投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
学校・勉強
“逃げる”って何?
よくさ、「辛い時はいつでも休んでいいんだよ」「逃げたっていいんだよ」って言うけどさ 休めるわけないよ。 自分の行いが原因で自分に返ってきている状態。自業自得。ストレスのせいか食欲もないし 吐き気もひどい。 もう限界でさ、自分を休ませたいのね。 「これまで積上げてきたものが台無しだよ」 「期待に応えてよ」 「休むなんてただの逃げだよ?」 「受験で今が大切な時期なの」 どれも正しいけど...今の私には響かないかな。 「休んでいいよ」って言われる割には、「休むことは逃げ」って言われる。 疲れたな。 どっちが正しいの?正しいとかはないと思うけど、
学校・勉強
#無気力 #ストレス
やる気が出ない
今、保育系専門学校の2年生です。就活も同時にしていて、順調に学校も就活も進んでいるのに、急に全部がどうでも良くなるような感じがしてやる気が出なくなりました。クラスメイトの子達が次々に内定が決まっていき、焦る気持ちがあるのかなと思ったのですが、それは違うと自分でわかっているので、なぜ急にそうなってしまったのか分からないです。学校、就活関係のことにやる気がです、もうどうでもいいやと思うようになったのに、今しているバイトや趣味などにはそんな気持ちにはならないです。正直、やる気が出ない、全部どうでもいいやという気持ちが強くて、今まで思わなかった、学校を辞めたい、別に死んでもいいやと思うようにもなってしまいました。これは私が変なのでしょうか
学校・勉強
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #身体症状 #うつ #パニック
「辛いなら逃げていい」と「自分がやったことに責任を持て」、どっちが正解、?
今、学校で学級委員をやっているのですが、とても辛いです。 この前、相談を初めてマインドカフェの場に送ってみたのですが、「辛かったら逃げていいです」と返信をくださった方がいました。 ただ、学校の先生は「自分がやったことに責任を持て」と言います。 自分でも「自分からやったんだから最後までやり通さないと」と思っているのですが、もうそんな気力ありません。 こんなこと言ったら、先生は怒るでしょうか。 そんな簡単に、私は逃げていいんでしょうか。
学校・勉強
#コンプレックス #悩み #高校生 #ストレス #人生 #トラウマ
担任に言いたいことが言えない。
受験生です。 進路の相談でよく担任と話すことがあります。話す前は頭の中で何を言うか考えてあるのですが、いざ話すとなると、自分の考えを否定されるのが怖く、これを言ったら怒られるのではないか、こんな主張をしたら呆れられるのではないかなどと考え、当たり障りのないふわふわした言葉になってしまいます。 自分の進路について話すのにふわふわした言葉ではいけない事はよくわかっています。でも担任の前に立つと萎縮して言いたいことが言えません。 元々気を使いすぎたり臆病だったり心配性だったりする性格のせいだと思っています。 昔から先生と仲良くなったことなどは無く、親しげに話していたりタメ口で先生と話している友達を見ると少し羨ましくなります。 1人の時や友達と話す時ははっきりとした主張があるのですがそれが言えないのです。 何かか解決法のようなものはないでしょうか。
学校・勉強
#不安定_躁うつ #うつ #身体症状 #ストレス #不安
学級委員の苦悩。
相談です。私は学校で学級委員をしているのですが、クラスが嫌いで、教室にいるだけで窮屈だと感じたり嫌になってきます。授業中もすごくうるさくて、授業内容なんて頭に入りません。先生からの印象も最悪です。(もう見た感じで「嫌だな」って顔してます。)授業中うるさいくせにやる気はないので、挙手もなく、当てられても何も答えない人がたくさんいます。「学級委員だから注意しろよ」って感じですよね。ごめんなさい。クラスの人たち平気で悪口言ってるので怖すぎて注意できてないです。ちなみにもう一人学級委員いるのですが、使い物になりません。(逆に先生に注意されてます)そして担任も使い物になりません。 もうなんか最近は学校に行きたくないし、食欲も無いんです。学校にある相談室?的なところにいこうと思ってるのですが、そこに学級委員が行ってしまったらクラスはどうなるのだろう?と心配です。どうしたらよいのでしょう?解決策もほしいのですが、今は本当に慰めがほしいです。 優しい方、どうか反応ください。
学校・勉強
#相談 #ストレス #受験生 #不安
経験者求む
今日学校の先生に推薦出したいと伝えたら渋られた。渋られたと言うよりはもう一度考え直してって言われた。 推薦がダメだった時にそこから一般で第1志望に受かるのは厳しいと。 でも受かってる人もいるんじゃない??と思ったけど言えなかった。 推薦ダメだったけど第1志望受かったよ、って人いますか?
