専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
仕事関係
転職して入ったけれど
転職して入ったけれど、心身ともにだんだん疲れてしまいお仕事行くのが怖くて夜も何度も起きて朝になると涙が止まらなくなりました でもお仕事は休めないから行ってたけど 限界がきてしまい退職を伝えてそこまではちゃんと行こうとしたけれど段々陰口を言われるようになり舌打ちされたりで自信を無くしました ある日突然動けなくなり、電話で今日付で退職を伝えたけれど、分かりました、ゆっくり休んでくださいの一言で終わってしまった為ちゃんと伝わっているか不安になりだけどもう話す事が出来ないのでこのまま退職届けと制服を郵送で返そうと思いますが そんな自分に人として最低だなと思うし楽しいはずのことが楽しめなくて自分を責めることしか出来ません。 皆んなの迷惑でしかない私は生きてる理由があるのかずっと考えてしまいます。 #不安 #無気力 #ストレス #パニック
expert
お気持と心の整え方について
金光 紫乃10ヶ月前
身体が動かない:ひよりさん、いまは心身を癒す休養が最も大事な時期だと思います。主治医の先生には体調や薬のご相談はされていますか?睡眠や食事など体調不良のサインや対応を見直し、生活のベースを整えていきましょう。 ストレス:ストレスとの付き合い方を見直してみませんか。日記に良かったこと、頑張ったことを中心に書き出すことは、ストレスへの対処、自己受容や理解にも効果的だと思います。また深呼吸や散歩、趣味を楽しむといったリフレッシュ法等、自分を大切にするセルフケア法も見つけましょう。
恋愛
急に彼の元カノのこと
急に彼の元カノのことを考えてつらくなったり、離れている間に不安が募ったりします。 私の家庭は父の浮気が原因で離婚していることもあり離れていると他の人といるのではないかと疑ってしまいます。彼はとても優しくて不安になっても安心できるようにと位置情報の共有をしてくれたり出かけている時にも動画を送ったり連絡してくれたりします。でもどうしても不安になります。どうしたら治りますか?もう彼氏に迷惑をかけたくないし、嫌われたくもないです。 #不安
expert
不安になってしまうのは、それだけ彼を大切に思っているから」
アンパロエレン16日前
まず最初にお伝えしたいのは、「不安になってしまうこと=悪いこと」ではない、ということです。不安になってもいいんです。それだけ誰かを本気で大切に思っている証拠だから。 ただ、その不安にひとりで振り回されないために、カウンセリングを使って「心のクセ」や「不安の出どころ」を少しずつ整理していくのはとてもおすすめです。カウンセラーと一緒に、自分の気持ちの奥を丁寧に見つめていくと、「どうしてこんなふうに感じるのか」が少しずつわかってきて、不安との付き合い方がやわらかくなっていきますよ。 それと同時に、日常でもこんなことを試してみてください。 • 「不安=悪いこと」と考えるのではなく、「私は安心したいんだな」と、今の気持ちにやさしく名前をつけてあげること • 不安になったとき、「不安だからこそ、ちゃんと向き合おうとしているんだ」と自分を褒めてあげること • 彼に伝えるときは、「責める」のではなく、「自分の気持ちを共有する」スタンスで。「○○してくれて嬉しかった、でもときどきまだ不安になっちゃうんだ」など、自分の中にある“ありがとう”と“不安”をセットで伝えると、お互いにやさしくなれますよ
別れ・離婚
彼女はもう僕のことを
彼女はもう僕のことを好きじゃないと言動からはっきり感じます。 LINEの返信も冷たく、遠距離ですが会ったり電話したりすること、2人で遊ぶことを避られているように感じます。 僕はまだ彼女のことが好きで、一緒にいたいという独りよがりな気持ちがありますが、あの人は多分僕のこと好きでもないし僕以外といるほうが楽しそうに見えます たまの2人で電話だったりする機会があっても、すぐ他の異性の話ばかりします。 これは完全に善意の強制になってしまうのですが、僕の誕生日を一切祝ってくれなかったことや鍵垢を消されていたことなどから、もう僕のことは好きじゃないと最近より強く感じています 別れた方が彼女のためになるでしょうか 文章が上手くまとまらないです。ごめんなさい
expert
別れのタイミング
田崎 美弥子8ヶ月前
