専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
対人関係
上司から怒鳴られたり
上司から怒鳴られたり、感情的になったりする毎日なんです。 理解して行動はできるんですが、優先順位がバラバラになってしまう毎日です。 この先、やって行ける気がしません。 私は、どうすれば良いですか? 何かアドバイスがあれば、助かります。 よろしくお願いします。 #無気力 #身体症状 #ストレス #不安
expert
自分の健康が最優先。職場でできることをやり切ったら、環境を変える方法も考えてみましょう。
相楽 まり子1年前
まず現在の環境でできることをやりきり、やりきった上でそれでも何も変わらなければ、心身のためにも環境を変えるアクションに移行しましょう。 例えば下記のようなステップに沿って、CLEAR1200さんができることを一つ一つ試してみてくださいね。 ステップ1.報連相のタイミングを固定し、フォーマットも作る CLEAR1200さんは報連相のことでよく怒られるとお話しされていましたね。 毎日叱責されるくらいなら、先にこちらから毎日同じ時間に上司にコンタクトをとってみましょう。 「今お時間いいですか?」 「〇〇の件で報告or相談or連絡です」 「現状は〇〇です。私は〇〇したいと思っていますが、いかがでしょう?ご意見いただけますか?」 もし、時間がないと言われたら「いつでしたらお話できますか?」 無事に報連相が終わったら「ありがとうございました」のお礼も忘れずに添えます。 こんな感じで自分の中で、タイミングとフォーマットを決めましょう。 それでも文句をいう上司であれば、いよいよ上司側の問題が大きいと思います。 ステップ2.ハラスメントっぽい言動をメモしてしかるべき人に相談する いつ、どこで、どんな風に叱責されたか、冷静に分析してみましょう。 CLEAR1200さんの人格を否定するような発言、 業務と全く関係のない要求、 精神的・肉体的に追い詰め、これ以上安心して働けなくするような行為、 こういったことがあればハラスメントに該当します。 しかるべき相談窓口や、話を聴いてくれる別の上司がいれば、 そこに訴え、今の環境とは別の部署にに異動できないか相談しましょう。 小さな組織でそういうアクションはとれない、むしろその上司の言動が容認されている雰囲気が強い職場であれば、 私はCLEAR1200さんのこの先の心身の健康を考え、転職を含め環境を変えることをお勧めしたいです。
キャリア・就職
転職して1年がすぎま
転職して1年がすぎましたが、上司の機嫌を伺いながら仕事をすることに嫌気がさしました。指示に従っても、指示したことを忘れ怒られ、上司のマイルールに従えなかったら怒られ、~に向いてない・知能指数2など、言いたい放題言われ、かなり心が疲弊しています。 転職を再度することに抵抗はあるものの、このままこの会社で続けていける自身もなく…。 転職活動を再開しましたが、面接官からも心無いことを言われさらに心が疲弊しました。 誰かと関わる度に自分が世界でいらない人間だと言われているようで、頑張ることもしんどいです。 甘えだと言われればそれだけですが、未来に対して期待が持てなくなりました。どうしたら良いのか…明るくなりたいです。 #ストレス
expert
まずは今の気持ちをありのまま受け入れてあげてください
亀田 沙織9ヶ月前
①今の自分に意識を向けて→自己肯定感が低い人は自分の気持ちを押し殺す事が多いです。そんな時は沸き上がっている思いを実況中継してみてください。そして自分の負の感情を否定せずに受け入れてあげてください。そうすることで今の自分を客観的に見つめられるようになります。もしかすると心が痛くなるかもしれませんが一人で抱え込む癖がついていたり…と新たな気付きがあるかもしれません。 ②「自分軸」を確立する→アファメーションと言って「私は私、人は人」と毎日できれば最低1日20回以上つぶやいてみてください。「私は私、上司は上司」でもいいですね。これは私も最初は疑心暗鬼でしたが毎日続けると不思議と心に浸透していくのです。潜在意識に刷り込まれていき自分軸が確立されていきます。 ③誰かに助けを求める事も大切→自己肯定感が低いと、うまくいかないことがあっても「周りに迷惑をかけてしまうから」と一人で何でも抱え込んでしまう傾向があります。人に助けを求める事は恥ずかしい事でも迷惑を掛ける事でもありません。一人で頑張る事をやめると、新たな役割が見えてくるかもしれません。
恋愛
知り合って約5年 付
知り合って約5年 付き合って約1年の年下の彼氏がいます 彼氏にされて嫌なことなど、不満がある度に伝えてきましたが不満を伝えると彼は落ち込んで会話が出来なくなります そしてわたしに恐怖心を抱いてしまっているようです ヒステリックに怒った事は無いのですが、彼の中で不満を伝える=わたしが怒っているになっているみたいです 昨日も彼の伝え方に対して嫌な思いをしたので、その言い方はちょっと嫌だ、こういう言い方して欲しかったと伝えました また黙り込む彼 あまり落ち込んで欲しくないので気晴らしにゲームしよう?と提案するも、その気分では無いと そこで彼から衝撃の事実が伝えられました 最近わたしのことが怖い、と 今も動悸と手の震えがしている、と わたし自身、前にいた会社の人間関係が原因で適応障害になり 手の震え、胸の圧迫感、動悸等々症状が出てつらい日々を送っていました まさかわたしが原因で彼をこんな風にしてしまったなんて 四六時中では無いものの、わたしを怒らせないように気を遣っている部分もあるのだとか だから一緒にいてしんどいとか疲れるとかは無いとは言ってくれましたが、多分この先彼とずっといたらわたしは彼の精神を壊してしまうのではないか不安です 彼の為にも別れるべきなのかな
