banner-mobile
学校・勉強
学校・勉強
#トラウマ #身体症状 #不安
学校・勉強
#視界の問題 #ストレス #不安 #黒板が辛い
学校・勉強
ちゃんとしなきゃ、頑張らなきゃ、やる気はあるのに行動に移せなくて怒られています…私の通っている学校は通信制の学校であり、単位制なので大学のように授業に何回か出たら大丈夫!って感じです。 10月の真ん中から後期が始まりました。私は、10月最後の方にある専門学校の試験のことに集中したいと思い、後期は、後半に授業に出れば単位が取れるから、前半は休んで試験に集中しようとしました。 いつも大事なことや、やらなければならないことを後回しにしてしまい、提出物を期限内に出せないことが多くよく怒られています。今回もレポートの提出があり、試験が終わってから落ち着いてやろうとしていましたが、結局遅れてしまいました。 すると後日先生に呼び出され、「授業も出てないし、レポート前言ったのにまた遅れてるし、うちの学校の評価下がるからお前は専門学校行かせれん。今後この専門学校入る後輩に迷惑や。お父さんにも話したら学費出されへんわ言ってはったで。もっとちゃんとしろよ。」と。 もう何も言えなくなりました。レポートが遅れたのは私が悪いけれど、小学3年の時から虐められ、中学では周りを信用出来なくなってしまったせいで、先輩に分からない所を聞くができず嫌われ悪く言われ、それが続いたせいで人に相談するということのやり方を忘れてしまってずっとひとりで抱えてしまって上手くできなくて……なんて言い訳にしか聞こえないですよね。 授業のことはちゃんと考えていたけれど、もう何を言っても言い訳だと言われる気がすると、言う気がなくなってしまい言えませんでした。 どうしたら良いのでしょう。もう何をやっても上手くいかなくて。相談もできず怒られて。乗り越えなきゃいけないとわかっていても出来ない。もう何も出来ないなら死んだ方がいいのではないですか?迷惑かけてばかりの私なんていらないでしょう?空を飛ぶことは、翼がないから1回しか出来ないけど、その1回は絶対に上手く逝くことを知っています。どうにもならないならそうしようかと思っています。本当にに辛いです。自分が何も出来ないゴミすぎて。
学校・勉強
#不安
自分の短慮さにようやく気づいたけど、もはやどうしようもない状況私は現在、実家から遠く離れた(新幹線乗り継ぎ片道6時間程度の)土地にある私立の美大に、親に学費を出して貰って通わせて貰っています。 大学と同じ市内に父方の実家があったことから、入学当初はそこに同居の形でお世話になっていたものの、予想に反して一緒に暮らしている伯父との折り合いがどうしても合わず、両親や親族含めた喧嘩や話し合いを経て半年程で大学近辺のアパートに引越し、一人暮らしを開始しました。 そこから約2年、制作・課題の忙しさと自身の要領の悪さからアルバイト就業に踏み切れず、実家から月々の家賃分の金額を入金して貰いながらその他の諸経費(光熱水費、食費、制作費や日用消耗品代など)は予め借りていた貸与奨学金を切り崩して生活していたものの、遂に預金が底をつきてにっちもさっちも行かなくなり、夏頃から単発バイトを入れるだけは入れて諸経費に当てるよう務めてはいるものの、経済的にかなりひっ迫している他、3年生も後期になり相応にレベルの上がっていく課題や進路就職活動の並走に付いて行けなくなりつつあり、精神的にも身体的にももはやどうすればいいのかわからず途方に暮れています。 しかしながら、 元々両親からは仕送りには期待するなと言われた上でこの大学に進学させて貰っただけでなく、この2年間、実家及び親族からは食料品などの支援物資やどうしようもない出費にあたっての緊急支援金の形で要所要所にこまごまとしたサポートを受けており、これ以上の支援を求めることは(経済的にも心理的にも)もはやしてはいけないことですし、父方の祖父母及び伯父とも経緯が経緯である以上絶対に頼ることは出来ません。 2年前、1年前、半年前、或いは高校3年の頃の自分の考え、見通しの甘さと要領の悪さが今の状況を作っている以上、この状況の後始末は自分自身で付けなければならないことは流石に理解出来ているのですが、具体的な打開策を自分の頭で考えるのにも限界があり、心細さだけでも紛らわせたくてこちらに相談させて頂きました。長々とお目汚し失礼致しました。
