お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.kaeru
3年前
大学院進学のために必要な資格試験のために 研究室に行くのを試験日含めて10日休むんだけど、 休んだ分の研究の時間をどこかで取らないといけないらしい。 今も午前11時から午後9時まで研究室にいて 睡眠時間ギリギリなのにここから先もっと増やせと。 夜は午後9時バス逃すと徒歩2時間か泊まり(徹夜)だし、土日は14時のバス逃すと泊まり(徹夜)だし、私もう嫌なんだけど。 私が能無しで我儘で、社会では当たり前なのかもしれないけど、もう疲れた。 まだ資格試験で大学院入試あるのにここまで研究に費やせない。 そもそも、ただきてないだけの人は、来てない代わりの時間を作れとか言われない。 いつも来ているのに、普段と違って10日来ないから追加で来いって言われる。 普段研究していた分の時間を取れってことは、 来ている時間が少なければ少ないほど代わりに取らないといけない時間は少ないし、いつも来ている時間も短いから余裕もある(バイトとかの用事があるならその限りではないけど)。 逆に、普段来ている人ほど、代わりに取らないといけない時間は多いし、普段の時間も同時並行で取らないといけないから時間がない。 いっそそれやって過労死(疲れて病死)してやろうかと思う。 労災なんか出ないけど、このまま続けるのも無理だし、多分普通に病死した方が角は立たなさそうだし。 見るからに活動しすぎだったことがわかれば、この先、研究室で同じことを言われる人もいなくなるだろうと思う。 まあ、もっと活動時間の多い研究室なんていっぱいあるだろうし、言葉遣いの辛辣な先生もいるから私が辛抱強くないだけなんだろうけど。 ゼミで晒し者にされたり、資格試験落ちたら見捨てるからなとか言われたり、普通に研究うまく行かなかったりで、 使っているパソコンの形が鳥の顔に見えただけで泣くって言う謎の精神状態で、死にたいとも思うけど、まあ、死なないように気持ちを切り替えられるように頑張ろう。 資格試験終わったら大学に併設されている カウンセリングセンターに行こうか悩んでる。 でも行くと、先生が他の生徒相手に 「あいつ、社会じゃやっていけないよ。弱すぎ。やめてくれた方が清々するんだけどなぁ」 みたいな陰口言うんだよなぁ……。
専門回答希望 0個, 共感 0個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
Ayame22
3年前
なんの研究かわからないので 的外れなことを申していたら ごめんなさい。 リモートで研究時間とれませんか? 研究室に泊まることは可能ですか? と提案してみては…! 私が言えたことではないですが 自分を楽にするための代案を立てながら 目的をこなせたらこの先も楽だと思います! ちなみに私は、それができなくて苦しんでいるので、今後できるようにしていきたいです!
コーヒー豆_レベル._アイコン.
revision
3年前
まず前提として、社会でそれは当たり前じゃなくブラックと呼ばれるものです。生化学系とかでしょうか? 教授側としては成果を世に知らしめたい訳ですから、やる気のある学生には大量のタスクを任せる。その人が納得してそれを全てこなせるのなら良いのですが、こなせない量のタスクを余裕のない計画で渡されても無理なものは無理。できないことに対して真面目な人はここで病んじゃいます…が、本当に悪いのは無謀な計画を押しつけてくる教授側のように思います。 もう無理辞める〜としてしまっても良いのでしょうが、大学院進学も控えているようですしそれはしたくない。もしかしたら怖いかもしれませんが、お辛いことを伝えた上で教授と大学院での研究も含めた計画・スケジュール感を練り直すのが落とし所なのかなと思います。あちらとしても成果は逃したくないですしね。