恋愛
最近構ってくれない、
最近構ってくれない、返信が遅い、愛してくれない、返事が素っ気ない、こんな些細なことで「本当は私の事なんて好きじゃないのかも」「私はこんなにあなたの事が好きなのに」「あなたがいないと生きていけない」 と思い始めてしまって、1度考えると落ち着くまでずっと胸が痛くなって涙が止まらなくなります。自分の存在する意味が分からなくなって、頭の中もぐちゃぐちゃになって、酷い時は私なんていなくなればいいのに、死にたい、と思うまで考え込んでしまいます。刃物に手をかける事も、過去に何度かありました。いつの間にか監視癖や追いLINE、束縛癖まで付いてしまって、でも恋人には迷惑を掛けたくないし、こんなこと打ち明けてしまったら嫌われてしまいそうで、だからといって家族や友達に相談できるような内容ではないので、ずっと引きずってしまっています。依存しないように他のことに集中したり、恋人の事を考えないくらい忙しい日を作ったりしましたが、結局恋人に絆されて元通りです。私はどうしたらいいと思いますか。最近返信が遅いので、本当に辛いです。現在私は大学生ですが、学校生活に支障が出る程ではなく、当たり前ですが夜になると一気に気分が落ち込みます。高校時代、スクールカウンセラーに通ってみましたが、こんな話できる訳がなく…結局何も解決しませんでした。孤独、一人でいる事が苦です、だからといって多人数でいたい訳でもないですが、誰でもいいから私のことを見て欲しい、そんな気分になります。支離滅裂な長文すみません、よろしくお願いします。
#不安

寂しさの根底にあるものは何でしょうか
滝 真樹子1ヶ月前
LINEやメールの返信というのには、それぞれペースがあります。若い人達と話をしていると、一日に何通もやり取りして、既読にしたら即レスしないといけないような価値観を持っている人も多いようなのですが、当然全員が同じスタンスでいる訳ではありません。即レスを心掛けている人、落ち着いた時にまとめて返信する人、それぞれのペースが違うのは自然なことです。それは相手への愛情や関係性に関わらず、性格的なものもありますので、返信が遅いからと言って毎回不安になる必要はないように思います。大学生活では学業やバイト等毎日色々とこなさなければいけないことがあるでしょうから、お互いの生活ペースを尊重できるようになると、素敵ですね。
とは言っても、ねるUWUさんはそのことが頭を占めてしまうとどんどん不安な気持ちに囚われ、負のループに陥ってしまうようです。先ほども言ったように、相手に依存してしまう背景には様々な要因が考えられるのですが、そういった要因について理解を深め、自分自身を客観的に振り返ってみるというのも一つの方法です。現在の寂しい気持ちの背景には、どんなことがありそうでしょうか。本屋さんの心理学コーナーには、依存や愛着関係に関する本がたくさんあると思います。ぱらぱらと眺めてみて、なんとなくピンとくるものについて調べてみるというのも、良いかもしれません。不安な気持ちの背景にあるものを理解できると、その不安と少し距離を取ることができ、俯瞰的に考えることができます。不安な気持ちに囚われず、距離を取ることができると、それだけでもだいぶ心の負担が軽くなります。
また、ねるUWUさんは依存から脱するために、他に集中できることを作ったり予定を入れて忙しくしたりと、ご自分なりに工夫されてきたのですね。お互いの関係性のためにも、ご自分で解決策を考えて行動しようとする姿勢は、とても素晴らしいと思います。なかなかうまくいかない部分もあったかもしれませんが、そうやって前に進もうと頑張っているご自分の努力は、自分自身で認めて褒めてあげても良いかなと思いました。やはり依存から抜け出すには、自分に自信が持てたり自分の世界を持ったりすることが大切です。資格の勉強や将来に向けての計画等、自分に自信が持てるようになるための何かを始めてみるのも良いかもしれません。推し活のように、夢中になれる趣味に時間を使うというのも良いかと思います。