banner-mobile
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
学校・勉強
#不安 #パニック #授業 #対人関係 #辛い #大学 #学校 #人間関係 #劇 #憂鬱 #うつ #ストレス #無気力 #演劇 #完璧主義
学校・勉強
#アンガーマネジメント
後から言ってくる人かれこれココで3回くらいウザいウザいと言っている情報のバばアからメールが来たけど、ガチでうぜぇ。冬休みにイラつかせんな。 何回か授業をやっていて気づいたが、情報の先生は、先に言ったことと矛盾していることがある。でも成績に影響しそうだからそれを本人に言うことはできない。 私は先に提示された条件内で自由にやりたいのに、それができない。 課題の指示においてこんなことがあった⬇ ・枚数制限なしの課題 ⇒「長い」と指摘(極端に長すぎるわけじゃないのに) じゃあ先に上限をつけてほしい。 ・パワポ作ったときに内容の指摘はなかった ⇒それを文字に起こしたら「この内容はいらない」 先に内容も評価してほしい。 ・or、go、coなどのURLのサイトを挙げなさい ⇒挙げたら挙げたで「信憑性に欠ける」 どんな記事が良いか例をあげてほしい。 ・「地域的な視点で物事を⋯」 ⇒そのような内容がない課題を褒める ・何も指示がなかったのに、課題を出した後に「皆さんの主張は?この文書の結論は?それがないとダメです」とか言ってくる。 提出期間短い中でやってるんだし先に言えって話。 ・何かあったらメールで連絡しなさい!と怒られたが、私たちはメールアドレスを教わってない。 ・ただの文書作成なのに、卒論を意識して書けと後から言われる 本当に腹が立つ。 しかもこの***、「改善点がないと伸びない」という考えに囚われているため、課題を出すと褒め言葉:指摘が3:7くらいで、比較的生徒に高評価の課題も重箱の隅をつつくように「画像が小さい」とか「枠から出てる」とか言ってくる。 こうやって、“後から色々言ってくる人”はいっぱいいると思うけど、すごいやりにくくてストレスでしかない。 「○○って言ったけどやっぱり△△で」っていうなら全然分かるけど、最初の指示が無かったかのようにされる。 みなさんはどうやって対処してますか? シカトが最適でしょうか?
学校・勉強
#ストレス
学校・勉強
#不眠症 #ストレス #受験 #うつ病 #受験生 #不安
浪人して専門学校浪人して専門学校はやっぱりおかしいでしょうか? 私は今うつ病と睡眠障害、その他精神疾患と闘っている高校3年生です。周囲の友人にはこのことは話せていなくて私のことを知っている人はいません。そして今大学受験が本番に差し掛かってきています。出願はしましたがうつ病が酷く勉強は手につかず起き上がることも困難な状況です。このまま勉強できなければまず現役合格は難しいという自覚はあります。また二学期ほとんど学校に通えなかったので大学に受かったとしても4月から学校に行くことができるかも不透明な状況です。 焦りと不安が強いのに心と体が着いてこない現状に疲れてしまいました。正直なことを言うなら少しでもいいから休みたいです。私の志望は看護系なので大学なら4年、専門学校なら3年ということで1年の遅れは取り戻せるのではと考えています。仮面浪人になってしまいますがそれでも少しの期間自分と向き合いたい、その後で自分の進路を決めていきたいのです。しかし他の人の目が気になってしまい「浪人して専門学校?」と思われて友達がいなくなるんじゃないかという恐怖や塾に行かせてくれている親に申し訳ないという気持ちがあり八方塞がりだと思ってしまっています。 乱文になってしまい何を伝えたいのか分かりづらくなってしまったのですが皆さんのご意見を頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#無気力 #ストレス #不眠症 #高校生 #リスカ #睡眠薬 #疲れが取れる方法
学校・勉強
#不安 #無気力
学校・勉強
#ストレス #コンプレックス #不安
学校・勉強
#ストレス #不安定_躁うつ #うつ
学校・勉強
学校・勉強
#不安 #無気力
学校・勉強
#不安 #うつ
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#不安 #ストレス
学校・勉強
#不安
学校・勉強
#ストレス #不安 #うつ #無気力
学校・勉強
#不安 #頭痛 #無気力
学校・勉強
#パニック #不安 #ストレス #コンプレックス #うつ #不安定_躁うつ #無気力