専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
仕事関係
社会人2年目、事務職
社会人2年目、事務職です。 今は採用メイン担当として、新卒、キャリア採用の対応をしています。その他、会議資料作成やデータ入力が主な業務です。休暇も取れますし周囲の人も皆さん優しいです。残業も毎日2時間程度と、私としてはしんどいのですが、他の会社からしたら大したことないのだと思います。 もちろん残業代も出ます。 ですが、私自身がケアレスミスも多く(メンタルクリニックにてADHDグレーと判断あり)あらゆることを深く考えてしまうせいで毎日会社に行きたくない、消えたいと思ってしまいます。ミスをしたからと言って、責められることもないですし、多少の注意を受けることはあっても、次気をつければいいから、と言ってもらえます。 会社は全く悪くありません。私が弱いこと、無能なことが全ての悪です。特に日曜の夜はご飯が喉を通らなかったり、夕方から夜までずっとなき続けることもあり、さすがに疲れてしまいます。どうして同期みたいにミスせず正確に仕事ができるのか、気の利いた行動ができるのか、観察して自分もやってみようと思っても、思ったようにいかず、帰りの更衣室で泣く毎日。 採用のメイン担当を任せていただくことは、当初は嬉しくもありましたが、昨今の採用は企業側としてはとても厳しい状況があり、採用できなければわたしの責任になると、焦ってしまいます。 先日は、寝るときにうとうとしていると、突然耳鳴りと動悸がして一瞬ですが息が吸えなくなりました。 メンタルクリニックにも数回行き、安定剤をもらったこともありましたが、クリニックには診断書をもらっている方もたくさんいて、わたしなんか恵まれた環境にいるのに、と思い通うのも億劫になりました。 休暇が自由に取れる分、今日は休暇をとり一旦気持ちを落ち着かせようと思いましたが、夕方になるにつれて、不安が押し寄せてきます。 家族には、弱い姿を見せたくないのですが、他人の彼氏には辛い気持ちを吐き出して、当たってしまいます。きっと、いつか彼氏も疲れて愛想を尽かされてしまう、こんな自分が本当に本当に人間として嫌いです。 きっと皆さんも、わたしが感じている程度の辛さ、日常的に感じているはずなのに、、どうやって乗り切っているのでしょうか。心が折れそうになります。 #不安
expert
少しゆっくり休んでみませんか?
岡安 一正1年前
でも、おまめもちさんのお話しを見る中に、いくつも良いポイントもありますよ。まずADHDグレーをご自身で理解されており、しっかり対処しようと冷静に分析されていらっしゃいますよね。会社の環境も自分にとっては恵まれている環境と思われており、会社の期待も理解されていらっしゃるし、クリニックにも行かれているし、休暇もしっかり取ろうとしている。また、周りの方への気遣い、上司のやさしさも受け入れていらっしゃるようだし、彼氏への気遣いもできていると思います。おまめもちさんが周りにやさしすぎる分、やや自分を責めてしまう傾向が強いのですね。 客観的に拝見しても、会社の環境は悪くないですし、どちらかと言えばおまめもちさんのことをちゃんと理解されており、大事にしてもらっている印象です。おまめもちさんのお気持ち次第でしっかり働いていける環境が整っているように思います。 ただ、自分を責めるあまり、いろんなことを考え出してしまい感情がコントロールしきれなくなっている一面も確かにあります。 今の状況は確かに不安定に思えますので、少し長めのお休みを頂いてはいかがでしょうか? まずは仕事の環境から離れ、ゆっくり休息(睡眠)を取りながら気持ちを落ち着かせてみるのはいかがでしょうか? 今、おまめもちさんが楽しみにしていること、趣味とかはありますか?仕事脳(疲労状態)を休ませるには、趣味などに没頭してリフレッシュするのが良いと言われています。好きなことをしている楽しい時間は、しあわせホルモン(ドーパミン、セロトニンなど)が分泌されやすく、脳が活性化され、気持ちを安定させる効果があります。高揚感に包まれるようになってくると、意識が良い方向に向き始め、ポジティブな思考ができるようになってきます。そうすることで自己肯定感が高まり、自信が回復し、心が安定してきます。
メンタルヘルス
メンタルクリニックで
メンタルクリニックで楽しいことを見つけて、それに向けて頑張るってしてみたら?と言われたのですが、楽しいことがなんなのか分からなくて、先生からも少し考えてみて。と言われたのですが、分かりません。 自分の気持ちが分からないことが多くて、頭にすら浮かんでこないことが多いです。 どう思う?って質問も言葉に出来なかったりします。 イライラする理由もよく分かりません。 ムカつく!とは思うけどなんで?と考えると分からなくなります。 どうしたら自分の気持ちがわかるのでしょうか? #不安 #無気力
