専門回答
お話を投稿して専門回答をもらいましょう。
キャリア・就職
今、時短パートで事務
今、時短パートで事務の仕事しています。 1日中パソコン打って月に6回請求書を発行するのが主な仕事です。 最近時給が1000円に上がり、日給5000円、月額9万円くらいになったのですが、独身のため国民年金と国保を全額払っています。 お給料の三分の一+αくらい持っていかれます。 社会保険加入の条件はそろっているのですが、従業員が少ない会社なので加入させてもらえてないです。 前の職場にいた時に車を買っていて、今もローンを払っています。 将来の年金受給額も1ヶ月で10万円もらえないので、iDeCoとNISAも積み立てています。 加えて、7年前にガンの手術をしていて、現在も検査と服薬があります。 体調を考えて時短パートにしたのですが。。。 貯金を崩しながらお金を回してきましたが、辛い状況になってきました。 NISAはストップできるけど止めたくないし、内職も単価が下がってなかなか稼げない。 病院に行くにも貯金を崩し、ガソリン入れるのも貯金を崩し。。。そんな日々。 そこで転職を考えるわけですが、この年齢って転職活動してもいいの? 51歳で転職した以前の職場で、おばさん扱いでバカにされてばかりだったので(実際おばさんですが)トラウマみたいになっています。 今の職場には54歳の時に来ましたが、おばさんすぎて?話しかけてもらうこともなく、誰とも話さないで帰ることが多いです。 ハローワークの求人で「年齢不問」と書いてあるところって50代後半も応募してもいいの? 門前払いされそうで。。。 一応、初級シスアドは持ってるんですけど。。。 #ストレス #不安 #コンプレックス
expert
年配者の転職は年齢よりもスキルと経験、そして人柄です!
田中 裕3ヶ月前
お体はフルタイム勤務(正社員)でも、大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば・・・ 少子高齢化が進み、とにかく人が足りない世の中になってきました。 ですので、50代での転職のチャンスも増えています。 トラウマを捨てて、「ダメでなんぼ!」の気持ちで積極的に応募してみましょう。 ただ、50代でも受け入れて貰える業種、会社、職種はある程度限定されます。 現職(短時間パート)から正社員に復帰する事はなかなか難しいかと思います。 また「ダメでなんぼ!」とは言うものの、何でもかんでもと言う事では無駄も多いかと思います。 前職(正社員)の頃のお仕事はどのような事をされていたのでしょうか? 出来れば前職(以前)でのご経験を「売り」にして、入社した先で「即戦力」になれるようなところをお探しになる事が良いかと思います。
仕事関係
今まで色々と転職を繰
今まで色々と転職を繰り返してきました。 どこの職場でも最長で2年以上続いたことがありません。 いつも「このままでいいのだろうか」とか「職場の人間関係が嫌だ」とか「仕事環境についていけない」などの理由で辞めてしまいます。 いつも入社する時は「今回は頑張って長く働いていこう」と決めて働き始めるのですが、長くて1年半、早くて1ヶ月で「もう続けられない」と思い始めてしまいます。 自分で逃げているだけなのではないかと自分を責めてしまいますが、頑張り続けていると胸の圧迫感や不眠が出てきてしまい諦めて辞めてしまいます。 あまりに転職回数が多いのでいつかはどこにも雇ってもらえなくなるのではないかと不安でいっぱいです。 どうやったら長続きする事ができるのか。 一言でもいいのでアドバイスをもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。 #不安 #ストレス #不安定_躁うつ #不眠症
expert
転職を繰り返してしまう理由とは
亀田 沙織6ヶ月前
あいさぶろうさんにはいくつ当てはまるでしょうか。 下記から当てはまると思うのを是非取り組んでいただければと思います。 「このままでいいのだろうか」という点に対してはどういった内容への不安かわかりませんが、 もし漠然とした不安であればまずその不安を言語化してみてください。 そしてそれを冷静に退職するまでの理由となっているか確認してみてください。 また、普段から不安を抱えやすいという事であれば、不安要素に意識が集中しやすくなっている可能性があるので その場合は意識して違う側面にフォーカスしてみてください。 「職場の人間関係が嫌」 具体的に誰とどのような関わりをしている時なのかその瞬間を思い出してみてください。 そこにはいつも共通点があるかどうか。 また、事実と思考が曖昧となっている状態で問題とっている相手を解釈している可能性もあります。 ここはあいさぶろうさんのお話しの詳細を伺わないとなんとも言えないところです。 「仕事環境についていけない」 業務内容の部分でしょうか、働き方についてでしょうか。 この部分は恐らく転職先の情報が少ないままご入社を決められてしまったかもしれませんので 入社前にクリアにしておくとミスマッチは防げると思います。 20代で7社経験しているお客様を以前担当しましたが、しっかりとこれまでの退職理由を伝えて納得をいただけて 無事に転職を成功した方もいました。 転職を失敗と捉えずに今後は短期離職はせずに御社で長く活躍できます…という理由を明確に伝えられることで 転職先は見つかると思いますので安心してくださいね。
