お話の詳細
メンタルヘルス
コーヒー豆_レベル._アイコン.イリジョン
5ヶ月前
何にも興味が無くなった
タイトルにある通り、最近何にも興味が無くなった気がしています。昔は将来の不安だったり、人から嫌われたくないとか、どう思われているのかなど、色々と考えてしまったりしました。また、将来をポジティブな方向へ運べる様に、何か楽しいことや、やった方がいいことをしたいなどと考えることも多くありました。しかし、最近は上記の様な事を考える事が無くなりました。興味が無くなったのです。幸せだとか、不幸だとか、仕事が上手くいくとか、恋人を見つけるだとか、全部にどうでも良さを感じています。諦めたのかも知れませんが、諦めてしまった事自体にもどうでも良さを感じています。 この興味をなくしてしまった事自体にネガティブな感情は無いのですが、昔からの変化という点では何があったのかが気になります。 こう言った感情?はメンタルヘルス的に考えた時、どう捉えればいいのでしょうか?何か意見などありましたら教えて頂けると助かります。
ストレス無気力
専門回答希望 0個, 共感 17個, コメント 1個
専門家プロフィール
滝 真樹子 さんの専門回答
5ヶ月前
周りに振り回されずに自分軸で考えられるようになったという点では、ポジティブに捉えることもできます
#無気力 #ストレス #リフレーミング
イリジョンさん、こんにちは。臨床心理士・公認心理師の滝と申します。メンタルヘルスに関するご質問がありましたので、答えられる範囲でコメントさせて頂きます。
[今回の悩み]
お話を投稿してくださったイリジョンさんは、最近何に対しても興味が持てなくなってしまったとのこと。以前は将来のことや周りにどう思われるか、これからの楽しいことややるべきこと等、色々と考えることも多かったようですが、そういったことに興味が無くなってしまったのですね。ご自分の変化に対して否定的な印象はお持ちではないようですが、どのように捉えれば良いのか、意見がほしいとのことでした。
[悩みの原因・分析]
最近何か、全てに興味を失ってしまうような嫌なことや、何事にも無関心にならざるを得ないようなショックな出来事があったのでしょうか。そういったことがあると、一時的に全てに興味が持てずに無気力になってしまうこともありますよね。また、気分の落ち込みが強くうつうつとしていると、無気力状態になるということもあります。鬱病の症状の一つに、興味減退というのもあります。 ただ、情報量が少なく何とも言えませんが今回の投稿を拝見した限りでは、そういった抑うつ症状を背景とする無気力状態という訳ではないような印象を受けました。ご本人としても、ネガティブな感情は抱いていないとのことでしたね。では、どのように今回の変化を考えることができるでしょうか。
[やってみましょう!]
忙しい毎日の中でストレスが多いと、次第に何事にも興味を持てず、感覚が薄れていくということもあります。そういったストレスが原因のうつっぽい症状があるようであれば、まずはそちらの改善が先決になります。でも、今回はそういった症状とは別の、もう少し日常的・一般的な感覚に近い感じでしょうか。 思春期や若い頃には、人に嫌われたくなかったり、どう思われるか気になってしまうという気持ちが強かったりします。もちろん大人になってもそういった感情には苦しめられるものですが、人によっては年齢の変化により、そういったことが気にならなくなり人間関係の煩わしさから徐々に解放されてくるという方もいます。イリジョンさんもかつては人にどう思われるかを気にしてしまうこともあったようですが、そこに囚われない考え方をできるようになったとも言うことができます。もしかしたら今までの様々な経験を経て、イリジョンさんご自身で獲得した人との距離の取り方なのかもしれません。 また、仕事が上手くいくことや恋人の存在等も、どうでも良いと感じるようになったとのことでした。比べても仕方のないことだとは思いつつも、ついつい周りの状況と自分とを比較して苦しい思いをするということも多い世の中。そういったことに振り回されずに周りの状況と自分とを切り離して考えられるようになったのであれば、それはそれで素敵な変化でもあります。諦めた、との言及もありましたが、年を経るにつれて新しい価値観を身につけてきたとも考えられます。周囲の考えや状況に振り回されることなく、自分軸で考えられるようになったのであれば、ポジティブな変化でもありますよね。 このように、ご自身の性格や変化について違う枠組みで捉えてみることを、リフレーミングと言います。昔の自分との変化に戸惑う時もあるかもしれませんが、ポジティブに捉えて今後に繋げてみることも、大切かもしれません。
ご自身の考え方の変化や性格について専門家に相談したいというご希望があれば、よろしければカウンセリングのご利用も検討してみてくださいね。第三者に話をしてみることで改めて、ご自身の内面を振り返ることができて今後のことを考えるきっかけになるかもしれません。 ご質問の答えになったかは分かりませんが、何か少しでもヒントになるようなことがあれば幸いです。どうぞ素敵な年末年始をお過ごしください。