expert
「感情の分化」について
滝 真樹子5ヶ月前
自分の感情が分からないという人にとっては、「何でも好きなことを」とか「自由に」「どう思う」といった抽象的な質問はとても答えにくいものです。学校場面でも、自由作文の課題にすらすら取り組める人と、自由と言われると逆に何を書いたら良いか分からず途方に暮れてしまうという人に分かれます。好きなことに取り組んでみて、と言われて困ってしまっている状況であれば、小さかった頃に好きだったことなどを思い出してみるのも良いかもしれません。また、いくつか頭に思い浮かんだ趣味に関して「好き」か「嫌い」かでとりあえず判断してみて、最後に残った比較的好きだと思えるものにとりあえず取り組んでみるというのも一つの方法です。 どう思うかを聞かれて困ってしまった時にも、とりあえず自分にとって好きか嫌いかの感覚から考え始め、そこから徐々に枝分かれして感情に合う言葉を見つけてみるという方法もあります。好きだったらどんな所に好感が持てるか、あてはまる感情の言葉はどんなものか(例えば「安心する」「嬉しい」「楽しい」「わくわくする」など)探してみると、自分の感情を表現する練習になります。 イライラする原因が分からない時には、何回かイライラした時の状況を記録してみて、どんな時に自分がイライラしてしまうのかというパターンを見つけてみると良いかもしれません。イライラした時の状況や、その直前にあった出来事等を記録し、落ち着いた時にその時の感情を見つけてみると良いかと思います。イライラしたということは自分にとって不快だった訳ですので、その不快の種類は「気持ち悪い」なのか「不安」や「悲しい」なのか、当てはまる言葉を探してみると自分の感情を理解する手がかりとなります。 学童期ですと、通級指導学級や特別支援学級などで「表情カード」等を使い、自分や相手の感情を認識して感情の分化を促すソーシャルスキルトレーニングを行うことがあります。大人になってからも、コミュニケーションスキルの獲得のためにソーシャルスキルトレーニングでロールプレイ等を行い、場面を設定してこの感情にあてはまる自分の感情は何だろう?相手はどう思っているんだろう?と考える練習をしたりします。またカウンセリングでは、自分に起きた出来事を話すというセッションを繰り返していく中で、徐々に自分の中に起きている出来事を認識し、言語化する力がついてきます。最近の他の投稿も拝見させて頂きましたが、現在カウンセリングに通われているようでしたら、ここに投稿してくださったような自分の感情に関する疑問についても、カウンセラーさんに聞いてみても良いかもしれませんね。
対人関係
頑固なのに頑固ではな
頑固なのに頑固ではないと言う人と話すことに拒否反応がおきます。 頑固な人とって絶対自分の意見を曲げないんですよね。それが利点でもあり、欠点でもある。 それでもただ何気なく話をしていることに逆上したり、攻撃的に話してきたり、こちらが意図している話とは捉え方が違う反応が毎回返ってくる。 いつもは話をしてて同じように逆上されたりしたら私が折れます。話をする時間も、話をする内容もくだらなく感じてしまうので。 ただ、私が折れることによって優劣がつき、その子が調子にのったりし、更に事が激しくなります。 他の人に相談したらそんな奴とは切ればいいと言いますが、なかなかそうはいかないですよね。 ただ毎週同じ事が起きるので流石に気が滅入ってしまいました。これが高校の時からなので約20年間。連絡しない時もありましたが、一度連絡を始めるとほぼ毎週。 頼られることは嫌いではないですが、頼ってきてるのに私の話は全て拒否。反発。私、いないほうがいいかなって思ってしまいます。 私どうしたらいいですか?教えてください。 #教えてください #衝動_暴力 #中毒_執着 #不安定_躁うつ #不安 #強迫観念 #ストレス
expert
その方も、ご自分を守るのに必死なのでしょうか
滝 真樹子4ヶ月前
