お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.snow
3年前
心療内科通ってるんだけど、年一くらいで声がでない喉風邪をひくことがある。 そんな時は心療内科に声がでないですーとか言っても耳鼻咽喉科行きなよって笑われるだけで真に受けてくれないわけで。 その当時も、痛すぎて息が出来ない飲み物も飲めない声がでないの3コンボ食らって死んでて風邪と思って必死で耳鼻咽喉科行ったわけだが。 「仮病。うちじゃなくて精神科行くべき。なんで病気でもないのに来たの?」って笑われて、私が今、喉痛くて呼吸できないのは仮病なの?じゃあなんで辛いの?なんで治まらないの?!ってパニックになって動けなくなっちゃって、搬送されてその後心療内科行ったらいやいや大袈裟でしょーって笑われて。 例え身体のどこかが痛いし苦しくても、心が辛いだけだから病気じゃないよしんどいことじゃないよって言われて。 心の限界が身体に出ているのなら心を助けてくれよって思ったが医者の仕事じゃないって言われてしまって。 「病気じゃないけど痛くて苦しくなる」を抱えているのは「仮病」で。どんなに辛くても白い目で見られるのしんどい。 心の病って目に見えないから「気のせい」で済まされちゃうの苦しいよ。
専門回答希望 1個, 共感 0個, コメント 3個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
snow (投稿者)
3年前
10年ほど通院しとるが結局は私って病気してんのか?なんで苦しくて痛いんだ?ってわかんなくなった日のことである。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
snow (投稿者)
3年前
@!4997497cd4eddcdba81 コメントありがとうございます。 通っている心療内科は精神科も併設?されていて主治医も一人だったのでどっちで診て貰ってるのかずっと謎です……。 カウンセリングは一時期言い付けで2~3年で約100回程受けたのですが、常に話題や言葉運びに気を配ったりして話すのに疲れ、結局はTwitter壁打ちで事足りるなぁ?みたいな扱いだったので受けるのをやめました。カウンセラーさんにも最後に「結構受けてもらったけどあなたには意味なかったね。ひとりでも大丈夫じゃないかな」と言われました……。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
snow (投稿者)
3年前
@!4997497cd4eddcdba81 うーん、同じ処方箋が出るならどこでもいいかも……と思うのですが、今の処方薬になるまで10年かかったので他に転院してまた0から構成すると考えるともう動きたくないが本音です……。 毎回「何かあった?」と訊いてはきますが、何を言っても「いつも通りだねー、神経質になってるだけだよー」で流されるのはちょっと辛いです。