自分の性格
ここ最近になって、人
ここ最近になって、人として良くないことや答えが見つかるわけもないことを考えてしまいます。 具体的なことを言うと、かなりセンシティブに聞こえてしまうのかもしれませんが、 ・自分は結局何がしたくて何になりたいのか ・自分は何もできてないのに、このいろいろ言われるご時世の中で教師をやっていけるのか、そしてそもそも本当に向いているのか ・大好きな推しがもし表舞台から去ってしまうことがあったら…。 ・自分が背中からふわっと落下したりして存在を消すことができるなら…。 そんなことを考えたり想像したりしてしまうことが多いのです。 現実として 大学のたくさんの授業の課題もやること。 サークル代表としていろいろ活動を進めたり取りまとめたりすること。 また教育系ということもあり、再来年の教員採用試験や来年の附属の学校での実習などの後先をしっかり考えること。 そう言ったことに一番集中して、真剣に取り組まなきゃいけないのに良くないことや他愛もないことを考えたり想像したりしてやるべきことに手がつけられなくなって、それがまるで自分が心のどっかで現実逃避してるような気がして日に日に焦りもあります。 本当は何もない日を何日も作って授業も休みたいです。でも休んだ後の手続きが授業によって異なり面倒なこと、ただでさえできないことも多いのに休んで遅れてしまうのが怖いこと、そういったことがあって無理くり学校に行ってでも頭に何も残らないまま1日1日が過ぎてしまうのです。 今を集中するために考え過ぎないようにするコツというのはあるのですか? #不安
expert
将来のことを考えると不安や焦りが出てきますよね
内田 朋加7ヶ月前
まずできたら本当に一日ゆっくりできる日を作れるのが一番だとは思うのですが、現実問題それは難しそうな状況ですね。 いろいろなタスクを抱えられているNBS1913さんが取り組めそうなことを、ここからは書かせていただきますね。 〇やることリストの作成 もうすでにやられている可能性が高いかなと思いますが、複数のタスクを抱えてパンクしそうなときほど、やることリストは役に立ちます。 ご自分が今どれだけのことを抱えているのか、またそれらの時間的な優先順位など、目に見える形で書き出すことで、頭の中でぐるぐると考えているだけのときよりもいくらかすっきりとして捉えることができ、気持ちも落ち着きます。 また、視覚化することで、”今はこれに取り掛かろう”とすぐに判断することができたり、メモを残したりすれば途中までで終わった作業も、再開するときに思い出しやすくなります。 もしまだやられていないことであれば、簡単にできることなので、ぜひ取り入れてみてください。 〇1日のスケジューリング やることリストと似ていますが、どれもこれも大切で優劣をつけにくいときには、一日の中でいつ課題に取り組んで、いつ試験勉強をするのか、どの時間にサークルのことをやるのか、といったことを事前にスケジューリングしてみましょう。 イメージとしては、ご自分で自分だけのその日の時間割を作る感じです。 このとき重要なのは、あまりタイトなスケジュールにしてしまうと思った通りに活動が終わらずに、結局計画倒れになってしまうので、時間にゆとりをもって作成することです。一度に多くのことをやろうとせずに、一つ一つ丁寧に取り組むつもりで予定を立ててみてください。 〇マインドフルネス そしてこれが今のNBS1913さんに一番お勧めしたいことなのですが、”いま、ここ”に目を向ける時間を一日のどこかに持ちましょう。 今のNBS1913さんは、将来のことに向けていろいろなことを考えなくてはいけない時期で、どうしても思考が先のことにいきがちです。 しかし常にその状態ではその時が来るまでに心も疲弊してしまって大変です。 ゆっくりと深呼吸をして、その呼吸に意識を向け、自分の今の状態を観察してみてください。 マインドフルネス瞑想は、Google社などでも取り入れられているほど集中力や仕事の効率upにも有効だといわれています。 YouTubeなどでもどのようなものか紹介しているチャンネルがいくつかあるので、ぜひ見てみてください。