expert
パートナーとの関係を見つめ直すために
山路 和英3ヶ月前
1.ご自身のコミュニケーションスタイルの見直し ・自己分析: 普段、どのように不満を伝えているのか、具体的な言葉遣いや口調、態度などを振り返ってみましょう。 ・アサーティブコミュニケーションの習得: 自分の気持ちや意見を、相手を尊重しながら適切に伝える方法を学びましょう。 ・感情のコントロール: 感情的になりそうな時は、一度冷静になる時間を取り、落ち着いて話すように心がけましょう。 ・表現方法の工夫: 言葉だけでなく、表情や声のトーン、態度など、様々な表現方法を意識し、相手に誤解を与えないように工夫しましょう。 2.彼氏さんとの対話 ・正直な気持ちを伝える: 彼氏さんに、今の自分の不安や自己嫌悪の気持ちを、正直に伝えましょう。 ・彼の気持ちに耳を傾ける: 彼氏さんの言葉を遮らず、彼の気持ちや考えをしっかりと受け止め、共感するように努めましょう。 ・お互いの認識のすり合わせ: どのような時に、どのような言葉や態度を怖いと感じるのか、具体的な例を挙げながら、お互いの認識をすり合わせましょう。 ・解決策を一緒に考える: 今後、どのようにコミュニケーションを取っていけば、お互いが安心して関係を続けられるのか、具体的な解決策を一緒に考えましょう。 3.関係性の見直し ・健全な関係の定義: 健全な恋愛関係とはどのようなものか、改めて考えてみましょう。 ・関係を続けるメリット・デメリットの検討: 関係を続けることで得られるものと失うものを冷静に比較検討してみましょう。 4.心理的なサポート ・心理カウンセリング: 心理カウンセラーに相談することで、ご自身のトラウマや自己肯定感の問題、そして彼氏さんとの関係について、客観的な視点からアドバイスをもらい、心の整理をすることができます。パートナーと二人でカウンセリングを受けることもおすすめです。 ・信頼できる人への相談: 友人や家族など、信頼できる人に話を聞いてもらうことも、心の支えになります。
恋愛
5年前にお付き合いし
5年前にお付き合いし別れ1年半後に復縁し今年の2月に別れた元カレが忘れられません。 別れた理由は2度とも彼との信頼問題や私が嫌がる事をされたからです。 今年の夏頃私から連絡をして何度かご飯に行きそこでも私の戻りたい気持ちを伝えましたが、2度も失敗してるからもう無いと言われ続け今は彼女が出来たのか(?)連絡も返ってこないです。 別れた後彼も私も違う人と2人付き合いましたが上手くいかず、以前も彼から連絡が来てよりを戻しました。 付き合った期間は合計で3年程です。 悩んで悩んで別れを選択したのに、思い出が多すぎて彼といるのが楽しくて1度でも会うと昔の感情に戻ってしまいます。 私の想いは毎回伝えていて、今は会うことも拒否されている状態なのですがどうしたら良いでしょうか😭 同じ状況だった方などもいらっしゃったらお話したいです。 #不安 #恋愛 #復縁
expert
元カレを無理に忘れようとしないで自分の気持ちを大切に
亀田 沙織9ヶ月前
別れる原因に至った詳細の理由をお伺いできない状況なので、2IIoさんが今後「彼への未練を断ち切りたいのか」「彼と復縁するためにはどうしたら良いのか」どちらを希望されていて、どの観点でお伝えしようか迷いましたが、恐らく2IIoさんは後者を希望されているのかと思いコメントさせていただきます。 ①感情をノートに書きだしてみる 楽しかった時の感情を否定する必要はありません。 当時の感情は残しておいて良いです。 良い感情、悪い感情色々なものが出てくると思いますが、 実は自分の気が付いていない奥底に隠れた感情や別れる原因となった事柄に対して、自分自身に対しての感情も出てくるかもしれません。 (別れを決断する時もとても辛かったと思うのでその時の感情も書き出してみてください) 自分が今本当にしたい事は何なのか、彼に何を期待しているのか沢山見えてくることがあるかと思います。 忘れようとか同じ感情になってはダメだと焦らなくて良いと思います。 当時の気持ち、今の自分の気持ちに素直に向き合ってみましょう。 ②相手にもう一度好きになってもらう お別れした理由次第ではありますが、元の関係に戻る、ではなく新たに好きになってもらうをゴールとしてみる。 ただこれは彼に新しい恋人がいるかどうかが重要なので、事実を確認できると良いと思います。 彼次第ではありますがもし彼に恋人がいた場合、可能であれば友達になってみるのはいかがでしょうか。 恋愛関係ではお互い話せなかった事も話せるようになり、新たな一面が見えてきたり恋人時代よりも仲が深まったり発展という可能性もあります。
