ギバーとテイカー
ギバーとテイカー
2025. 2. 18
  • 1-ギバーとテイカーとは?
  • 2-バレンタインをギバーの心で
  • 3-ギバーでいることのメリット
  • 4-無理しないギバーになろう
  • 5-自分へのご褒美も忘れずに
  • 6-支えを求めることも大切
  • こんにちは!

    心のケアをサポートする国内最大級のオンラインカウンセリングアプリ 【マインドカフェ】です。

    今回は、バレンタインにあわせて「ギバーとテイカー」という視点を通じて、心のつながりを考えてみたいと思います。

    バレンタインデーは、愛を形にして伝える日ですが、自分自身や他者との関係性を見直すきっかけにもなる特別な日です。

    ぜひこの記事を参考に、より意味のあるバレンタインを過ごしてみてください🍫

    1-ギバーとテイカーとは?

    ギバー=他者に惜しみなく与える人

    テイカー=他者から得ることを優先する人を指します。

    この考え方は社会心理学者アダム・グラントの理論から広まりました。 ギバーは他者を助ける一方で、テイカーは自分の利益を優先する傾向があります。


    2-バレンタインをギバーの心で

    バレンタインデーの日は、「与える喜びを感じられる日」です。

    小さな贈り物や、「いつもありがとう」の一言が相手の心を温め、さらに自分自身も喜びを感じられるでしょう🎁

    これらの行動は、周囲とのつながりをより強くする助けになります。

    ギバーとしての行動は、大切な人々へ感謝や愛情を伝える自然なきっかけとなるのです。


    3-ギバーでいることのメリット

    ギバーとしての行動は、他者との信頼関係を強化するだけでなく、自分自身の幸福感も高められます。

    バレンタインを機に、小さな親切や心遣いを意識的に増やしてみましょう💘

    それは周囲に良い影響を与えるだけでなく、長く続くつながりを作る助けにもなります🍀


    4-無理しないギバーになろう

    ギバーでいることは素晴らしいですが、与えすぎることで疲れを感じることもあります。

    マッチャー(ギブ&テイクのバランスを取る人)としての行動を取り入れることも重要です。

    自分を犠牲にしずぎず、健康的に与えることを心がけましょう。


    5-自分へのご褒美も忘れずに

    バレンタインは他者への感謝を表す日ですが、自分を労わる時間を持つのも大切です。

    自分自身にも、「リラックスできる時間」を贈ってみましょう🌹

    まずは自分を満たしてあげることで、他者に対してもさらに優しくなれるはずです。


    6-支えを求めることも大切

    もし、ギバーとして頑張りすぎて心が疲れてしまったと感じることがあれば、一人で抱え込まずに誰かに頼りましょう!💖

    マインドカフェでは、心理カウンセリングを通じて、あなたの気持ちに寄り添うサポートを提供しています。

    自分の心のケアを大切にしながら、健やかなバレンタインを過ごしてみませんか?

    関連コラム
    【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

    【リアルレビュー】毎日が憂うつで、自分を責めてばかりいた私が変われた理由

    マインドカフェでカウンセリングを実際受けたKさんのレビューです。

    2025. 5. 7

    仕事のことを考えすぎずにゆっくり寝る方法

    仕事のことを考えすぎずにゆっくり寝る方法

    日常の心理学#44 仕事のことを考えてぐっすり寝られない方へ(滝真樹子先生)

    2024. 11. 8

    FOMO症候群

    FOMO症候群

    日常の心理学#85 「FOMO症候群」って何? SNS時代を前向きに生きるヒント

    2025. 4. 22