学校・勉強
#勉強 #不安 #気持ち #共感 #ストレス #うつ #社会人 #学校 #無気力 #悲しい #学生 #課題 #アドバイス #悔しい #学校の先生 #コメント #立ち直りたい
先生からの一言による悲しみと自分への悔しさ「んー、んで、この研究の目的は何?」 頑張った先に待っていた一言目がこれ。 大好きで大尊敬な先生から言われたからこそ、ものすごく心に響いた。本当にショックで、思い出しては涙が出てきます。 褒められるに値する文章ではない時間はあるけれど「具体的なアドバイスをもらうために、先生に提出するものは自己ベストを尽くしたものを!」を意識していて、真剣にやったからこそ、その過程すら認めてもらえてない気がして悲しかった。 ……… 私は卒業論文を頑張っている大学四年生。 もうすぐ他のゼミを交えた進捗報告会があるから発表レジュメを作っている。 必要な論文を揃え、これらをどのように繋げれば論拠のわかりやすい構成になるかを真剣に考え、構成を練り、書き、推敲し、さらに時間をあけて再度推敲し、そして提出。 こんなふうに頑張った時ほど、遠回りをしているかのような結果になることが多くて(もちろんその努力が無駄になるとは思ってないけれど)ただ取り組んだ時間とそれによる疲労に対して満足感を感じているだけの人になっているのではないか、理解が悪くて、センスがなくて、非効率な人だなって気がしてきてしまう。 来年から社会人だし、こういうネガティブな感情も自分でコントロールして、感情とやるべきことは割り切って頑張らないとなのかもしれないけれど、昨日も今日も、先生からの一言が辛くて、卒論から逃げてしまっている。 でも、せっかく大好きな先生が言ってくれたことなのだから、自分の成長の糧として前向きに捉えて、厳しく言ってくれた先生の期待に応えたいと思う。 感情のコントロール、難しいです。             
学校・勉強
#不眠症 #不安 #身体症状 #頭痛
学校・勉強
学校・勉強
#ストレス #トラウマ #パニック
とある人に会うと体調がおかしくなるとある人とは私と同学年の人で、ここではAさんと書きます。 中2の時、理科で同じ班になってから仲良くなったAさん。お互いにTwitter(当時)のアカウントを教えたり、ゲームのグッズを交換したり、Aさんは絵が上手いのでリクエストして書いてもらったり。中3になってからは別のクラスになり、隙を見つけてクラスに遊びに行ったりしていました。 事件は中3になってひと月くらい経ち、新学年も慣れ始めたある日の朝。挨拶したのに無視をされ、今日は機嫌悪いのかと思ってその日は全く遊びに行きませんでした。私は当時携帯を学校に持って行ってなかったので、家に帰ってTwitterを見るとAさんにブロックされていました。TLを見るとブロックされたのにも関わらず、バグっていたのかAさんのツイートが見られました。私への悪口が書かれていました。それから私はAさんに対する色々な気持ちが混ざり、Aさんの声や姿、名前を見聞きしたり、集会や行事で同じ場所に居ると吐き気やめまい、動悸、少し過呼吸などが起きるようになりました。今は高校でコースが違うので関わることが中学の時よりも少なくなったし、当時よりかは症状が落ち着きましたが、無くなった訳では無いので今でも辛くて仕方ないです。
学校・勉強
#不安 #受験 #身体症状 #恋愛 #不眠 #頭痛
学校・勉強
学校・勉強
#部活 #うつ #身体症状 #ストレス #辞める #不安 #頭痛 #めまい #トラウマ #無気力
