専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
結婚・子育て
歳的にも子供のこと考
歳的にも子供のこと考える歳でもあるし、将来誰かと一緒に生きていく未來もいいな、歩いていてカップル、夫婦見るといいなと思ったのですが、ずっと実家にいてぬくぬく状態からいざ結婚のこと考えて婚活始めてみたら、結婚したいのかわからなくなってきた。 ほんと今の自分のダメさ加減を見て、好きになってくれる人がいるのかさえも不安。 それに婚活で出会えた方と会う予定がありますが、こんな気持ちで会って申し訳ない気がしてきています。 #妄想 #不安
expert
立ち止まってもいい!未来予想図は、幾通りも紡げます!今はそれを探す時期かもしれません☆
かんだ なおこ1年前
Kurage88さんの状況からいくつかアドバイスを考えてみました。 【①未来予想図を幾通りも出してみましょう!】 Kurage88さんにとって5年後、10年後…30年後どのような自分でいたいですか?少し考えてみてください。1つに想像を絞らなくてOKです。「独身だったら…」「子どもがいたら…」「パートナーがいたら…」と色々なバージョンを想像してみてください。大人になると、子どもの様に夢を描くことに抵抗を感じるかもしれません。しかし、将来をイメージする力は人間の素晴らしい力です。 イメージすることは、頭の中にアンテナを張る作業に繋がるため、その行動に反応しやすくなり、夢を実現しやすくなると言われています。 まず想像する時は、自分を中心(主役)に考え「その時どんな人が側にいるかな」「どんな家族がいるかな」とイメージを膨らませてみてください。 この時のポイントは、希望ではなく完了しているイメージを持つことです(例えば「~がほしい」(希望)→「~を持っている」(完了))。自分のゴール探しにもなり、考えが整理されます。 「何も思いつかない」「漠然とした想像しかできない」という状態でもOKです。 頭の隅に置いといていただいて、今までの様に素敵なカップルなどを見かけた時にスイッチになるかもしれませんので、焦らないで大丈夫です。 【②恋はどんな時でもしていいもの】 Kurage88さんは、今の状態で婚活の相手に会っていいか悩んでいらっしゃいましたが、恋のチャンスはいつ訪れるかわかりません。 自分が一番輝いている時にベストパートナーに出会えるとも限りませんので、少しでも「会ってみたい」と言う気持ちがあるのであれば、踏み出してみるのをお勧めします。 ただ"心が疲弊しすぎている”"人と会える気持ではない”という状態でしたら、まず出会いよりも自分のセルフケアが第一になりますので、そこのバランスは大切にされてください。 「相手に失礼かも」と相手の立場に立って考えられるKurage88さんの優しさは、とても素敵な魅力だと思いました。その思いやりの心は、きっとお相手の心に届くのではないでしょうか。 【③悩むことはいいこと】 Kurage88さんは「自分が本当にダメに思える」とお話をしてくれました。悩んでいる中で、自分に自信を持とうとしても難しいですよね(私も落ち込んでいる時、簡単に浮上できないときもありますよ)。 悩むことは一見ネガティブに受け止められがちですが、自分と向き合っている証拠でもあります。なかなか答えが出ないということは、Kurage88さんに力がないのではなく、それだけ立ち止まって考えないといけない大きな問題なのだと思います。こういう時に自分にポジティブな言葉はかけにくいと思いますが「私、今頑張って向き合っているんだ!」「疲れちゃうよねお疲れ様」と自分を労うところから始めてみてください。自分の小さな頑張りも労える習慣が付くと、自然と自信もついてきます。 人生は選択の連続です!悩んで出した答えは、その時のベストだと思ってみるのはどうでしょうか!またその選択の先で悩んだ時は、立ち止まって新たな選択をしていく…この繰り返しだと思ってみてください。きっとその努力の積み重ねは、Kurage88さんの人生を彩ってくれるはずです。
キャリア・就職
自分は高校生くらいか
