専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
キャリア・就職
先週初めて集団面接の
先週初めて集団面接の練習をした時、考えていたことをうまく話すことができずに最初の一つ目の質問から失敗してしまいました。 そこから心臓の音が耳元ですごく聞こえて、不安で、床がぐらぐら揺れて眩暈がするほど怖くて面接が怖くなってしまいました。 面接で緊張しないことは無理だとは分かっています。ですが、怖くなくなる方法やうまくやる方法などありませんか? 面接ノートを作って質問されたらなんで答えるかなど書き出しているのですが不安です。 それと、郵便局で働こうと思っているのですが、窓口に立つ際、女でボーイッシュな髪型をしていると注意されますか?今の髪型でこれからやっていきたいのですが難しいですか? 読みにくくてごめんなさい。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 #不安 #ストレス #めまい #パニック #頭痛
expert
思い込みを変えてみましょう!
岡安 一正1年前
人は急激な環境が変化が起こる時とか、想定外の状況になった時に、どうしようと言う不安を抱き、防衛本能より緊張すると言われています。たなかですさんの場合も、まさにこれで、この緊張状態が強く体調にも出てしまったものと考えられます。 たなかですさんの場合は、面接練習のポイントは、中身よりも面接という環境に慣れる、シミュレーションを重ねながら、面接に対する考え方を変えてみることかなと思います。不安を取り除くための簡単な技術をご案内しますね。 ・~ねばならないを捨てる!  面談に対する思い入れが強すぎる、いわゆる受からねばならない!と考えることで、より緊張を高めてしまい、いつものパフォーマンスをしっかり発揮できないという事がわかっています。面談はゴールではなく、仕事を得るための通過点に過ぎない!ダメでも他の方法はいくらでもある!とりあえずやってみよう!と普段から考える癖をつけてみるのはいかがでしょうか? ・自分に自信を持つ!  ここで働かせてください!的なアピールでなく、自分にはこういう経験があり、こういう強みがあるので、貴社のこういう所にも充分貢献できる自身がありますよ!ぐらいの気持ちで臨まれる方が良いと思います。面接官からすれば、やはり自身があってがんばれそうな方を採用したいと思いますので。 ・深呼吸して落ち着いてから、いつもよりゆっくり話す!  よく言われるように深呼吸は交感神経(ストレス)を副交感神経(リラックス)に切り替える有効な手段の一つです。入室前に大きく3回深呼吸が何より有効です。まず急かされることはないので、いつもよりゆっくりとはっきり発言すると、落ち着いて、自身があるように見られるのでぜひ試してくださいね!
仕事関係
最近、毎日 午前中ず
最近、毎日 午前中ずっと眠いです。 夜ふかしなど原因はありますが、 そうでないときも酷いです。 蓄積しているのでしょうか…。 仕事中に酷い眠気に襲われ、ボーッとしてしまいます。 半分寝ている状態で仕事をしているときもあり、 自分が何をしていたか記憶がないこともあります。 顔を洗う、冷たい飲み物を飲むなどしましたが、眠さは変わらず微妙でした。 コーヒーの飴を舐めている間は 驚くくらいに目が冴えてましたが、 私はコーヒーの後味が好きではないので、 これは最終手段にしたく思っています…。 眠気が酷いとき 皆さんはどんなふうに眠気を飛ばしていますか?
expert
睡眠リズムが整う習慣を取り入れてみて。それでも改善しなれば睡眠外来も検討してみましょう。
相楽 まり子1年前
日中の強い眠気解消のために、試していただきたいことは3つです。 ①朝ごはんを見直す 朝ごはんは食べていますか? がっつり食べなくても良いのですが、毎朝、同じ時間に、少量でも何か口にいれることが非常に大切です。 乱れた体内時計がリセットされて、朝が来たことを体に知らせ、午前中から活動しやすくなることが分かっています。 朝ごはんは用意がめんどくさい、食欲が出なくて食べられない、という方が多いのですが、 毎日同じごく簡単なもので大丈夫です。 朝ごはんで体内時計をリセットする、という行為が大切になります。 もし嫌いでなければ、大豆加工食品を選んで欲しいなと思います。 豆乳ドリンクや、おからドーナツ、きなこパン、納豆ごはん、 豆からたんぱく質をとると、その後、記憶力や計算力が上がるというデータがありますよ。 集中力を高めたければ、お米やパンなどの糖質も合わせてとることをお勧めします。 ②ガムをかむ ガムが許される環境であれば、眠気覚ましのガムを噛んでみてください。 目がさえやすくなりますし、そもそも咀嚼する、という行為が、メンタル的にもとてもプラスになります。 集中力は高まるし、気持ちの落ち込みも改善されやすくなりますからね。 ③毎日15分でよいので早く寝る 溜まった睡眠負債を解消するためには、やっぱり睡眠時間は確保したいところです。 残念ながら【寝だめ】というものはできないと言われています。 日々の疲れを、1日1日リセットするつもりで、毎日15分でもいいです。 就寝する時間を早めてみましょう。 それが5日間続けば、きっと日中の眠気も軽減されていくと思います。 ただし、生活習慣の改善だけでは解決しない病気が背景にある可能性もあります。 もしあまりにも眠気がひどければ、睡眠外来で専門医に診てもらうことも検討してみてくださいね。
