banner-mobile
自由
最近部活の雰囲気が緩くてモヤモヤしまくり 少し時間が空くとみんな雑談やミニ合奏をし始めちゃって指示が通らなかったり、練習部屋のドアの開閉が徹底できてなくて部屋の外に音が丸聞こえだったり、全員で部屋を移動するときにバラバラで行こうとしたり、周りを見れてないが故に起きている問題が多いなと思う 普段の練習では自分たちだけだけど、本番のときは外部の方々ともご一緒することが多いから、そういうときに迷惑かけたくない 毎回の本番後の反省会で、「声かけをする」「指示をよく聞く」とかよく出てるけど結局口だけになってしまってるし でも、そう言う私も注意できてないから見て見ぬふりしちゃってるんだよな😭 主に1年生が騒いでて先輩たちに注意されることが多くて、いちいち騒がないのが1番良いけど、いつも真面目でピリピリした空気でやるのは私も辛いから、せめて同級生同士で注意できるようにしたい 「誰かがやってるからいいや」「面白そうだからいいや」って自分たちだけの世界に入るんじゃなくて、周りの人たちのことも考えて行動できるようにしたい 1年生だからって甘えていいわけじゃない でも、実際に注意するのって私にはかなり勇気がいるんだよな…😭😭😭 いやでも、先輩たちはいつも言うべきことをしっかり言ってくださってるんだから、私も言えるようにならなきゃな…🤧
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由
自由