自分は高校生くらいから抑うつの感情が強くありました。 まだ普通、大丈夫。みんなこれくらいの思いはしてる。って何度も思って過ごしてきました。 社会に出て2年。急に憂うつな感情に襲われることが多くなりました。 ・仕事では自分だけで判断ができない(自信が無い) ・失敗が怖くて挑戦もできない ・周りが優秀で優しく、足を引っ張るだけの存在に感じる わたしさがしでは自分が思っている以上に悩みを抱えていて、自分の心を知ることができました。 素直に自分が今まで辛かったんだなって初めて気がつきました。 少しずつ自分を受け入れて、前に進めるようにしたいです。 #コンプレックス #強迫観念 #不安 #不眠症 #うつ
expert
少し考え方を変えてみましょう。
岡安 一正1年前
匿名さんさんは、とても繊細なお気持ちを持たれており、周りにもとても配慮ができる方かなとお見受けします。少し考え方を変えてみると生きづらさが軽減できるような気がします。まずは、自己受容からですね。でもすでにわたしさがしを受けられている時点で、じつは前向きで自己成長をのぞまれていらっしゃご様子なので安心しております。自分の性格を理解していくことはとても重要ですので、以下をご参考に理解をより深めていただけるとよいと思います。 ・自信がない、失敗が怖くて挑戦ができない → 思考優先のタイプの方によくみられる傾向です。慎重に物事を進めて行くことができるタイプで、それだけ危機回避能力が高く、生物学的にも生存確率が高いと言われています。 ・周りが気になり、足を引っ張ってしまうのではないか? → 母性が高く、寛容性があり、非常に優しく何事にも謙虚なタイプの方です。非常によい一面性を持っていらっしゃいますが、確かに社会との生きづらさを感じてしまう点は否めません。 <解決方法> ・自信は、経験を積み上げてやり通す、成功体験を得ることで湧きあがってきますので、仕事でも趣味でも何かやり遂げる経験をされると少しづつ不安が解消されると思います。失敗は確かに怖いですが、失敗から得られる経験もまた自信につながりますので、経験をしていくという観点からぜひ挑戦をしてみてください。 ・周囲に比べて劣等感を感じるのは、誰にでもある感情です。ただ、周りばかりに気が行ってしまうと確かに自信もなくなってきてしまいます。周りを気にする意識が高いのは悪い事ではありませんが、その意識を自分に向けられると楽になると思いますよ。 具体的には、自分の好きなこと、趣味、推し活、なんでも結構ですので、好きなことに集中する時間を作るというのを試してみてはいかがでしょうか?自分が好きなことをしている時は、しあわせホルモンが多く分泌されますので、うつ傾向にあるとお考えの方にはおすすめをしています。
仕事関係
周りから「適当でいい
周りから「適当でいいよ」とよく言われるほど私は完璧主義です。学校の教員をしていますが、生徒や他の教員から私に対して何か苦情等を言われると、それについて自分を攻めてしまいます。 仕事が上手くいったらそれは跳び跳ねるほど嬉しいですが、それと同時に「次も良い結果をださなきゃ」とまた自分を攻めてしまい、夜寝れなかったりもします。 一昨年、前の学校で、生徒間や教員間でトラブルが相次いでうつ病になりました。今の学校ではそういったことはないと感じていますが、前の学校での思い出が脳裏にいつもあるため、人の顔色を伺いながら物事を発したり、人から受けた言葉の裏を考えたり、何かある度に「また怒られるのではないか」等という不安に刈られたりしています。 今後が不安です。どうしたらいいでしょうか。 #不眠症 #ストレス #トラウマ
expert
今まで頑張りましたね。力の抜き方を練習する時期ですよ。
南條 かほり1年前
「今まで頑張ってきたんだから、これからは力を抜く練習をする時期ですよ」 と言われていると思ってください。 まずは、身体の力を抜いていきましょう。 緊張して知らず知らずのうちに身体に力が入って固くなってしまっていることがあります。 肩を上に思い切り上げ、その後ストンと落とし、肩の力を抜きます。 一度力を入れることで、力が抜けることが実感しやすくなります。 そして、大きくゆっくりと深呼吸もしてください。 日ごろから身体に力が入りすぎていないか意識して、力みを感じたら抜くようにしてみてください。 身体の余計な力みが取れたら、こころの力が抜けるようにしてみましょう。 焦りや不安を感じた時は、「まぁ、いいか」の気持ちを大切にしてみてください。 手抜きとは違い、「いい加減」、「よい塩梅」を学ぶと思ってください。 また、結果にこだわるのではなく、頑張った取組みを自分で評価してあげましょう。 人の言葉の裏を考えて過度に心配になってしまう時は、その考えがどれくらい真実なのかを吟味したり、 他の見方ができないか視点の切り替えをしてみてください。
