お話の詳細
自由
コーヒー豆_レベル._アイコン.sia05
3年前
会社では健康診断が義務化している。健康診断も必要。 でも、ほぼ、ストレスが原因で健康に影響を及ぼすことが多く、ストレスの原因は、ほとんどが人間関係。 いくら、健康診断を義務化しても、根本的なことが解決しなければ、健康に影響を及ぼす。 スポーツでは心技体というように、心が1番大事。 だから、人間関係を円滑にするためにも心理って凄い大切だと思う。 それならば、自己分析も会社で義務化したら、どうなんだろう。 自己分析は、自分のことを知ることができるし、何をされたら嫌なのか、感情が動くのか、わかるから、 対策しやすくなる。 それだけでなくて、相手の心理の背景には何があるのか、もわかるようになる。 相手の心理に対しては、本人が気づかないとダメな部分もある。 でも、こちら側としては、その心理の背景が、わかれば、冷たい言い方かもしれないけど、軽く流すこともできる。 ただ、あぁ、心が満たされてないんだなぁ、かわいそうな人間だねって思って、スルーすることもできるようになるし。 だから、半年に1回くらい、自己分析を義務化して、自分を知る機会を設けるほうが、健康診断よりも良いのかもしれないと私は思う。  
メンタル人間関係
専門回答希望 0個, 共感 4個, コメント 2個
コーヒー豆_レベル._アイコン.
otoko
3年前
会社の人間関係は好きじゃない人とも付き合わないといけないところにありますが、一度心がぶっ壊れてしまってから、我慢や辛抱ができなくなりました。私の場合、辛抱できたのは5年くらいでした。同じような嫌な思いをする方が減るように、ストレスが少なくなるような仕組みがあるといいなと思いました。
コーヒー豆_レベル._アイコン.
sia05 (投稿者)
3年前
そうですね。体の面だけいろいろと問われていますが、本当は精神的なものがすごく大きいので、もっと、心の面を考えた何かがあればいいと思います。 コメント、ありがとうございます。