その方はどう考えても頑固だと捉えられるような言動に関しても、頑固ではないと言い張っていらっしゃるのですね。そして攻撃的な発言があったり、こちらの意図を汲まずに全く違う捉え方をされたりする。もしかしたらそのご友人は自分とは違う考え方や価値観の存在によって自分自身が傷つくことを恐れて、心を守るのに必死なのかもしれません。その方のバックグラウンドや成育歴などが分からないのであくまでも推測ではありますが、自己肯定感が低かったり気持ち的な脆弱性があったりすると、心が傷ついた時の動揺に耐えるのが難しいために、傷つかないように必死に自分を守ろうとする故に相手に対して攻撃的な反応をしてしまうことがあります。マウントを取って相手の上位に立ったり、自分の意見を通すことでしか自分の存在が認められたと感じられない弱さがあるのかもしれません。攻撃的な態度や激しい発言は本人の強さから来るわけではなく、ガラスのように脆いハートを守るための防衛手段とも考えられます。 理想的なコミュニケーションの形においては、違う立場であっても相手の意見を受け入れたり、話し合いをしたりする中で、自分自身も考え方に変化が起きたり視野が広がったりということが起こります。でもきっとその方はそういった相互的なコミュニケーションをする機会が、幼少期から少なかったのかもしれません。自分の意見が受け入れられない環境だったり、逆に過保護で何でも受け入れてもらえるような環境だったりすると、そういった双方向的なコミュニケーションの形を取れる内面的な安定感が育ちません。もちろんもともとの性格や、人間関係の中で様々な体験をする中でコミュニケーションの型が決まってしまったということもあります。何らかの要因により、今の状態を引き起こしているのだと考えられますが、20年もその型から抜けられないというのは本人にとってもなかなか不利益なことは多いのではないでしょうか。(ご本人が気付いているかは別として。)知らない間に、もう話ができる友達と呼べるような相手はkomaruさんだけになっているかもしれません。そうすると、余計依存のような関係性になってしまって、今までのコミュニケーション様式を変えられないということもありますよね。厄介な問題です。 その方は攻撃的な態度に出ることで、komaruさんに甘えているんですね。komaruさんはどんなに周りから縁を切ってしまうよう助言されてもなかなかそういう訳にも行かず、また頼られるのは嫌いではないためにすっぱりと距離を置くのが難しいようです。そんなkomaruさんはお友達にとって、唯一甘えられる存在なのかもしれません。そういった色々な背景を理解してみようと思いながら相手の話を聞くと、ストレスなく聞き流せたり、こちらの話が変に受け取られたとしても気にならなかったりということがあります。少しずつ、スルースキルを身につけていけると良いですね。 とは言え、夜も眠れない位悩んでしまうようでしたら、komaruさんご自身の心の負担も心配です。あまりにも負担が大きいようでしたら、やはりもう一度距離を置くということも検討してみても良いのではないでしょうか。そしてお相手のためにも、「あなたのこの言葉で嫌な気持ちになった」「自分の話を聞いてくれようとしないのは悲しい」といったように、気持ちを伝えてみるのも一つの方法です。それでまた逆上されるようでしたら、やはり今は距離を保つことも必要な時期なのかもしれません。
恋愛
5年前にお付き合いし
5年前にお付き合いし別れ1年半後に復縁し今年の2月に別れた元カレが忘れられません。 別れた理由は2度とも彼との信頼問題や私が嫌がる事をされたからです。 今年の夏頃私から連絡をして何度かご飯に行きそこでも私の戻りたい気持ちを伝えましたが、2度も失敗してるからもう無いと言われ続け今は彼女が出来たのか(?)連絡も返ってこないです。 別れた後彼も私も違う人と2人付き合いましたが上手くいかず、以前も彼から連絡が来てよりを戻しました。 付き合った期間は合計で3年程です。 悩んで悩んで別れを選択したのに、思い出が多すぎて彼といるのが楽しくて1度でも会うと昔の感情に戻ってしまいます。 私の想いは毎回伝えていて、今は会うことも拒否されている状態なのですがどうしたら良いでしょうか😭 同じ状況だった方などもいらっしゃったらお話したいです。 #不安 #恋愛 #復縁
expert
元カレを無理に忘れようとしないで自分の気持ちを大切に
亀田 沙織9ヶ月前
別れる原因に至った詳細の理由をお伺いできない状況なので、2IIoさんが今後「彼への未練を断ち切りたいのか」「彼と復縁するためにはどうしたら良いのか」どちらを希望されていて、どの観点でお伝えしようか迷いましたが、恐らく2IIoさんは後者を希望されているのかと思いコメントさせていただきます。 ①感情をノートに書きだしてみる 楽しかった時の感情を否定する必要はありません。 当時の感情は残しておいて良いです。 良い感情、悪い感情色々なものが出てくると思いますが、 実は自分の気が付いていない奥底に隠れた感情や別れる原因となった事柄に対して、自分自身に対しての感情も出てくるかもしれません。 (別れを決断する時もとても辛かったと思うのでその時の感情も書き出してみてください) 自分が今本当にしたい事は何なのか、彼に何を期待しているのか沢山見えてくることがあるかと思います。 