病気・からだ
◯報連相が苦手 ◯メ
◯報連相が苦手 ◯メモをしても提出物を忘れてしまう ◯アラームメモをつけてもやるべきことを忘れてしまう ◯定期的に倦怠機か何もできない日が来る など、あげだしたらきりがありませんが、他の人が、友達ができている事が私にはとても難しいです。悔しいです。苦しいです 日記もつけました。アラームが鳴るメモ帳も使いました。ToDoリストも付けました。 けど忘れてしまいます。できません。親には馬鹿につける薬は無いと、言われました。そのとおりだと思います。グレーゾーンなんじゃないの?と、友人には言われました。気になります病院に行きたいです。高校3年生、一人でも行けますか? #身体症状 #無気力 #うつ #不安定_躁うつ
expert
苦手なことについて苦しまれてきたのですね。受診を含めた今後の動きについて、お答えさせていただきます。
内田 朋加1年前
まず、一番気になっていらっしゃるであろう受診についてですが、かかりつけの小児科などはありますか? もしそちらでご相談できるようでしたら、まずはそこから始めるのもいいかもしれません。 普段風邪をひいた時などに、お一人で受診されることはありますか?かかりつけ医なら、ぱしぇーるさんも安心してお話しすることができるのではないかと思います。 かかりつけ医がいらっしゃらないようでしたら、学校のスクールカウンセラーや養護教諭の先生にご相談されるのも一つの手です。スクールカウンセラーでしたら、近隣の心療内科や、発達障害を診られる病院の情報をお持ちなことが多いですし、学校や日常での困りごとについても具体的にアドバイスくださると思います。 もしぱしぇーるさんの方で既に目ぼしい病院があるようでしたら、お一人で行かれる前に、まず病院側に一人でいってもいいか問い合わせてみることをお勧めします。 というのも、幼いころから気になっている症状だった場合、親御さんからもぱしぇーるさんの小さなころのご様子についてなど、お話を伺った方が、より正確な診断ができるからです。 また、病院によっては予約料など、自費診療でお金がかかることもあるので、そのあたりについても事前に聞いておいた方がいいかもしれません。 そして、治療にはときにお薬が使われます。風邪薬などとは違って、それは長い期間飲み続ける必要があることもあります。 そのあたりを踏まえて、できれば親御さんに一度ついてきていただくことをお勧めしますが、親御さんがお忙しかったりしてそれが難しい場合には、受診されることを事前にお伝えして、診察で話された内容についても受診後に共有できるといいですね。 ぱしぇーるさんご自身、既ににいろいろと工夫されていますが、日常生活の中でご家族やまわりの方の理解や協力があった方が楽になる部分も大きいと思います。
恋愛
共に生きていく、まし
共に生きていく、ましてや付き合っていれば不満や怒りなども出てくるでしょう。しかし小言を言っているのは私ばかりで、気になるのも私だけ。1度意見をぶちまけますがその後の話し合いや意見の交わし合いで私が黙り込んでしまいます。言いたいことや思っていることが沢山あるのにその居心地悪い空気?というか空間がストレスで相手の声は聞こえますが動きをシャットアウトしてしまいます。心の中で色んなものがかき混ざり、責められているわけでも、怒られているわけでもないのに、向き合おうとしてくれているのに、しんどいです。元々親との信頼関係や自分を表に出すことにトラウマがあったことが原因だと思いますがその事ですら伝えることができません。思い出すだけでも息が荒くなり鼓動が抑えれず何度か過呼吸になったこともありました。しかしこれから共に人生をおくるかもしれないパートナー。ずっと打ち明けない、向き合わないままとなるのは申し訳ないです。克服もしくは別の良い方法を知りたいです。無理だと分かればお別れする覚悟も出来ています。 #身体症状 #ストレス #呼吸困難 #トラウマ #パニック
