お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.Ayasui
3年前
AI絵を自作発言。有料配信。他人のラフやお絵描き配信を先にAIで完成させ、後に出た自作絵を「盗作だ!」。他人の自作絵にAI絵のタグを付けて荒らし行為。「私が描きました!」ってエロ絵禁止されてる作品のAI作エロ絵自作発言して指摘されると「でも私が描いたんじゃないし」。消しゴムで削ってるのを「AI絵を削ってるんだ!自作発言!」って叩いて、証拠出されてもずっと粘着。 それを指摘すると「二次創作とかしてる犯罪者が何言ってんの?嫉妬してないで豚箱入っとけ」「表現の自由も知らない幼稚園児以下はおねんねしな」「AIより絵下手なんだから文句言う権利ないよ?」「たかが絵なんか描くだけで飯食えると思うな、ニート共」「陰キャの最新技術叩き気持ち悪🤮」等。 はあ…絵描きには人権ないのか? 大半の人が絵描き見下してたってわかって嫌になって絵描くのやめたくなった。 AIは凄いと思うけど、モラルもマナーも理解出来てない一部の人間には早すぎたんじゃない?とか最近思ったり。
専門回答希望 0個, 共感 2個, コメント 1個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
ichinose
3年前
私は絵描きではありませんが、料理でも似たような事があります。 何か流行るとそれに乗っかったり、私が元祖だと言ってくる人がいます。 けど情熱がある人が残るのが現実です。そのような人は大半は何年かすると別のとこにいなくなります。残るのは情熱があり、気持ちを込めた物です。 残念ながら模倣でもパクリでも需要があり、情熱や気持ちが上回っていたら残ることもあります。 周りを見ず、関せず、描くことを楽しんだらいいのではないでしょうか? あなたをまっすぐ見ている人はあなたの作品なんだなとわかってくれています。