学校・勉強
#ストレス #受験 #モチベ
受験について
私は今受験生です。 私は一般受験で受験したいのに親に推薦が取れるからと言われ、推薦もやることになりました。 私自身は文章を書くのも嫌いだし、何より面接で人と対面することが苦手で、親にもそのことを伝え嫌と伝えました。 しかし、親は大人になったら必要だからやろう。と言いました。だけど私はやる気になれず出願ギリギリまで必要な課題をやらりませんでした。それでも親は出願はしてみようと言いやらされました。 親の言っていることは間違ってはなく、大人になっても必要なのはわかっています。推薦に落ちても一般受験できることもわかっています。しかし、嫌だと言ったのにやらされ受験へのモチベも下がりました。これは私が全部悪いのでしょうか?
学校・勉強
#不安
他と比べる大学へ進む道
私は来月からオンラインの大学に通います。私の周りの友達は海外へ出たり国内の大学のキャンパスライフを進みに行ってますが、私は家で勉強するオンライン式です。 べつに大学に実際に行きたいとか、オンラインは嫌っていうのはないのですが、これは周りから見たら自分は頭が悪いとか、あまり知られていない大学だから価値がないとか思われたりするのですか? 私のこの大学への進み方は普通よりも違うと思います、それでも私は楽しそうと思っています。 でもやっぱり人の意見も気になりますなので投稿してみました。
学校・勉強
#コンプレックス #ストレス #不安 #強迫観念
大きな進路の選択を迫られ、大きな将来の不安で精神薬を飲んでいます。助けて
看護大学に通う2年生です。基礎実習で出来が悪すぎて、言われたことが出来ず周りの目もあり怖くなり途中から行けなくなりました。精神科では適応障害と診断され、実習途中から行けなくなった辺り~今でも将来の不安があり看護師になろうか、それとも違う道に進むか悩んでいます。実習で精神疾患になったので、もしかしたら年度内の実習対象になり、なれればできる勉強をやっていこうと思っており、今もいてもたってもいられず勉強しています。ですが、最近その脅迫に駆られ辛いです。勉強好きじゃないけど、やらなければ留年(奨学金使うのは確定)になるかもだし、3年生での半年の実習を乗り越えるためにも必要かと考えました。看護大学を辞めるにも、他の道が何も無いし違う分野の資格の取れる専門学校(公務員系など)に入ろうにもキツそうでそれでまた中退したらやばいので看護大学を辞めるのが怖いです。一応今は、薬を飲んで看護大学行ってはいます。ですが、みんな乗り越えているのに私だけ乗り越えていない状況が辛いです。悪い噂もあるそうです。ぐるぐるこういうことを悩んでいるので、不安が無くなる薬を飲んでいる感じです。ですが、薬の数は減って言ってると思います。(不安な時だけ飲んでいいと言われた、前まで毎食後だった)看護大学に入った理由は、親に反抗出来なかったのと手に職をつけるのに良いと思ったので入りました。今思えば、看護大学に入る不安はあったので行きたかった文系の大学に行きたいと反抗したかったです。(文系大学行きたくてもお金ない)母親が機嫌によって人格が変わるので、常に人の顔色を気にする性格で、敏感で生きにくいです。父親は、私の進路にこんな状態になってからやっと口を挟んでくれて、けど話しにくい感じです。父親と母親の仲は、とても悪いです。母親は、看護大学に戻って欲しいっぽくて私の勉強不足のせいでこうなったとも考えてるっぽいです。