自分の性格
私はダメな人です。
私はダメな人です。 みんなの視線が気になります。 みんなの言葉が自分への悪口に聞こえます。 笑っていると自分の事を嘲笑っているように感じます。 言葉ひとつひとつが悪い意味に感じてしまいとても教室に居ずらいです。 気にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 #コンプレックス #ストレス #不安
expert
とても頑張っているんですね。
滝 真樹子3ヶ月前
まず、Naskaさんはダメな人ではありませんよ。自分の状況を客観的に捉えて気持ちを投稿することができていますし、そんな辛い状況にありながらも学校生活を毎日頑張っています。きっと周りの言動に敏感な分、人の気持ちを分かってあげたり、優しくしてあげたりということも普段からたくさんしているのではないでしょうか。できていることもたくさんあると思いますので、Naskaさんは決してダメな人ではありません。自分の良い所、できている部分にも目を向けてあげてほしいなと思いました。 先ほども言った通り、思春期には心身のバランスが乱れやすく、周りの視線や音に過敏になり過ぎてしまうということもよく起こります。特に人間関係で悩んでいることや過去に嫌なことがあったりすると、余計に気になってしまいますよね。中学生にとってそういった状態になるのは自然なことですので、そのことであまりご自分を責めたりダメな奴だと思い詰めたりしないようにしてくださいね。音がどうしても気になるようでしたら、発達的に感覚過敏がある生徒さん向けのイヤーマフや、耳栓の使用も許可してくれることが多いです。一時的にでも音を遮断することで心の安定が保てるようでしたら、そういったツールの利用も検討してみても良いかもしれません。 また、周囲の声が悪口に聞こえたり、誰かが笑っていると自分のことを笑っているように聞こえたりしてしまうとのことでした。そんな状況では、確かに教室のいるのが辛くなってしまいますね。そんな時には、家に帰って寝る前などに、今日起きた出来事や気になったこと、それに対して自分が感じたことを記録して振り返ってみるというのも一つの方法です。そして、自分が感じたことは本当にそうだったのか、別の捉え方ができないかどうかや実際に何か悪いことを言われたのかということを落ち着いて振り返ってみましょう。繰り返し状況を見返してみることで、別の見方をするクセができるかもしれません。もし良かったら試してみてくださいね。
自由
就活で質問内容に 3
就活で質問内容に 3,5,10年後どのような仕事をしているか? って意味わからない。 知らないよ。分かるわけない。
expert
ありがちな質問には、慣れておきましょう。
おかざわけんじ9ヶ月前
 職業観について質問しているのですから、答えとしては、「それぞれの期間でどの様に成長していたいか」について答えられればOKです。通常、一般的な企業では、入社から3年目程度はOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)期間として位置付けています。この期間は、先輩や上司の指導を受けながら、仕事の基礎を理解することが求められます。  そして、5年目というのは中堅社員という位置づけです。自分の仕事は把握し、独り立ちできるようになる。そして、今度は先輩社員として後輩の指導をすることも求められるようになります。  10年目だと、大学卒で32歳。職種にもよりますが、主任や係長(副長)といった指導職から中間管理職になる年代です。ここでは、組織や一つの仕事を任される立場になりますので、リーダーシップが求められるようになります。リーダーシップは、先頭に立って組織を引っ張る牽引型や、後ろから見守るように組織を纏めるサーバント型などがあります。  このぐらいが大企業の場合の一般的な流れですので、それぞれの期間にどんな自分になっていたいかを答えられればOKです。  もちろん、入社年数ごとに求められる資質については、職種によっても大きく異なります。スタートアップ企業であれば、誰かが教えてくれるというより、本人の創造性や瞬発力を求められることもあるでしょうし、中小企業であれば即戦力としての活躍を求められることもあります。  従って、とある学生さんが目指す就職先が、どんな企業でどんな社員イメージを持っているかを把握するのが第一です。
結婚・子育て
歳的にも子供のこと考
歳的にも子供のこと考える歳でもあるし、将来誰かと一緒に生きていく未來もいいな、歩いていてカップル、夫婦見るといいなと思ったのですが、ずっと実家にいてぬくぬく状態からいざ結婚のこと考えて婚活始めてみたら、結婚したいのかわからなくなってきた。 ほんと今の自分のダメさ加減を見て、好きになってくれる人がいるのかさえも不安。 それに婚活で出会えた方と会う予定がありますが、こんな気持ちで会って申し訳ない気がしてきています。 #妄想 #不安
expert
立ち止まってもいい!未来予想図は、幾通りも紡げます!今はそれを探す時期かもしれません☆