自分の性格
何事も5回くらい確認
何事も5回くらい確認しないとちゃんとできているか、持ち物を持っているかなど心配で仕方がないです。 自分に自信が持てず、記憶力も要領も悪いと思っているので、バイトの方や、友人に迷惑をかけてしまうのではないか不安でたくさん確認してしまいます。 最近は新しいバイトをはじめ、いろいろな仕事を覚えているため1つ1つの行動を確認しないと不安で仕方ないです。 店長は失敗しても大丈夫だとおっしゃって下さり、「確認する回数を減らしていこう」や「これは覚えておくだけでいいよ」など優しく声を掛けてくれるのですが自分自身は難しいと感じてしまいます。 また、時間も1日に10回以上確認してしまいます。 何かの病気?なのでしょうか?また、改善できるのであればその方法を教えて欲しいです。 どなたかよろしくお願いします
expert
新しい環境で不安が高くなっているのかもしれません
滝 真樹子7ヶ月前
強迫性障害といっても症状の表れ方は人それぞれで、上に挙げたような確認行為の他にも、抑うつ症状が現れる方もいます。また、もともとそういった傾向のある方で、ストレスや環境の変化によってより確認行為が増えてしまうということもあります。トルテ0620さんの場合も最近新しいバイトを始められたとのことですので、もしかしたらストレスや疲労がたまってきていて、それによって確認行為の症状が強く出ているのかもしれません。 もしそうであった場合、やはりストレスの軽減が一番の対処法かと思います。職場の方は理解があり、フォローしてくださっているのですね。緊張や不安がある中、店長さんが大丈夫と言ってくださるのはとても心強いことで、安心しました。ゆっくりで良いので、着実に仕事を覚えていく中で不安が減り、できることが増えたら自信もついてくることと思います。仕事に慣れて不安が減ってきたら、確認行為も自然と減ってくるかもしれません。また、今日は確認するのを5回までにしておこう、その次は3回に減らしていこう、といったように、慣れてきたら少しずつ確認する回数を意識して減らしていく練習をしていくのも良いと思います。 強迫症状が強く出てしまい、日常生活に支障をきたすようなことがある場合には、病院で専門的な治療を受けることによってずいぶん症状は軽減します。強迫性障害の治療は基本的には薬物療法とカウンセリングの二本立てで進めていくことが多いです。お薬では不安や緊張を和らげることを中心に、そしてカウンセリングでは認知行動療法によって、行動にアプローチした治療をしていくことが中心となってくるかと思います。確認行為によってあまりにも日常生活に支障が出るというような場合には、病院への受診も検討してみても良いかもしれませんね。
キャリア・就職
今私は適応障害と言う
今私は適応障害と言うことで、病院の先生から仕事をするのはドクターストップかけられています。 仕事はしたいです。ものすごくしたいです。 でも、いざ仕事となると、家を出るまでに 会社に行く!と言うスイッチが入りません。 行きたくない。このまま辞めてしまいたい。 そう考えてしまって、結局休む事が多くて辞めてしまうの繰り返しです。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どのようにして克服されましたか? 教えて欲しいです。 #無気力 #身体症状
expert
お悩みの克服の仕方について
岡安 一正10ヶ月前
私は現在、ネイルの職業訓練校で就職支援を行っていますので、その見地からお話しさせていただきますね。学校にはドクターストップから仕事に就けずまずは、社会復帰に向けてネイルの資格を取得しようと通われている生徒さんもいらっしゃいます。これも学校への通学という規則正しい生活を送りながら、体と心を整える方法の一つです。もう一つは、好きなことに没頭して、自己肯定感を高めるとか、自信をつけることも一つと思います。ネイルのご興味があれば社会復帰トレーニングの一つとしておすすめかもしれませんね。しかしここで大事なのは、好きなことに集中し、自己肯定感を高めることで、脳内のしあわせホルモンのセロトニンを多く放出させ、心を安定させることだと思います。ちなみにヤコママさんは、ご趣味とか、夢中になれるものはありますか?これがあると気持を安定させるきっかけになりえますので、一つ探してみてください。今はまだ、ドクターストップがかかっているので、お医者さまの指示のもと、お仕事に心を向けるよりは、自分を見つめ直すよい機会だと理解してください。心が安定してくればお仕事に向かうのももっと楽になりますので、今は、今までの自分へのご褒美として、好きなことを楽しんでみる時間と捉えてみてください。