忘れようとか同じ感情になってはダメだと焦らなくて良いと思います。 当時の気持ち、今の自分の気持ちに素直に向き合ってみましょう。 ②相手にもう一度好きになってもらう お別れした理由次第ではありますが、元の関係に戻る、ではなく新たに好きになってもらうをゴールとしてみる。 ただこれは彼に新しい恋人がいるかどうかが重要なので、事実を確認できると良いと思います。 彼次第ではありますがもし彼に恋人がいた場合、可能であれば友達になってみるのはいかがでしょうか。 恋愛関係ではお互い話せなかった事も話せるようになり、新たな一面が見えてきたり恋人時代よりも仲が深まったり発展という可能性もあります。
仕事関係
職場でいじめられた等
職場でいじめられた等の特別嫌なことがあった訳ではないですが、出勤前は仕事へのモチベーションが上がらず気が重くて涙が出そうになります。 今年から転職し、勤務時間もフルタイムではなく、パートとして働いていて少しは余裕があるはずなのに、です。 職場の方も優しいですが、私が人見知りしてしまい、距離があるように感じます。 医療関係の仕事をしていますが、年々この仕事を好きだと思えなくなってるのと同時に、自分にはこの仕事しかできることはないから、転職はしてもこの業界を離れられないと思っています。 自分の性格的に内気で、他人に興味がなく、コミュニケーションも苦手です。勉強も嫌いです。でも、仕事における技術面では得意なことも多く、以前は仕事を楽しいと思えて、天職だとも思えたこともありました。数年前に鬱になりかけたのをきっかけに心が脆くなり、自分に甘くなり過ぎてしまった気がしています。 自分の経済面的に働かなきゃいけないのに、働きたくないです。 #不安 #うつ
expert
仕事に行きたくないのに、辞められない。どうすればいい?
アンパロエレン4ヶ月前
1. 「今の職場がつらい原因」を明確にする 「仕事に行きたくない」の中には、いろいろな感情が含まれているはずです。 例えば、 • 仕事内容が嫌なのか?(仕事に飽きた、興味がなくなった) • 環境が合わないのか?(人間関係、雰囲気) • 体力的・精神的に限界なのか?(疲れが抜けない、気持ちが沈む) それぞれの要因を整理すると、対策が見えてくるかもしれません。 2. 「働きたくない」気持ちを少し軽くする方法 出勤前の気持ちを少しでも楽にするために、次のような方法を試してみるのはいかがでしょうか? • 「仕事の前に小さな楽しみを作る」  → 出勤前に好きな音楽を聴く、お気に入りの飲み物を飲む • 「1日を区切る意識を持つ」  → 「とりあえず午前中だけ頑張る」「今日はこの作業だけやる」と細かく分ける • 「帰宅後のご褒美を用意する」  → 仕事終わりに好きなドラマを見る、おいしいものを食べる 3. 「この業界しかできない」と決めつけない 医療業界で培ったスキルは、意外と他の職種でも活かせることがあります。 例えば、 • 人をサポートする力 → 教育・福祉・カウンセリング分野 • 専門知識を活かす → 企業の健康管理やヘルスケア関連の仕事 • 技術的なスキル → マニュアル作成、研修担当 もし今の仕事を続けるのがつらい場合は、「他の選択肢もある」と考えるだけで、気持ちの余裕が生まれるかもしれません。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
10時間前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
2回目も、思いつくままにお話をしてしまいましたが、どのお話も大切に受けとめてくださり、私には無い視点からのご意見や捉え方が貴重なものに感じられました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
4日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
6日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
27日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
28日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
コラム
ストレスに気づいたら

ストレスに気づいたら

日常の心理学#109 まず体をゆるめてみよう

2025. 7. 24

すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10