専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
対人関係
上司から怒鳴られたり
上司から怒鳴られたり、感情的になったりする毎日なんです。 理解して行動はできるんですが、優先順位がバラバラになってしまう毎日です。 この先、やって行ける気がしません。 私は、どうすれば良いですか? 何かアドバイスがあれば、助かります。 よろしくお願いします。 #無気力 #身体症状 #ストレス #不安
expert
自分の健康が最優先。職場でできることをやり切ったら、環境を変える方法も考えてみましょう。
相楽 まり子1年前
まず現在の環境でできることをやりきり、やりきった上でそれでも何も変わらなければ、心身のためにも環境を変えるアクションに移行しましょう。 例えば下記のようなステップに沿って、CLEAR1200さんができることを一つ一つ試してみてくださいね。 ステップ1.報連相のタイミングを固定し、フォーマットも作る CLEAR1200さんは報連相のことでよく怒られるとお話しされていましたね。 毎日叱責されるくらいなら、先にこちらから毎日同じ時間に上司にコンタクトをとってみましょう。 「今お時間いいですか?」 「〇〇の件で報告or相談or連絡です」 「現状は〇〇です。私は〇〇したいと思っていますが、いかがでしょう?ご意見いただけますか?」 もし、時間がないと言われたら「いつでしたらお話できますか?」 無事に報連相が終わったら「ありがとうございました」のお礼も忘れずに添えます。 こんな感じで自分の中で、タイミングとフォーマットを決めましょう。 それでも文句をいう上司であれば、いよいよ上司側の問題が大きいと思います。 ステップ2.ハラスメントっぽい言動をメモしてしかるべき人に相談する いつ、どこで、どんな風に叱責されたか、冷静に分析してみましょう。 CLEAR1200さんの人格を否定するような発言、 業務と全く関係のない要求、 精神的・肉体的に追い詰め、これ以上安心して働けなくするような行為、 こういったことがあればハラスメントに該当します。 しかるべき相談窓口や、話を聴いてくれる別の上司がいれば、 そこに訴え、今の環境とは別の部署にに異動できないか相談しましょう。 小さな組織でそういうアクションはとれない、むしろその上司の言動が容認されている雰囲気が強い職場であれば、 私はCLEAR1200さんのこの先の心身の健康を考え、転職を含め環境を変えることをお勧めしたいです。
メンタルヘルス
ストレスを感じてると
ストレスを感じてるとか、あ、今辛いなとかが分からなくて、体調が悪いのは分かるのですが心の体調がしっかり把握出来なくて、自分からすると急に限界が来る的な感覚で、怖いです。 ストレスを感じてるなと思ってもどう対処すれば良いのか分かりません。 教えて頂けないでしょうか。 ストレスって体調や夢などに出てくるのでしょうか? #不安
expert
自分のストレスって分かりづらいですよね。予防的視点や知識を取り入れてみるのがオススメです。
わたなべみもえ1年前
ですので、まさに浜田ですさんが書いていただいているように、心の不調に対する予防的視点や知識があるだけでも自分の心の状態がわかりやすくなります。 ストレスが溜まってくると、もちろん体に出る方も多いです。頭痛、腹痛などなど。なんとなく胃がムカムカするけど、ウィルスでも食べ物の影響でも無かった・・・ということであればストレスが原因の場合も多いです。そして、夢にも影響が出る場合もあります。これは様々な研究がありますが、ストレスが溜まっていると睡眠の質が低下してしまうことによるものとも考えられると思います。睡眠の質が低下したり、ストレスを感じることで、悪夢も見やすくなります。
仕事関係
最近、仕事(2年目)
最近、仕事(2年目)に慣れてきたせいかちょっとしたミスが多発。 職場の先輩方は時間がないので優しくフォローするのみ。 自分が悪いのは十分わかってる。そこでよく、自分を思いっきり責めて壊したくなる。 壊したらだめなことも良くないこともわかってる でも、それしか方法が思いつかなくて.. 色々気分転換をしても、結局根本は変わらないからどうも気持ちは切り替わらず。 なぜ無性に自分を責めたくなるのか、この気持ちをどうしたらなくせるのか何か思いつくことあれば教えてください。 #ストレス #アンガーマネジメント
expert
「自分を責める声」を捕まえてストップをかけることから始めてみましょう☆
相楽 まり子1年前