新着のレビュー
レビューを見てあなたに合ったカウンセラーを探しましょう。
call
電話 (1回券)
7日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
お互いの認識があっているか確認しながら話を進めていただけてよかったです。 新しい視点から次のステップを提案してもらえました。
佐藤 真紀
arrow
call
電話 (1回券)
8日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を否定せず聞いてくれて、現状の自分の考えを話しやすかった。次の一歩の歩み方を考えてくれて行動できた。自分の病気のことも少し相談できて自分の強み部分も教えてもらえた。初回のためあまり深い話は出来なかったが不快な思いもなく話せてよかった。
南條 かほり
arrow
call
ビデオ (1回券)
10日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
自分が投稿していた文章にすごく目を通されていたのがとても嬉しかったです。優しい笑顔と口調で温かさを感じ、とてもリラックスした気持ちの中受ける事が出来ました。また苦しい時、不安で辛い時お世話になりまいです。
おかざわけんじ
arrow
call
電話 (1回券)
17日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
先生ありがとうございました。すごくすごく悩んでいましたが、的確なアドバイスを頂いて、決めるのは私だと腹を決めました。今日は特別な日となりました。リスクは承知です。もう少しだけリスクを背負う事になりそうですが…でも経済的自立をするとも決めました?まずは目標に向かって頑張り、悔いのない人生を送りたいと思います?
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
18日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の良き理解者であり、唯一の味方でいてくれるところ。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
22日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
的確に答えていただけた。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
22日前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
私の思いつきや感情により、あちこちへ派生してしまう(まとまりのない)話を、落ち着いた雰囲気の中で、丁寧にすべて受け止めてくださった点が良かったです。
中西 由利子
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
継続して話を聞いてもらえて、気持ちの整理をすることができました。 本当にありがとうございました。
きむらかなえ
arrow
call
テキスト (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
とても丁寧にお話を聞いてくださいました。 自分のいまの現状を把握することができました。
北後理夏
arrow
call
ビデオ (1回券)
1ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
ただ話を聞くだけではなく、私が今すべきことを相談できました。 一度ではなく、続けて受けて見たいと思います。本当にありがとうございましたー。
きむらかなえ
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
話を聞いてもらえてスッキリしました。終わったあと、前向きになろうという気持ちになり、楽になりました。
きむらかなえ
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
悩んでいることに的確なアドバイス頂けてとても勉強になりました。ズバッと言ってくれるとこもごもっともすぎて笑いが出ました。 お忙しいなかお時間頂きありがとございます。
田崎 美弥子
arrow
call
電話 (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