実習では、能力(臨機応変力、緊張しすぎない、具体的に物事を言語化できる)など諸々、勉強ではカバーしきれない能力が必要だと私は考えています。メンタルが強い友人が私とおなじくらいの頭?能力?の持ち主で、最後まで行けてはいたので(単位がもらえているか分からない)この辛い数年だけで人生が決まるなら、頑張って耐えようかと思います。 心を落ち着かせる方法や緊張しにくいようになるための方法とか、また進路のアドバイスなど専門家の方や誰かに貰いたいです。辛いです。 助けてください。
学校・勉強
心配
明日、学校の演説会があります。 私は推薦責任者なので30秒間しかしゃべらないのですが、緊張します。 すべて原稿を覚えても、全校生徒を目の前にしたら言葉が詰まらないか不安です。
学校・勉強
#不安
修学旅行行くべきなの、
3ヶ月前から、別室登校で12月の修学旅行どうするか決めないといけません。 クラスに仲のいい人はおらず、陰口が多いクラスで、バスの中とかがとても怖いです。過敏性腸症候群というのもあって、どんな場面でお腹がなったりするかわからない。 だけど修学旅行に行きたいという思いはあります。 修学旅行は学生のうちにしか体験できないのでとても迷っています。 本当に迷ってます。 皆さんからのアドバイスを元に考えたいと思います。
専門回答
学校・勉強
#友達 #相談 #妄想 #不安 #高校生 #ストレス
自分の性格の悪さにいやになります
都内の私立高校に通う高校三年生、受験生です。 再来週から指定校推薦の申し込みが始まるのですが、仲の良い友達(Aとします)と希望先が被ってしまいました(枠は1人)。 僕の評定は基準は超えていますがまあ上を探せばいるんだろうなという感じです。Aの評定はさすがに直接聞くわけにもいかず不明です。 正直、自分が推薦を取れないこともまあ怖いっちゃ怖いですが、どちらかと言うとAが推薦取るのがモヤモヤします。 というのも、僕は去年まで特進クラス(学力順にクラスが別れています)におり、Aは一般クラス。模試の成績も僕の方が良いと自負していました。が、定期テストに関しては特進クラスは一般クラスとテストが異なり、難易度がかなり違います。そのため評定だけで考慮されるとどうなるか分からないのです。 と、ここまで長く書きましたが簡潔に言うと 「Aに推薦を取られてしまった場合、Aによからぬ感情を抱いてしまうのでは無いか」ということが怖いのです。「(自分より勉強が出来ないのになぜ僕じゃなくてAなのか)」という嫌な気持ちが生まれてしまうのが憂鬱で仕方ないのです。仲のいい友達なのでそのまま仲良しでいたいのですが、もしそのようなことになった場合、ずっとこの感情がつきまとい、今まで通り仲良くできる気がしません。 そんなことをモヤモヤ考えている自分が嫌になります。 僕自身もまだモヤモヤの正体がわかっておらず、拙い文章ですが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。似たような経験がある方がいらっしゃったら対処法?などを教えていただけると嬉しいです。
学校・勉強
#無気力 #不安
努力できない
両親に泣きながら説得して入れて貰った塾をもう何ヶ月もさぼってしまっています。理由は勉強していないから。自分が怠けていたと知られるのが怖いからです。志望校も決まっているのに努力しようとしない自分が嫌になる。両親は、私は塾に行ってると思っています。塾には自分で体調が悪いと連絡しています。自分が勉強すれば良いだけなのに。