まずはなみなたかさんの中に自動的に生まれてくる「自分を責める声」を捕まえましょう! 例えばミスをした時です。 「しまったな。次は気を付けよう」「同じミスをしないように次はこうしよう」 こういう声掛けはしていますか?これは前向きな反省の言葉で花丸です。 問題はこの先です。 自分の中で無意識のうちに自分を責める言葉が浮かんできていませんか? 「何度も同じミスをする私はなんてダメなんだろう」「もう先輩も呆れているに違いない」 ミスという出来事に対し、勝手に自分で評価を下したり、他人の気持ちを推測したりする言葉ですね。 クセになって染みついているからなかなか気づけないのですが、 はっとネガティブな自己評価や勝手な推測をする言葉が浮かんでいることに気づけたら、 「捕まえた!!!」と思ってください。 これが、なみなたかさんを苦しめている勝手な声です。 くせになっているだけで、なみなたかさんが悪いわけではありません。 責める声に気づいて、捕まえたら、それ以上考えるのをストップすればOKです。 そんな簡単なことで意味があるの?本当にうまくいくかな?と心配になるかもしれませんが、 案外難しいです。 責める声を捕まえて、ストップさせて、今目の前にあることに意識を戻します。 この繰り返しです。マインドフルネスの考えに近いですね。 これを繰り返していると、イライラや衝動的な気持ちが収まりやすくなりますよ。
仕事関係
仕事していく上で責任
仕事していく上で責任の所在は必要じゃない? 吊し上げとか犯人探しとか言われるけど やっぱり責任の所在って必要じゃない? 仕事の案件で私はまだ新人枠で トレーナーがついてるけど とある案件の事務処理が特殊なので 預かるって言われてそれっきり。 「お客さんから進捗伺いで電話来た」って言ってから慌て出す(トレーナーもイレギュラー案件で分からなかった様子)。 挙句「近々お客さんと会えたらこの内容でよかったらもうハンコ貰って来れたらいいんだけど」と言い出した。 アポとった話も全然してない。 そのハンコもらう資料は本部に申請して2〜3日かかるのに。明日、お客さんと進捗報告で電話するっていう前日にそんなこと言い出して…。 「ハァ…」としか言いようがないし。 「この案件は難しいから」の一点張りで 私への説明もなんだかよく分からない…。結局、私はどうしたら良いのか?と思うくらい。 今日、お客さんへ進捗電話をするんだけれども トレーナーは別件で不在。 早めに対応してたらこんなんなってなかったやろがい!と思う。 結局、私の営業活動を調整するハメに。。。 もうほんと嫌だ。 ストレスしかないや。 #ストレス
expert
責任を逃れたい人の心理を読んで、こちらからコミュニケーションで先手を打ってみましょう
相楽 まり子1年前
これは、自分の非を認めたくなさそうだなぁという人に職場で出会ったときに使える方法です!何か問題が起こった時に、言い訳がましい感じや、逆にこちらに責任を押し付けてくる雰囲気があったら、こう伝えてみると良いでしょう。 「すみません!同じことが起こらないように、私の方では次から〇〇という工夫ができそうです。先輩からは、〇〇といった対応をしてもらえら大変助かります!」 題して『こっちはもう対策考えてるぞ!』作戦です。 職場でのトラブルとか失敗って、その先よりよく仕事をするためのヒントがたくさん詰まっていると思うんです。そこを見ずして、自分は悪くない、お前が悪い、という議論をのらりくらりとしている先輩や上司に出会ったら、こっちから先に対策を提案してみるというのは一つの手ですよ。今回のケースでそのまま使えるかは分かりませんが、責任を逃れたそうな人に対しては結構有効なコミュニケーションです。
メンタルヘルス
4月で大学2年生にな
4月で大学2年生になります。上京して、親元を離れて現在一人暮らしをしています。支離滅裂な文章ですがご容赦ください。 単刀直入に言うと、上京してから自分のメンタルがどんどん弱っていくのを感じます。それに加え、やる気や物事を成し遂げる力も弱くなっています。(元々忘れ物が多かったり、授業中に居眠りをしたりで優等生ではありませんでした)私は役者を目指し、芸術系の私立大に進学しました。学費も非常に高いです。うちはひとり親で、世帯年収も低く貧乏なのにも関わらず、母は夢のためならと快く送り出してくれました。それなのに私は、この1年で何の成果も挙げられず、座学はやり過ごす程度の体たらくです。実技も少し上達した、と思っても周りにはもっと上手い人が沢山いて、前向きになれて顔を上げた途端また現実に引き戻されます。もし役者がダメで、一般企業に就職することになったとしても、社会で上手くやっていく自信がありませんし、芸能関係の仕事につけなければ、せっかく送り出してくれた母の気持ちを裏切ることになるのでは、と毎日ぐるぐると考えが止まりません。 お金が無いからバイトだってしなくちゃならないのに、去年の5月に店長が苦手で逃げてしまってから母からの仕送りだけで生活費を賄っています。貧乏だと言うのに、衝動的に買い物をしたり、その場の気分で外食をしたりするものだから、すぐにお金が無くなります。 このままじゃダメだ、衝動的な買い物もダメ、外食も控えて、授業真面目に受けて、という意識はとても強く自分の中にあります。けどできないんです。いつもやってしまった後に泣きそうなほどの後悔が押し寄せて、気分が落ち込んでしまいます。人の前では普通っぽく振る舞えるし、遊びの予定が立てば人並みに楽しむことは出来ます。