夫婦関係(モラハラ系)のことで相談させていただきました。 電話でのカウンセリングを選択しましたが、声色が柔らかく、安心して話すことができました。 また、優しく受け止めてくださるだけでなく、私の思考が絡まってるところは柔らかく整理してくださり、今後どうしていけばいいかを知りたいと私が希望したので、こちらに寄り添いつつご意見いただけました。 カウンセリングを受ける前は自力で解決方法を探して、本や参考動画を見漁っても解決せず、正直発砲塞がりだと思っていましたが、カウンセリングを通して自分では思いつかなかった解決の糸口が見えたので、ご相談してよかったなと本当に思いました。何より、お話をすることで心が和らぎました。 また悩んだ際は、ぜひご相談させていただきたいと思います。
佐藤 真紀
arrow
call
ビデオ (1回券)
2ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
新味に話を聞いてくださりこんな風にしてみたらと提案をして貰えて良かったです。
滝 真樹子
arrow
call
ビデオ (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
こちらのまとまらない話しをまとめてくれて、考え方と何もすればいいかを教えてもらえた。
筒井 惟月
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
改善策を考えてくれて、できるかどうかまで確認しながらすすめていただいたところ。
まるやまともこ
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarEmpty Star
よかったところ
よかったところ
私がしゃべりぱなしだったのに、聞き漏らすことなく全部聞いてくれて、アドバイスをくれた。
中西 由利子
arrow
call
電話 (1回券)
3ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
漠然とした不安感に対し、現状の確認と今後の目標を提示していただきました。
伊藤 裕子
arrow
call
ビデオ (1回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
親身になって話しを聞いてくれ、とても話しやすかったです。
亀田 沙織
arrow
call
電話 (8回券)
4ヶ月前
Full StarFull StarFull StarFull StarFull Star
よかったところ
よかったところ
丁寧に対応してくださりとても感謝しております。いつもありがとうございます。
亀田 沙織
arrow
新規カウンセラー
マインドカフェが厳選した新規カウンセラー
きむらかなえ
4.71
(7)
気持ちや考えを整理するだけでも、楽になったり生きやすくなったりします。一緒に悩み、考え、次の一歩を踏み出す一助を担えたらと思います。
鯨井 薫
5.00
(2)
誰にも言えない心のモヤモヤ、これまでに蓄積されてきたストレス、日ごろから感じている言葉にできない思いなど、一度すべて掃き出し、整理してみるお手伝いが出来たらと思っています。
阿部 晴一
5.00
(5)
カウンセリングは、大変な問題があるときに相談する場所と思われるかもしれませんが、小さいと感じる問題でも相談してもいい場所です。心の専門家に頼ってみませんか?
アンパロエレン
4.67
(3)
心に寄り添い、前向きな一歩をサポート。文化や環境の違いも理解し、あなたらしい幸せを一緒に見つけます。
田中 裕
5.00
(3)
IPO、M&Aや講師などを多数経験し、現役でビジネスを行う前期高齢キャリアコンサルタントです。長年の様々な経験の引出しを沢山持って、楽しくお話をする事が私の生甲斐です。
コラム
「一人が好き」なのに寂しい理由

「一人が好き」なのに寂しい理由

日常の心理学#103 矛盾した気持ち

2025. 7. 3

「このままでいいの?」と思ったら

「このままでいいの?」と思ったら

日常の心理学#102 働く不安に、少し立ち止まる時間を

2025. 7. 1

無気力感と夏バーンアウト

無気力感と夏バーンアウト

日常の心理学#101 夏バーンアウトに向き合う方法

2025. 6. 24

夏型季節性うつ(Summer-type SAD)

夏型季節性うつ(Summer-type SAD)

日常の心理学#100 夏なのに気分が沈んでしまう理由

2025. 6. 19

未来への不安

未来への不安

日常の心理学#99 夏なのに、心が休まらない

2025. 6. 17