学校・勉強
#不安
怖い
悪い噂流されてるみたいだし、行くの怖い
学校・勉強
#大学生 #コンプレックス #勉強 #苦しい #不登校 #不安 #ストレス #うつ #後悔
年下に対する嫉妬、昔の自分への後悔
今年大学1年生になりました。 私はずっと後悔しています。 中学1年生の頃、起立性調節障害で約5年間不登校になりました。 もちろん中学の頃の思い出などなく、高校も通信制高校に入学しました。 私は田舎の小学校出身で、小学生の頃から勉強の重要さや楽しさなどを知りませんでした。適当に学校に行って適当に授業を受けて帰ってきたらゲームをする毎日。 似たような生活をしていた方もいるとは分かっています。 ですが不登校になっていた中学生時代、適応指導教室という不登校の子など何かしらで学校に行けない子が集まる所に通っていました。 そこに通えば中学校に通ったことになるため、親が遠いのに連れてってくれました。 そこでは遊ぶことが主でしたが、勉強もしました。そしてそこでマンツーマンで勉強を受け、嫌いだった勉強が少し分かってきて楽しくなりました。 なので受験もあまり成績は関係ないとはいえ、頑張りたく、無理を言って塾にも通わせて貰ったり、教材を多く買ってもらいました。 そして高校では通信制高校でしたが、全日制のような授業がありました。そして、高校三年生の時にはスクーリングという必ず行かなければいけない授業の出席率は100%になるくらい、体調やメンタル面が回復しました。 そしてそんなに良くはありませんが、第1希望の大学にも合格しました。とても嬉しかったですし、親にも成長した所を見せれたと思いました。 長々と過去の話ばかりしてしまいましたが、私は体調やメンタル面、そして今一人暮らしをするくらい中学生の頃とは変わりました。 ですが、私は未だにずっと勉強を出来ていなかったことや、自堕落な生活をしていた事を後悔しています。 ネットが普及した今、年下で頭の良い子達を沢山見て、自分は何をしていたんだろうと苦しくなります。 大学生になった今、資格取得を目指していますが未だに自堕落な生活をしてしまう為「勉強をしていない」ということに苦しくなり、勉強をしていれば「なんでこんなことも出来ないのだろう」と苦しくなります。 大学で都会に住み始めたため多くの塾などを見かけますが、それらを見る度に苦しくなります。 この、年下に対する嫉妬というか、後悔のようなこの気持ちをどうしたら治すことが出来るでしょうか。 小学生から高校生対象のものを見ても羨ましいという気持ちがあります。一時期同い年の子といなかったため精神年齢は低いことは自覚しています。 また、まだ若いことは分かっています。ですがこれよりあとも同じことを考えてしまう気がしています。早めに対策をしておきたいため教えていただけると幸いです。 長くなってしまい申し訳ありません。専門家の方以外にもコメントを頂けると助かります。 ありがとうございます
学校・勉強
#コンプレックス
悩んでます、、
4人以上のグループワークになると、途端に話せなくなってしまいます。何かな話さなきゃと思っても、声を発することが出来なくなってしまいます。いつも、全く話せず、みんなに迷惑しかかけていません。これは病気ですか??