が、1人で布団の中にいたりすると、どうしようもなく将来が不安で、今日のあの態度もしかして不快だったかな、嫌われちゃったかなとまたぐるぐる考えてしまって、考えるのが面倒で消えてしまいたくなる時が去年の秋頃からよくあります。 人と比べるのが良くないことはよくよくわかっていますし、高校の時までは比べることなんてなく、自分をむしろ誇りに思っていたのですが、上京してからというもの、人と比べては自分を卑下してダメダメだと思うことが増えました。たくさんの人に愛される友達を見て勝手に病んだり、誰からも愛されることないんだと勝手に思ったり。人の目が怖いです。度々悪口を言われているように感じたり、周りの人みんなが私のことを好いていないんじゃないかと被害妄想のような気持ちになります。実際友達にそのことを言うと、絶対にそんなことは無い、嫌われる理由なんてないって強く否定してくれましたが、それでもその考えの癖は直せていません。この癖も上京してからのものです。 うつ病?ADHD?適応障害?と何度か疑ったのですが、ただの自分の怠惰な性格が招くことであって、決して病気のせいじゃないと自分を責めてしまいます。怠惰なのは間違いないのですが、何か、前に進めない理由を求める毎日です。もし本当にうつ病などの傾向があれば教えて欲しいです。 将来が怖いです。未来が怖いです。高校に戻りたいとぼやく日々です。体を悪くしてまで働いて学費を稼いでくれている母に恩返しがしたい。けどそれに応えることができるだけの成績が残せない。がっかりさせたくない。母に申し訳ない。こんな娘で申し訳ない。考えがまとまらず長文でごめんなさい。もう何も考えたくないです。 #ストレス #無気力 #不安 #うつ
expert
ダメダメばかりは余計にストレスになりますよね。上京してからよく頑張ってこられたのだと思います🌿
内田 朋加4ヶ月前
まず、なやむさかなさんに一番お伝えしたいのは、これまで本当によくやられてきたという労いの気持ちです。 これだけおつらい状態になっても、お母さまのため、ご自分の夢のためと、こうしなくてはあぁしなくてはとご自分を何とか律しようとされるお姿はとても立派だと思います。 しかしその一方で、あまりにご自身に制限を与えすぎていて、それも苦しくなってしまっているのではないかな、ということも心配です。 まだ20歳くらいといった若さで、欲しいものもたくさんあると思います。 たまに衝動買いや外食をしてしまうこと、ありますよね。わかります。 もちろんお金は無限にあるわけではないので、いつもいつもOKというわけではありませんが、やってしまったことを泣きそうになるくらい後悔しなくてもいいんですよ。その後ちょっと節約することを考えてみたり、今後またアルバイトを始められそうなときはお仕事を頑張るなどして、バランスをとっていけばいいんです◎ ただ今はそれよりも、ここまで頑張って頑張って、少し頑張りすぎてしまったご自身に、少し休養を与えてあげることが大切です。 休んだからといってこれまでの頑張りが無駄になるということは決してないですし、前に進むために必要な休息と考えてみてください。 できればお母さまに会いに行って、しばらく今の生活の中でなやむさかなさんのことを悩ませる日々のあれこれから離れてみる、必要であれば大学も少しお休みして、心と身体の調子を整えることも考えてみるといいと思います。 お金のことは気になるかと思いますが、心や体を壊してしまっては元も子もありません。 お母さまも、なやむさかなさんがそんなになるまで無理をすることは望んでいらっしゃらないと思います。 なかなかご自分ではうまく休むことができない、休養と言われてもどうしたらいいかわからないという場合、数日休んではみたもののあまり状態が変わらないというときは、お近くの心療内科でご相談されることもお勧めします。 より具体的にどのように過ごしたらいいか、今のネガティブな思考を止めるようなアドバイスなど、なやむさかなさんに必要な対応を教えていただけることと思います。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
4日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
5日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
26日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
27日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
29日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
コラム
ストレスに気づいたら

ストレスに気づいたら

日常の心理学#109 まず体をゆるめてみよう

2025. 7. 24

すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10