仕事関係
2024年の4月に新
2024年の4月に新卒で入社した企業を半年で辞めさせられたトラウマが残っています。
半年で辞めさせられた理由ですが、大学4年生の秋頃に内定取得後、大学卒業に失敗して半年留年してしまいました。
内定先の規定で、大学在学中は正社員と同じ待遇で契約社員として雇い、卒業できたら正社員として雇用。再び留年したら内定取り消しという扱いになりました。
普通に仕事をこなせれば良かったのですが、それなりに激務な会社で覚えることも多く、楽しい部分もありましたが忙殺されて疲れが溜まり、なおかつ休日1日を費やして大学に通い、2コマの授業と課題をこなしていたので、常にヘトヘトでした。でも、1年目だし卒業後業務に慣れていけば大丈夫だと思い、全力で働きました。
ですが、会社が思うような仕事ぶりを出せず、トラブルやミス等もいくつか起きてしまい、契約社員だったこともあり、大学は卒業できたのに9月末で契約満了による解雇になってしまいました。解雇を告げられたときは人生で1番泣きました。
その会社から離れたあともこの時のトラウマは消えず、再び別の会社に内定をいただいても、研修中に指摘をされたり、評価が思ったより低かったりすると、「また私は駄目なのかもしれない」「就職できないのかもしれない」と涙が出てきてしまいます。泣いたことで内定先と険悪になってしまい、辛すぎるあまり、一度内定承諾後辞退をしてしまいました。
そして今もまた新たな内定先で同じような状態になっています。
お金もないので働きたいです。もう泣きたくないです。どうすればトラウマを克服できますか?もしくは辛くても泣くことを我慢できるようになりますか?
#仕事 #トラウマ
#パニック #ストレス #身体症状 #うつ

トラウマは克服できます。まずは頑張った自分を自分で認めてあげて。
亀田 沙織3ヶ月前
【傷付いた心(インナーチャイルド)をどう癒すか?】
当時の状況を思い出し、抑圧していた感情を全て出す、又は信頼できる友人やカウンセラーに話す。頭で考えると順繰りして気付けばいつも同じ事を考えてしまっている…ということが起こりますが、視覚化したり言語化することで客観的に捉えられる効果もあります。この時、より具体的に詳細を思い出してください。どんな事を言われて、どう感じたのか。正しいこれは自分が悪いかも、と思う必要はなく、思い浮かんだ内容はありのまま書き出してください。涙が溢れるかもしれませんがOKです。寂しさ、悔しさ、怒りなど複数の感情が出てくるはずです。できれば30個以上出してみましょう。もう出てこない…というところからが潜在意識にアプローチできます。30個以上は時間がかかるかもしれませんがこの作業をすることで匿名さんが溜め込んでいた負の感情を解放することができます。
【認知のゆがみの克服】
事実と想像を区別していく。例えば、
■事実→研修中に指摘をされた、評価が思ったより低かった(評価はご自身の評価なのか、会社で明示されている明確なものか。上司から直接フィードバックのあったのかで想像に入る可能性があります)
■想像→また私は駄目なのかもしれない、就職できないのかもしれない
解雇の条件も明確にしておくと目に見えない不安を取り除ける可能性がありますね。