かんだ なおこ1年前
Kurage88さんの状況からいくつかアドバイスを考えてみました。 【①未来予想図を幾通りも出してみましょう!】 Kurage88さんにとって5年後、10年後…30年後どのような自分でいたいですか?少し考えてみてください。1つに想像を絞らなくてOKです。「独身だったら…」「子どもがいたら…」「パートナーがいたら…」と色々なバージョンを想像してみてください。大人になると、子どもの様に夢を描くことに抵抗を感じるかもしれません。しかし、将来をイメージする力は人間の素晴らしい力です。 イメージすることは、頭の中にアンテナを張る作業に繋がるため、その行動に反応しやすくなり、夢を実現しやすくなると言われています。 まず想像する時は、自分を中心(主役)に考え「その時どんな人が側にいるかな」「どんな家族がいるかな」とイメージを膨らませてみてください。 この時のポイントは、希望ではなく完了しているイメージを持つことです(例えば「~がほしい」(希望)→「~を持っている」(完了))。自分のゴール探しにもなり、考えが整理されます。 「何も思いつかない」「漠然とした想像しかできない」という状態でもOKです。 頭の隅に置いといていただいて、今までの様に素敵なカップルなどを見かけた時にスイッチになるかもしれませんので、焦らないで大丈夫です。 【②恋はどんな時でもしていいもの】 Kurage88さんは、今の状態で婚活の相手に会っていいか悩んでいらっしゃいましたが、恋のチャンスはいつ訪れるかわかりません。 自分が一番輝いている時にベストパートナーに出会えるとも限りませんので、少しでも「会ってみたい」と言う気持ちがあるのであれば、踏み出してみるのをお勧めします。 ただ"心が疲弊しすぎている”"人と会える気持ではない”という状態でしたら、まず出会いよりも自分のセルフケアが第一になりますので、そこのバランスは大切にされてください。 「相手に失礼かも」と相手の立場に立って考えられるKurage88さんの優しさは、とても素敵な魅力だと思いました。その思いやりの心は、きっとお相手の心に届くのではないでしょうか。 【③悩むことはいいこと】 Kurage88さんは「自分が本当にダメに思える」とお話をしてくれました。悩んでいる中で、自分に自信を持とうとしても難しいですよね(私も落ち込んでいる時、簡単に浮上できないときもありますよ)。 悩むことは一見ネガティブに受け止められがちですが、自分と向き合っている証拠でもあります。なかなか答えが出ないということは、Kurage88さんに力がないのではなく、それだけ立ち止まって考えないといけない大きな問題なのだと思います。こういう時に自分にポジティブな言葉はかけにくいと思いますが「私、今頑張って向き合っているんだ!」「疲れちゃうよねお疲れ様」と自分を労うところから始めてみてください。自分の小さな頑張りも労える習慣が付くと、自然と自信もついてきます。 人生は選択の連続です!悩んで出した答えは、その時のベストだと思ってみるのはどうでしょうか!またその選択の先で悩んだ時は、立ち止まって新たな選択をしていく…この繰り返しだと思ってみてください。きっとその努力の積み重ねは、Kurage88さんの人生を彩ってくれるはずです。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
ビデオ (1回券)
2日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、受け答えも自然体だったので、初回から肩の力を抜いてお話しすることができました。ありがとうございました。
内田 朋加
arrow
call
ビデオ (1回券)
3日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身にお話しを聞いていただきありがとうございました。
北後理夏
arrow
call
電話 (1回券)
24日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
25日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
27日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
コラム
ストレスに気づいたら

ストレスに気づいたら

日常の心理学#109 まず体をゆるめてみよう

2025. 7. 24

すべてがいやになる夜

すべてがいやになる夜

日常の心理学#108 ひとりでがんばり続けた心が、静かに悲鳴をあげるとき

2025. 7. 22

「平気なふり」が、しんどくなったら

「平気なふり」が、しんどくなったら

日常の心理学#107 笑顔の裏で、ひとりがんばるあなたへ

2025. 7. 17

役に立たないと、意味がない?

役に立たないと、意味がない?

日常の心理学#106 成果や役割に縛られた心を、そっとほどくために

2025. 7. 15

夜だけ不安になる理由

夜だけ不安になる理由

日常の心理学#105 まわりが静かになるほど、自分の心の声が大きくなる

2025. 7. 10