学校・勉強
#不安定_躁うつ #不安 #ストレス #身体症状 #うつ #無気力 #中毒_執着 #強迫観念 #呼吸困難 #パニック #めまい #トラウマ
いろいろ頭で考えすぎてしまう性格で周りを気にしすぎてしまう性格で生きづらいです。
1ヶ月前くらいからなんですけど、自信を持って発表した大学4年の卒業研究の中間発表をした時に諦めた発表だったとか自分の研究には責任持てとか自分の言葉には責任持てとか全然ダメとか言われてしまい、普通の人なら何***ってなってやると思うんですけど、わたしの場合、なんで自分はこんなこともできないの!バカなの!とか自己嫌悪に陥ってしまい、頭がそればっかりで離れずにぐるぐるしてて研究に集中できなくなってしまいました。朝起きて学校に行こうとすると足が震え出し、めまいと吐き気と希死念慮に襲われ、厚生労働省が運営しているいのちSOSやほっとらいんに電話したり相談チャットで吐き出してはいるのですが、涙も止まらず、最近は朝も苦手になり、夜は倒れるように寝て10時間以上寝てしまうという生活になってしまいました。体が心と正反対の行動をしてしまって生きづらいです。先の不安や過去のトラウマなども思い出され、どんどん自信喪失していき、今は自信がありません。どうしたら元気に活動することができるかアドバイスいただきたく長文として綴りました。誰かわたしの心を助けてくれると嬉しいです。
学校・勉強
#無気力 #ストレス #不安 #頭痛
最近朝、起きれません。 目覚ましが聞こえなかったり聞こえたりします。 遅刻はしないんですけど起きようと思ってる時間よりだいぶ遅くなってしまいます。 朝起きるためにしてることとかありますか? 気をつけた方がいいこととか教えてください!
学校・勉強
#不安 #ストレス #無気力 #パニック #トラウマ
何もかもが嫌だ
学校が嫌です。虐められてるわけでもない、友達もいる、でも自分を見失った。 生きていて何も楽しくない。 勉強も嫌です。親、友達に期待されるのがプレッシャー。テストが近づく度に死にたくなる。 今回の結果が悪かったらどうなるのかとか考えて涙が止まらない。泣きながら勉強した所で頭入らないのにね笑 部活も辞めた。理由は周りとの実力の差。 でも辞めて後悔は全くしてない。なんなら辞めて良かった。 毎日夜に明日のことを考えて、泣いてなんのために学校行ってるのか分からない。 人を頼ればいいのに頼れない性格。 家では泣いてるのに家から1歩外に出れば涙は出ない。学校では笑顔を心がけてるから友達たちからは悩みとか無さそうって思われてるんだろうなぁ笑 心の中では辛いんだよなぁ でも今年始まって学校1日しか休んでないの偉いって言ってほしい。褒めて欲しい。 休んでも大丈夫っていってほしい。 無理しなくても大丈夫、死なない、生きていけるっていってほしい。 死にたいのに死ぬのが怖い。言ってること正反対すぎるやろ笑 人に言ったことあんまり無いから分からないけど死にたいとかネガティブなこと言うと綺麗事並べて励まされるのが余計に辛い。 だから、言いたくない。綺麗事を言って欲しいんじゃない、褒めて欲しい。生きてることを。 大丈夫っていってほしい ただのわがままなんは分かってる。 だから誰にも言わない。だから私は壊れた ごめんね。こんなこと言って
学校・勉強
どうしても実習がしんどい…
保育を学んでいますが、実習がしんどくて逃げ出したくなる時があります。 何が辛い?って聞かれても分からないんです。 子どもたちは可愛いし、幸いにも先生方が優しい園に受け入れていただけたし、日誌はめんどくさいけど慣れれば全然書けるし、とにかく朝起きて実習先に行くのが嫌なんです。 中学校の時に不登校になったことがありますが、その時も同じ感覚でした。学校に行くのが嫌で、行ってしまえば後は友達と楽しく過ごす、という感じでした。 将来保育の仕事に就くとも思えないし学校辞めようかな、とも思ったけど、私立の大学だから親にすっっっっごく負担をかけて進学させて貰ったから申し訳なくて、とりあえず資格だけ取ろうと思って大学を続けています。 でも、こんな考えのままこれから何度もある実習に行ってもきっと身が入らないし、また病んで体調崩したりするだろうし、これからの実習や授業、学校での友人関係や就職の事などをほとんに死にたくなるくらい希望額持てないし、やっぱり辞めるべきかな…?って悩んでます。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30