なかむら たくや
中村 琢也
最安料金
5,580円
カウンセリング方法
ビデオ, 電話
pro_image
star_image
5.00(13)
相談数
14
得意分野
対人関係, 仕事関係, 自我・性格, メンタルヘルス, キャリア・就職, 学校・勉強
関連する症状
うつ, ストレス, 不安, 躁うつ病, コンプレックス, 自尊心
13の実際のレビュー
star iconstar iconstar iconstar iconstar icon
5.00 /5
評価の割合
5
13
4
0
3
0
2
0
1
0
よかったところ
傾聴と共感
5
適切な解決策
5
客観的な視点
5
高い専門性
4.7
迅速な対応
4.9
親切な説明
5
Product
ビデオ手法
1回券 をご購入
star iconstar iconstar iconstar iconstar icon
よかったところ
よかったところ
本質をつくような質問をしてくださり、新年に向けて良い時間となりました。ありがとうございました。
残念なところ
残念なところ
(カウンセラーではなくシステムに関してですが、ビデオ通話で申し込んだにもかかわらず、10分以上つながりませんでした。その後カウンセラーの方が音声通話に切り替えてくださったところ、ようやくつながりました。システムの改善はお願いしたいです)
レビュー もっと見る
iconDown
専門家紹介とインタビュー
カウンセリングを検討中の方へ
自分らしく生きられるようになりたい。偽りの自分を生きたくない。 社会で働いているとどうしても自分の思いを封印して過ごしていることは多いと思います。 それが積み重なることで苦しく辛くなったりしても、なかなかそれを話せる場が見つからないという声は多いです。 誰かに相談することは特別なことではない、そんなふうに感じていただける場を提供していきます。 まだ日本では欧米のように気軽にカウンセリングを受ける文化がありませんが、それをこのマインドカフェを通じて変えていけたらいいなと思っています。 オンラインでのセッションは場所も時間も自由ですので、ぜひ利用してみていただければうれしいです。 何か漠然とした不安や悩みであっても、言葉にしてみることで解決の糸口が見つかるかもしれません。 いつでも必要な時にいらしてみて下さい、お待ちしています。...もっと見る
中村 琢也さんとのカウンセリングで得られる効果
1つめ:優先順位をつけることができる。 次々と押し寄せる問題にただ流されて巻き込まれてしまうことがありますが、それを一緒に考えて向き合い、まず何から手をつけていくのかの優先順位をつけるところから始めます。すべてを同じレベルで同時に片付けようとしても難しいのですが、渦中にいるとそのこと自体がわからなくなってしまうものですね。 複雑に絡み合った糸を解きほぐすように、丁寧に関わっていきます。 2つめ:心理的安全性の高い場での対話 家族や友達がいても、意外とすべてを気兼ねなく話すことができる場は少ないものです。特に仕事場での関係では利害が生じることもあるため、とても気を使って話していることでしょう。 マインドカフェの私との対話では、利害関係はもちろん何もなく、完全に守秘義務の守られた心理的安全性の高い場を提供することができます。心から安心して話すことのできる場で語っていくことで、これまで思いつくことのなかった気づきやアイデアを得ることが可能になります。 3つめ:適切な解決方法と自信 これまで自分ひとりで抱え込んで悩んでいた問題を伴走しながら一緒に考え、労働法などの法的な側面からも支援することから適切な解決方法を見出すことができます。いろんなアイデアをブレーンストーミングしながら出し合ったりしていくと、今まで何をどうすればいいのかわからなかったことが解決できるため、その成功体験が自信につながることでしょう。 同じような問題が起こっても、次は自分だけで対処できるようになり、自立心がより高まります。...もっと見る
中村 琢也さんのカウンセリングスタイル
私はコーチでもあり、士業として顧問先様と一緒に成長していくことに慣れているため、スタイルとしては伴走しながら支援していくような形になると思います。 もちろんご希望があれば経験や知見の中からサジェスチョンすることもありますが、あくまでもカウンセリングの主役はクライアントさん本人であり、寄り添いながらもリスペクトしながら進めていきます。 カウンセラーへの依存は成長につながらないこと可能性も考えられるので、最終的にはご自身での自立をしていただけるような関わりができたらいいと思います。 カウンセリングの過程ではいくつかの段階があり、問題を抱えて相談に来られるような状態の時は、まずはその場を心理的にも物理的にも安心で安全な状態にすることを心がけています。 そうすることで問題の渦中から脱して自分の状況を俯瞰することができ、ようやく次の段階に進むことができるでしょう。 次の段階では現状を把握できた自分が、ここから先をどうしていきたいのかを考えていくことができるようになっていきます。無理せず、焦ることなく一緒に考えて進めていきましょう。 一度決めたからといって変更できないわけではなく、途中で違和感を感じたらすぐに軌道修正していきましょう。 あなたの最高の状態に辿り着くためのあらゆる選択肢を検討していきましょう。何をやるのかだけではなく、何をやらないかを決めることも大切になってきます。 そんな対話の中からご自身の揺るぎない自分軸を構築するお手伝いができることを目指しています。 本当に信頼できる対話の相手として、柔軟性や多様性を持ちつつ、必要なアドバイスを提供できる存在でありたいと考えています。...もっと見る
Q. どのような相談内容に対応していますか?
働く人たちのメンタルヘルスの問題やそれに付随する労務関連の問題が得意分野です。 またクライアントさんの本当の可能性を見つけ出すお手伝いができたらいいと思っています。 私は上場企業の安定した会社員から一転して保険のフルコミッション営業を経て、国家資格を取得して士業となり、その後コーチング資格や精神保健福祉士の資格を取得しました。 いろんなことをやりたかったのでこのようなキャリアになりましたが、どれをとっても無駄ではなかったと感じており、それは皆さまとの相談においても活きてくるものと思います。 働く上で無理難題を押し付けられてメンタルダウンしてしまうことがありますが、それはキャリアの問題でもあり、人生の大きな問題となるのに誰に相談してよいのかわからない状態になるのは残念なことだと感じます。 ぜひ専門家に相談していただき、何かを変えるきっかけになりましたらうれしいです。...もっと見る
学歴
神奈川大学卒業
経歴
◦ 精神保健福祉士
 (厚生労働省)
◦プロフェッショナル認定コーチ
 (国際コーチング連盟- ICF)
‐ カウンセリング・コーチング歴(約2,200時間)
‐ 現) マインドカフェ 専門家
‐ 現) 特定行政書士事務所 特定社会保険労務士
‐ 前) 外資系保険会社 社員
‐ 前) 東証一部上場ゼネコン 社員