さて、私のお勧めは、すぐに別れることです。それは何よりも貴方自身のためであり、彼女のためでもあります。匿名さんは、思いやりがあり、優しい方なので、彼女にどんなに冷たくされても、あまり怒らずに彼女への気持ちを持ち続けているご様子ですね。それに対して、彼女さんは、もう匿名さんが好きではないから別れてほしいと告げる誠実さがなく、匿名さんにとって大切な誕生日などのお祝いを無視するといった、かなり残酷な形で、自分の気持ちを示されています。このまま匿名さんが、態度を決めず、未練がましいふるまいをしていると、彼女は匿名さんを今後は避けるどころか、嫌うようになります。一度は好きになった間柄ですから、よい思いが残った状態で離れた方がよくないでしょうか 恋愛の喪失体験は辛いものですが、次の相手に巡り合えるというチャンスでもあります。それに別れたからと言って、匿名さんに魅力がないのではなく、単に組み合わせが悪いというだけのことです。この世の中には必ず、匿名さんの優しさにふさわしい女性がいるはずです。 さて、次の恋愛で失敗しないために、一つだけ助言があります。 恋愛関係には一定のピンと張った糸があると思ってください。片方が寄りすぎると相手は離れますし、片方が逆にいなくなると、相手から近寄るものです。いわゆる適度な心理的距離間を保つことがとても重要になります。物理的距離と心理的距離は一致していて、あまりLineや電話をしないといった、少し冷たくされている方が、相手を追いかける傾向にあるように思います。 さらによりよい相手に会うために、自分が大切にしている価値観を箇条書きにして50個挙げてみてください。そのうち、どうしても自分にとって大切な価値観を示すもの5つに◎をして、次回からそれを満たしている女性を探してみてください。外見は年齢とともに劣化します。優しさや思いやりという内面的要因は、経験を積むことでさらに磨かれていくと思います。
仕事関係
どうか助けて下さい。
どうか助けて下さい。涙が止まりません。 職場異動後、何だか馴染めなくて… そもそも異動の目的だった業務内容が出来てなくて納得がいって居ないこともあるのですが。 自分らしく発言できず、我慢している感覚で胃痛はずっと治らず、夜も頭から離れず眠りが浅い毎日で。 自分に自信が持てないせいか、プライベートでも無気力感があり、家族とのやり取りも最近ぎこちないです。私は独身で、兄弟は家庭を持っている為、子供の話題などに入れず。かといって、私の旅行話などのプライベートは、皆んな興味がないと思って話せません。 恋人も居なくて、気兼ねなく話せる友人も会える距離にいない為、週末はすごく孤独です。 誰にも必要とされて居ない気がして、消えてしまいたくなります… 転職しようかと思っても、四十半ばとなり、大きなスキルもない私が仕事を見つけられるのか不安で思いきれません。 決断できない自分か情けなく、さらに自己嫌悪になります… 自分を認めて、孤独ではなく前を向いて行くにはどうしたら良いのか… #不眠症 #うつ #無気力 #不安 #ストレス #身体症状 #頭痛
expert
周りへの気遣いから言いたいことも言えず、不安や不調、不眠に繋がり、お辛い状況でいらっしゃられるのですね
北後理夏8ヶ月前
ここに書いてくださり、少しでもご自身のお気持を伝えられたことは本当によかったと感じました 今はご家族もしくはご友人といった方に頼ってもよい時期かもしれません 「辛くて話だけでも聞いてくれないかな」と一言添えることで、聞いてくださると思います もしくは医療機関やカウンセラーといった方に伝えてみてもいいかもしれません ぜひ一度周りを頼り、お話をするということを行ってみることで変わられるのではないかと感じました
仕事関係
7月から新しい会社に
7月から新しい会社に入社しました。 10年以上いた業界から未経験業界へキャリアチェンジ。明確にやりたい事があったわけではないので知人の紹介で士業事務所のオーナー秘書に。 入社してわかったことはゴリゴリのベンチャーでオーナー企業。 離職率がとても高く、在籍している半数以上がここ2〜3ヶ月で入社しています。 同じ業務についている人も先輩とは言え私より1ヶ月先に入っただけ。 その先輩は私よりも一回り年下で、帰国子女?なのか日本での就業経験がここが初めてだと言います。 悪い人ではないのですが、多分相性が良くない…。 私は前職がサービス業だったので、比較的コミュニケーション能力はあるタイプだと思っていて、仕事をする上で『この人相性悪い』と思うことはほとんどなかった。 しかし、業務のことを質問しても的を得た回答が返ってこず、コミュニケーションが上手く取れない。 現時点では彼女しかできない事がたくさんあるのだが、教えてもらおうと思っても時間がないと言う理由で先に終えてしまうため、後から説明だけされても覚える事ができない。 それだけならまだ何とかリカバリーできるかもしれないが、彼女との関係以外にも問題があって、前述の通りバリバリのオーナー企業なのでオーナーの思いつきで突発的な研修や残業が発生してプライベートとの両立ができないと感じています。 