仕事関係
社会人2年目、事務職
社会人2年目、事務職です。 今は採用メイン担当として、新卒、キャリア採用の対応をしています。その他、会議資料作成やデータ入力が主な業務です。休暇も取れますし周囲の人も皆さん優しいです。残業も毎日2時間程度と、私としてはしんどいのですが、他の会社からしたら大したことないのだと思います。 もちろん残業代も出ます。 ですが、私自身がケアレスミスも多く(メンタルクリニックにてADHDグレーと判断あり)あらゆることを深く考えてしまうせいで毎日会社に行きたくない、消えたいと思ってしまいます。ミスをしたからと言って、責められることもないですし、多少の注意を受けることはあっても、次気をつければいいから、と言ってもらえます。 会社は全く悪くありません。私が弱いこと、無能なことが全ての悪です。特に日曜の夜はご飯が喉を通らなかったり、夕方から夜までずっとなき続けることもあり、さすがに疲れてしまいます。どうして同期みたいにミスせず正確に仕事ができるのか、気の利いた行動ができるのか、観察して自分もやってみようと思っても、思ったようにいかず、帰りの更衣室で泣く毎日。 採用のメイン担当を任せていただくことは、当初は嬉しくもありましたが、昨今の採用は企業側としてはとても厳しい状況があり、採用できなければわたしの責任になると、焦ってしまいます。 先日は、寝るときにうとうとしていると、突然耳鳴りと動悸がして一瞬ですが息が吸えなくなりました。 メンタルクリニックにも数回行き、安定剤をもらったこともありましたが、クリニックには診断書をもらっている方もたくさんいて、わたしなんか恵まれた環境にいるのに、と思い通うのも億劫になりました。 休暇が自由に取れる分、今日は休暇をとり一旦気持ちを落ち着かせようと思いましたが、夕方になるにつれて、不安が押し寄せてきます。 家族には、弱い姿を見せたくないのですが、他人の彼氏には辛い気持ちを吐き出して、当たってしまいます。きっと、いつか彼氏も疲れて愛想を尽かされてしまう、こんな自分が本当に本当に人間として嫌いです。 きっと皆さんも、わたしが感じている程度の辛さ、日常的に感じているはずなのに、、どうやって乗り切っているのでしょうか。心が折れそうになります。 #不安
expert
少しゆっくり休んでみませんか?
岡安 一正12ヶ月前
でも、おまめもちさんのお話しを見る中に、いくつも良いポイントもありますよ。まずADHDグレーをご自身で理解されており、しっかり対処しようと冷静に分析されていらっしゃいますよね。会社の環境も自分にとっては恵まれている環境と思われており、会社の期待も理解されていらっしゃるし、クリニックにも行かれているし、休暇もしっかり取ろうとしている。また、周りの方への気遣い、上司のやさしさも受け入れていらっしゃるようだし、彼氏への気遣いもできていると思います。おまめもちさんが周りにやさしすぎる分、やや自分を責めてしまう傾向が強いのですね。 客観的に拝見しても、会社の環境は悪くないですし、どちらかと言えばおまめもちさんのことをちゃんと理解されており、大事にしてもらっている印象です。おまめもちさんのお気持ち次第でしっかり働いていける環境が整っているように思います。 ただ、自分を責めるあまり、いろんなことを考え出してしまい感情がコントロールしきれなくなっている一面も確かにあります。 今の状況は確かに不安定に思えますので、少し長めのお休みを頂いてはいかがでしょうか? まずは仕事の環境から離れ、ゆっくり休息(睡眠)を取りながら気持ちを落ち着かせてみるのはいかがでしょうか? 今、おまめもちさんが楽しみにしていること、趣味とかはありますか?仕事脳(疲労状態)を休ませるには、趣味などに没頭してリフレッシュするのが良いと言われています。好きなことをしている楽しい時間は、しあわせホルモン(ドーパミン、セロトニンなど)が分泌されやすく、脳が活性化され、気持ちを安定させる効果があります。高揚感に包まれるようになってくると、意識が良い方向に向き始め、ポジティブな思考ができるようになってきます。そうすることで自己肯定感が高まり、自信が回復し、心が安定してきます。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
1日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
2日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
23日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
24日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
27日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
コラム
すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10

眠れない夏

眠れない夏

日常の心理学#104 心が疲れているサイン

2025. 7. 8