方と同様にして相談をされ、今行っていることの負荷を一時的に減らしてもらうようにお願いしてもよいように思います
別れ・離婚
彼女はもう僕のことを
彼女はもう僕のことを好きじゃないと言動からはっきり感じます。 LINEの返信も冷たく、遠距離ですが会ったり電話したりすること、2人で遊ぶことを避られているように感じます。 僕はまだ彼女のことが好きで、一緒にいたいという独りよがりな気持ちがありますが、あの人は多分僕のこと好きでもないし僕以外といるほうが楽しそうに見えます たまの2人で電話だったりする機会があっても、すぐ他の異性の話ばかりします。 これは完全に善意の強制になってしまうのですが、僕の誕生日を一切祝ってくれなかったことや鍵垢を消されていたことなどから、もう僕のことは好きじゃないと最近より強く感じています 別れた方が彼女のためになるでしょうか 文章が上手くまとまらないです。ごめんなさい
expert
別れのタイミング
田崎 美弥子8ヶ月前
さて、私のお勧めは、すぐに別れることです。それは何よりも貴方自身のためであり、彼女のためでもあります。匿名さんは、思いやりがあり、優しい方なので、彼女にどんなに冷たくされても、あまり怒らずに彼女への気持ちを持ち続けているご様子ですね。それに対して、彼女さんは、もう匿名さんが好きではないから別れてほしいと告げる誠実さがなく、匿名さんにとって大切な誕生日などのお祝いを無視するといった、かなり残酷な形で、自分の気持ちを示されています。このまま匿名さんが、態度を決めず、未練がましいふるまいをしていると、彼女は匿名さんを今後は避けるどころか、嫌うようになります。一度は好きになった間柄ですから、よい思いが残った状態で離れた方がよくないでしょうか 恋愛の喪失体験は辛いものですが、次の相手に巡り合えるというチャンスでもあります。それに別れたからと言って、匿名さんに魅力がないのではなく、単に組み合わせが悪いというだけのことです。この世の中には必ず、匿名さんの優しさにふさわしい女性がいるはずです。 さて、次の恋愛で失敗しないために、一つだけ助言があります。 恋愛関係には一定のピンと張った糸があると思ってください。片方が寄りすぎると相手は離れますし、片方が逆にいなくなると、相手から近寄るものです。いわゆる適度な心理的距離間を保つことがとても重要になります。物理的距離と心理的距離は一致していて、あまりLineや電話をしないといった、少し冷たくされている方が、相手を追いかける傾向にあるように思います。 さらによりよい相手に会うために、自分が大切にしている価値観を箇条書きにして50個挙げてみてください。そのうち、どうしても自分にとって大切な価値観を示すもの5つに◎をして、次回からそれを満たしている女性を探してみてください。外見は年齢とともに劣化します。優しさや思いやりという内面的要因は、経験を積むことでさらに磨かれていくと思います。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
14日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
25日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
26日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
色々なことが全部できていないと思いがちだけど、今できないことと元々苦手なことを分けて考えて、との言葉にそうだなと思いました。できそうなことからやってみようと思いました。 先生の笑顔が魅力的でこんな人になりたいと思いました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
もっとゆっくりしていいんだと思えました。 家で夫の姿を見るのもイヤ、仕事をしながらの大変な家族のフォロー、心身共にやられそうです。これからは自分ファーストで、家事をする時は、イヤホンを付け好きな音楽を聴きながら、手抜きをして… 週末実家に久しぶりに1人帰ってくれた夫。私は、かなり疲れていたのか眠りまくり全く家事をしませんでした。定期的にお義母さんを見に行ってあげて欲しいです。 とにかく1人になれる時間を上手に作りたいと思います。 先生、聞いて下さって有難うございました。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いて下さり、「休むべき」と言っていただき大変嬉しかったです。 心が軽くなりました。
岡安 一正
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いてくださり、自分の心の中に押し込めていた気持ちの整理ができました。 カウンセリングを受けたことにより、自分がどうしたいかが明確になり、行動に移すこともできました。 時には1人でモヤモヤ考えることも大切ですが、話すことで自分を見つめる時間が必要なこともよくわかりました。 ありがとうございました。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
現状の仕事での悩みは無かったので相談しなかったのですが今後新入社員が入社してきたときなど将来的な不安に対してのアドバイスを何点かいただきました。先輩としての立ち振る舞い方や人間関係の良好な築き方などを教えて頂いたので今後参考にしようと思います。
田中 裕
arrow
call
電話 (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
エレン先生と出会えて良かったと思っています。先生はとても知識が豊富で共感力のある素晴らしい専門家です。セッションの中でとても安心感があり、自分が理解されていると感じます。人生の伴侶とも言える心理カウンセラー/セラピストを見つけることができたと思っています。
アンパロエレン
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
毎回話を聞いてもらいながらも、分析して改善方法を提案してくださいます
かんだ なおこ
arrow
call
電話 (4回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
きむらかなえ
4.5
(4)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
コラム
頼れない自分

頼れない自分

日常の心理学#90 人に頼ることは「弱さ」ではなく、自分を大切にする力

2025. 5. 15

連休明けに感じる’’だるさ’’と向き合う

連休明けに感じる’’だるさ’’と向き合う

日常の心理学#89 小さなやる気を取り戻すヒント

2025. 5. 13

【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

マインドカフェでカウンセリングを実際受けたKさんのレビューです。

2025. 5. 7

『頑張らなきゃ』がつらい時に読んでほしい!

『頑張らなきゃ』がつらい時に読んでほしい!

日常の心理学 #88 頑張らなくても大丈夫

2025. 5. 2

社交不安障害

社交不安障害

日常の心理学#87 社交不安障害をやさしく理解しよう

2025. 4. 29