且つ、入社歴の浅いメンバーに専門性の高い課題を急に与えてくるがその中で1番新しい私に対しての救済措置とかもない。 秘書としての業務もわからないのに、オーナーは次々に業務を振ってくる。もうついていけない。 入社前にしっかり話を聞いておけば良かったのですが、知人の紹介なこともあり、雑な扱いはされないだろうと軽い気持ちで入社したことを後悔しています。 そもそも未経験の業界で聞いたことのない単語が溢れていて、それに追いつくのも必死だし、自分の担当業務がろくにできていないことに負い目もあります。 そんな中で課題が与えられ、期限内に終えられない。かなりプレッシャーとストレスを感じていたみたいで、金曜日はミーティング中にひどい偏頭痛で吐き気と視界不良になり早退をしてしまいました。 この3連休はずっと寝て過ごしていたけど、ずっと『仕事行きたくない』と『こんな短期間で辞められない』が交互にやってきて、明日が来るのが怖いです。 サービス業ではない一般企業ってこんな感じなのか?ここが特殊なのか?自分に適性がないのか?もう少しがんばったら慣れるのか? そんなことをぐるぐる考えています。 #不安 #ストレス #コンプレックス #頭痛
expert
キャリアチェンジのお悩み
内山 慎一9ヶ月前
【やってみましょう!(一歩を踏み出す)】 過去と他人は変えられません。変えられるのは、未来と自分だけです。 まずは、koharu0318さんからこれまでとは違う一歩を踏み出してみませんか? koharu0318さんからその先輩の方に声を掛けて、業務に支障を来さないように一刻も早くキャッチアップしたいので、お時間を取ってもらうことはできないか?改まって確認することから始めてはいかがでしょうか?その時同時に、そもそもその先輩はどうしてそのように考えているのか?お互い理解し、認め合える部分も一緒にさがしていきたいです!というお願い(声掛け)はできないでしょうか?コミュニケーションに得意不得意があるのは、あまり良い状態とは言えません。どんな相手に対しても自分をアメーバのように臨機応変に変化させて意思疎通を図ることができる人がコミュニケーション力の高い人といえるかもしれません。 また社長に対しての接し方も少し変えていくことはできないでしょうか?例えばですが、社長から業務を指示された際に、素直にはいわかりましたと言う前に、この部分が少しわかっていないので、教えてもらえませんか?とか、仕事が建て込んでいるので、期日をあと1日伸ばしてもらえませんか?とかのように、「指示するだけ」「それをそのまま受けるだけ」という関係性から、相手の気持ちにも思いを馳せながら相談できる間柄に少しづつ変化していく作戦はどうでしょう? どちらも、小さな一歩です。ほんのわずかな変化です。難しいかもしれません。気後れしてしまう気持ちもよくわかります。でもその小さな一歩を勇気を持って踏み出せるか?否か?で未来は変わります。 誰かが正しくて、他の誰かが間違っているという図式の中からは、良い仕事は生まれません。もしかしたら先輩も社長も自分は正しくてkoharu0318さんが間違っていると思っているかもしれません。でもこの関係から生まれるのは究極的には争いや戦争だけです。 仕事ができる人だけが能力が高いというのは本当でしょうか?能力とは個人に紐づいた仕事をやるスキルと理解されがちですが、これもあまり正しいとは言えません。 仕事は一人でできるものではなく、必ず複数の人との関係性の中で実行されるものだからです。良い関係性を構築していく作業そのものが仕事の裏側の側面です。仕事には表側と裏側があります。個人に紐づいていると錯覚しがちな能力や生産性にばかり目がいってしまいがちですが、それは仕事の半分しか見えていない状態とも言えます。今回の出来事をよいきっかけと前向きに捉えて、仕事の裏側も丁寧に磨いて、koharu0318さんの成長実感につなげていって欲しいと思います。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
12日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
23日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
24日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
色々なことが全部できていないと思いがちだけど、今できないことと元々苦手なことを分けて考えて、との言葉にそうだなと思いました。できそうなことからやってみようと思いました。 先生の笑顔が魅力的でこんな人になりたいと思いました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