expert
こちらへ投稿してくださったことが、向き合おうとしている証拠です
滝 真樹子8ヶ月前
私が投稿を拝見してまず感じたのは、ここに書いてくださったことでshironeko53さんは、既にパートナーの方と向き合い始めているのではないかということです。自分に向き合おうとしてくれている相手に対して心を閉ざしたままでは申し訳ない、人生を共に歩むかもしれない相手だからこそ、このままではいけないと感じている。そんなお気持ちは、shironeko53さんがパートナーの方との今後を真剣に考え、真摯に向き合おうとしている証拠のように感じましたよ。 先ほど内的対象関係の話をしましたが、これは大人になってからも大切な誰かとの関係において変化させていくことができ、安定した内的対象を改めて心の中に形成していくことは可能です。それによって、安定したアイデンティティや人間関係を持つことができます。「お別れする覚悟はできている」という言葉から、shironeko53さんが今まで、心の内を伝えられずに向き合えなかった相手とは最終的に距離を取ることで自分を守ってきたのではないかという印象を受けました。でも、今のパートナーの方とはそれを乗り越え、今後も人生を一緒に送っていきたいというお気持ちがあるのではないでしょうか。 だとすれば、やはり一番はパートナーの方に少しずつでもそのお気持ちを伝えていくことです。対面で直接伝えるのが難しければ、手紙やメールでも良いと思います。自分はこういう葛藤があってなかなか言いたいことを伝えられずにいること、大切な相手だからこそこれからは少しずつでも伝えていきたいと思っていること、自分が心を閉じてしまった時には少し待ってほしいこと、等、できる範囲でちょっとずつ伝えていくのはいかがでしょうか。事前に伝えておけば、何かあった時にうまく言葉が出てこなくても安心感があるかと思います。一回で全てを分かってもらう必要はありません。分かってくれなかった、うまく伝えられなかったと感じてもそこですぐに諦めずに、立ち止まってみることも大切です。パートナーと言っても結局は他人ですから、完全に分かりあうのは難しいです。共に歩んでいく人生なのでしたら、人生をかけて理解し合っていけば良いのだと思います。 そして、投稿にも書いてくださったようにパートナーの方との関係性にご両親との関係が影響していると感じていらっしゃるようでしたら、一度そのことについてカウンセリング等で振り返ってみることも役に立つかと思います。これはパートナーの方との関係だけに限らず、日常生活での対人関係や、投稿にも書いてあったような身体症状にも影響してくることかと思います。私自身も教育分析といって、心理士になるトレーニングの一環でしばらく個人の心理療法を受けていました。自分自身について深く振り返ってみることは大変なエネルギーを使いますし、時にしんどいこともあります。ですがそれを経てだいぶ生きやすくなったように思いますし、よりありのままの自分を受け入れることができるようになりました。もちろんそれぞれのご事情がありますので無理にお勧めすることではないのですが、投稿を拝見し、今が良いタイミングなのかなと感じましたので、お伝えさせて頂きました。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
3日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
5日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
25日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
27日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
29日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
コラム
ストレスに気づいたら

ストレスに気づいたら

日常の心理学#109 まず体をゆるめてみよう

2025. 7. 24

すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10