投稿
応援
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
応援
新しい学校あんまり馴染めなかったけど、何人か友達できてよかった。
応援
<今気持ちをコントロール出来なくても、生きてる限り最終的には出来るようになるから大丈夫。> 自分、作業所に通ってる障害者なんだけど作業や訓練って「自分との戦い」「自分と見つめ合いながら」って感じで。 最初は自分の中のドス黒い気持ちや衝動に負けそうになるんだけど、その気持ちとかを「100%消そう」じゃなくて、「とりあえずそのままにして目の前のことに集中する訓練」をした訳だ。 今もそういった黒い気持ちはあるけど、キッカケなしにそれに完全に飲み込まれることは無くなったね。1年ぐらい訓練したかな…おおよそ。 心配要らない、「今すぐ治そう」とか思わなければ良い。
応援
今年はいい年にしたい〜‼︎
応援
今まで"ない"と思ってたモノが"ある"と思えるようになったのはかなり大きな変化。 正社員でメンタル***で残業祭りだった頃は今より稼いでたのにお金が無いと言い続けてた。退職して一度貯金が底尽きて、以前より収入は減ったはずなのにストレスによる無駄な出費が無くなった事もあるのかお金を貰えてる!まだある!って感じる。 これは他の事にも繋がってて、メンタルボロボロで退職するまで私は仕事ができないしミスやトラブルも関係ないのに自分で責任背負いまくって完璧主義すぎて周りがサボってるように見えて誰も許せなかった。今は以前よりゆったり働く選択をして、私ってこの作業得意じゃん!とか任された事ちゃんとこなせてるし苦手な事は人に頼れるようになった!って出来る事に目が向くようになった。 皆と同じ事が出来ないとか"ない"方は気にせず、自分に"ある"要素を考えるとだいぶ楽になりました☺️
応援
将来が不安 しぬ未来しか見えない
応援
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 マザーテレサの名言
応援
“Believe you can and you're halfway there.” 「自分ならできると信じることができれば、その目標の半分は達成したようなもの」 セオドア・ルーズベルト(第26代アメリカ合衆国大統領)
応援
病にならなければ分からない苦しみがある。 そんな苦しみからも喜びに変わる時が来る。 軽度の病でもそれ以上悪化することなく心身の健康が守られていること以上に感謝すべきものはない。 《今生きている》 それだけで十分である。 そんな人生を誇らしく胸を張ってこれからも生きていく。
応援
ボイトレの体験行ってきた。 先生に声綺麗って言われてすっごい嬉しかった。 夢の歌い手できるかな。
応援
つらいときは「何事も経験」ということをどうしても忘れてしまうけど、少しでも心に余裕が生まれた時、そのことを思い出すと今の状況を少し俯瞰して見やすくなると思う。
応援
俺が不登校で勉強ちゃんと出来てないから勉強会やろうって言ってくれたCちゃん、友達でいてよかった
応援
10代越えてある程度歳いった辺りから「あ、友達は作れないな」って思った。大丈夫、その感覚は間違いじゃない。 だって、心身ともに成長した時に作るのは友達じゃなくて「仲間」だから。それは人によって「飲む時"だけ"集まる仲間」だったり「趣味の時"だけ"集まる仲間」だったり。 その時だけ、の人間関係が多くなるから。 ライブでの一体感だって、周りの人が仲間になるじゃんね?その瞬間だけは仲間だよ。もちろん、ライブが終われば皆他人。 だから、ここのマインドカフェの瞬間"だけ"集まる人は皆仲間だと思ってるよ、私はね。 でも、馴れ合いたい訳じゃない。そこが分かる人はだいぶ大人だと思う笑。 そう思ってる人は友達は要らない。仲間作ればOK。
応援
断捨離投稿して、無事に2袋分の服を選別しました!応援ありがとうございます!!!
応援
メニューを決められない 食事のメニュー決めが苦痛で、食べなくていいやと思ってしまう。 そして食べなくて薬も飲みそびれる
応援
私は4月から大学生になります。だがしかし、今までの人生は、決して楽ではありませんでした。私の人生は、小学生の頃から中学生の頃までの義務教育の間と1部の高校生活でいじめを受けていました🥺私は、イギリスと日本のミックスていうことが理由で虐められたり、学校で喋ることも笑って友達と過ごすことができませんでした🥺。それ以降私はストレスで体調を崩してしまいました🥺だがしかし今は、と言うといじめも落ち着きミックスという存在が良くなりました😢😢まだまだストレスからの体調不良がまだ回復はしてませんがいつかは良くなって色んなことを経験して大人になりたいと思ってます😊
応援
皆頑張りすぎないように。自分を責めすぎないように。「生きてるだけで偉い」なんて自分には適応されなかったり綺麗事に感じるだろうけども1秒だけでも信じてください。「生きてるだけで偉い」は綺麗事でも他人事でもなく事実です。皆幸せになりますように。
応援
拒食症で7年間固形物が食べられませんでしたが、最近はお菓子やアボカド、魚、レバー、野菜は違和感無く食べられるようになりました!!💮 多分元々少食で1度にたくさん食べられないので、今は食べられるものをちょこちょこ口に運んでいます🫨💝 体重計はもう乗っていないし、1度「もしかしたら食べ過ぎかも……」って思ってしまっても1日で思い切り増えることは無いので、ゆ〜っくり治療しています✨ 今までは食が敵で、悪魔で、最低な物で地獄だったけれど 今は食べることって幸せで、楽しい!!
応援
ついに明日バイトが決まりましたー!! 計画としては『動物関係の仕事に就くために資格の講座も受けて、 鷹匠になるためにタカを買うお金をバイトで貯める』 って感じだったんだけど、 まず3月に資格の教科書が届いたから資格の取得まであと少しだし、 バイトも決まったからこのまま頑張れば、今年中にはタカが飼えそう😆 まあ、タカを買う前に色んな事を勉強しなきゃなんだけどね😅 今新生活が始まって大変な人が多いだろうけど、「自分のペースで」頑張ろうね!!🥰😍
応援
世の中に たえて桜🌸の なかりせば 春の心は のどけからまし この世の中に、全く桜というものがなかったなら、春を過ごす人の心はどんなにのどかであることでしょう。 本来春はのどかな季節であるはずなのに、人は桜の花が咲くのを心待ちにし、咲いたと思えば、花が散るのが気になり落ち着きません。桜が存在するために人々の心が穏やかでないことを述べて、人の心を騒ぎ立たせる力のある桜の素晴らしさを伝えようとしている作品だそうです。 咲いては散る桜の様に私たちの悩みも表れては消えて、また現れる。きりがない。でも、見方を変えればそこにある幸せに気づけるのかもしれないね。
応援
#少し回復してきた #うつ
久しぶりにこのアプリに戻ってきて、 前投稿したものを振り返って かなり私は進んだなと実感しました。 今は歌を聴いて感動することができるし、 美味しいものは美味しいと感じられる。 当たり前だと思っていたことがこんなにも尊く素晴らしいことなのだと実感しました。 特別何かした訳ではないですが、 睡眠を適切な時間に十分取ること、 そして朝ごはんをちゃんと食べること、 人と話すこと、 が回復に力をくれました。 特にうつになると動けなくなるので、 動けない時は動けなくてもいいんだよ と自分に優しく言ってみてください。 今は休む時間と考えて、寝てください。 もし寝れなくても横になるだけでもいいです。 好きな方法でリラックスできる方法で ゆっくり休んでみてください。
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40