もっとゆっくりしていいんだと思えました。 家で夫の姿を見るのもイヤ、仕事をしながらの大変な家族のフォロー、心身共にやられそうです。これからは自分ファーストで、家事をする時は、イヤホンを付け好きな音楽を聴きながら、手抜きをして… 週末実家に久しぶりに1人帰ってくれた夫。私は、かなり疲れていたのか眠りまくり全く家事をしませんでした。定期的にお義母さんを見に行ってあげて欲しいです。 とにかく1人になれる時間を上手に作りたいと思います。 先生、聞いて下さって有難うございました。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いて下さり、「休むべき」と言っていただき大変嬉しかったです。 心が軽くなりました。
岡安 一正
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身に聞いてくださり、自分の心の中に押し込めていた気持ちの整理ができました。 カウンセリングを受けたことにより、自分がどうしたいかが明確になり、行動に移すこともできました。 時には1人でモヤモヤ考えることも大切ですが、話すことで自分を見つめる時間が必要なこともよくわかりました。 ありがとうございました。
おかざわけんじ
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
現状の仕事での悩みは無かったので相談しなかったのですが今後新入社員が入社してきたときなど将来的な不安に対してのアドバイスを何点かいただきました。先輩としての立ち振る舞い方や人間関係の良好な築き方などを教えて頂いたので今後参考にしようと思います。
田中 裕
arrow
call
電話 (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
エレン先生と出会えて良かったと思っています。先生はとても知識が豊富で共感力のある素晴らしい専門家です。セッションの中でとても安心感があり、自分が理解されていると感じます。人生の伴侶とも言える心理カウンセラー/セラピストを見つけることができたと思っています。
アンパロエレン
arrow
call
ビデオ (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
毎回話を聞いてもらいながらも、分析して改善方法を提案してくださいます
かんだ なおこ
arrow
call
電話 (4回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話してくれるところ。話していて自己肯定感が少し上がった気がします。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
いろいろあちこち飛んでしまう私の話をとても丁寧に聞いていただき整理をしてくれて頭がとてもすっきりしました!また、もう少し客観的に自分を見てみようと思うきっかけとなりました。ありがとうございます!
北後理夏
arrow
call
ビデオ (4回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
発達障害の可能性があるのか、心配で相談したところ、可能性の有無に加えて、問題への具体的な対処方法も教えてもらい、生活しやすくなりました。
阿部 晴一
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
きむらかなえ
4.5
(4)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
コラム
頼れない自分

頼れない自分

日常の心理学#90 人に頼ることは「弱さ」ではなく、自分を大切にする力

2025. 5. 15

連休明けに感じる’’だるさ’’と向き合う

連休明けに感じる’’だるさ’’と向き合う

日常の心理学#89 小さなやる気を取り戻すヒント

2025. 5. 13

【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

マインドカフェでカウンセリングを実際受けたKさんのレビューです。

2025. 5. 7

『頑張らなきゃ』がつらい時に読んでほしい!

『頑張らなきゃ』がつらい時に読んでほしい!

日常の心理学 #88 頑張らなくても大丈夫

2025. 5. 2

社交不安障害

社交不安障害

日常の心理学#87 社交不安障害をやさしく理解しよう

2025. 4. 29