部活私は心理学科の大学1年生です。 今年の春、バレーボールの特待生として、大学に入学しました。 入学当初は、同期とも仲が良く、先輩との関係もそこそこ。自分で言うのもあれですが、強豪の大学に入ったため、レベルの高いバレーボールができて、とても楽しかったです。 私は学年のキャプテンのような役職にもみんなの押し付けで就いていました。 同期のうち、私だけ心理学科で、他はほとんどスポーツ関連の学科、保育系の学科にそれぞれ所属しており、他の同期は学科の人と纏まってすごしていますが、自然と私は心理学科の友人と過ごすことが多かったです。  七月の中旬から、八月中旬まで体調を崩して部活を少しの間部活に行ったり休んだりを繰り返していました。  ある日の帰り、あまり好きではなかった同期2人から、部活終わりの帰り道に呼び出され、学年代表なのに最近休みすぎた、あの時は雰囲気で学年代表を選んだから、また決め直そうみたいな感じのことを言われ、私が彼氏できたことに対しても嫌味みたいなことも言われ、心も体もボロボロになっていました。 その時に、あんまり関わりがなかった同期のマネージャーから連絡があって、彼女も同期から嫌味を言われたみたいで、私にもそれがあったんじゃないかと気を遣って連絡してくれました。 その子によると、私が部活に行ってない間、裏で同期の半数が、学年代表辞めたらいいのにみたいな陰口を叩いてると言っているというそうです。 学年代表は、ほんとにめんどくさい仕事ばっかりで、私は大学からだいぶ遠いところから通ってたので、部活が終わって21:00、帰宅するのが23:30とかだったのですが、その間の電車移動は勿論、帰ってきてからご飯を食べる時、寝る前まで仕事をしないといけなくて、夜寝るのは2時過ぎ、次の日の朝も早くて、学年で誰かが失敗したり、やらかしたら私も1人で怒られた後、その子と一緒に怒られたりもするし、学年の為にと思って全て我慢してやってきたので、それを聞いた時、裏切られたという感情からもうどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。  そこからあからさまに、体に異変が起き、今までほとんどなったことなかった、後頭部の頭痛が続くようになり、手の震え、体のだるさ、めまいや、吐き気なども続くようになりました。 病気になったのかと疑ってしまうほどの症状だったので、心理学科の地元が近い友人から紹介してもらった病院に行き、検査もしてもらいましたが、何もなく、やはり精神的なものから来ていることがわかりました。 そのことをそのマネージャーが、先輩や先生に言ってくれたみたいで、ミーティングや改革があり、私は学年代表を外れることができました。そこから、少しずつ部活に行ったり休んだりしていました。  最近は夏休みも終わり、講義があるので、プレーヤーとしてではなく、サポート側として、休みながらですが、部活に行っています。 ですが、いまだに陰口嫌味は続くし、最近自分含む学年の複数人で、いろいろあって必要以上に先生や先輩から怒られることが多くて、同期もそれがとても理不尽だし、心も体もまだ万全では無かったので、崩れています。 最近よく部活に来るようになったからなのか、先輩などから、いつプレーヤー復帰するんやと言う言葉をかけられていて、正直、こんな先生や先輩や同期とバレーボールをしたいとは思わないし、元々普通にバレーボールが好きだったのに、今では嫌いになってしまい、もうこんなに自分の精神を削るなら、辞めてしまおうと思っています。  でも、今までバレーボールしかしてこなかったので、これからどうしようという気持ちだったり、特待生なので、学費等の免除があった分、部活を辞めたら大学も辞めないといけないのだろうかとか、辞めたということで、私自身が落ちぶれていかないかという不安な気持ちでいっぱいです。 長々とすみませんでした。
学校・勉強
学校・勉強
#無気力 #不安
学校・勉強
#ストレス #強迫観念 #アンガーマネジメント #不安
学校・勉強
#無気力 #ストレス #不安 #コンプレックス
自分は何にも興味が持てない気がする私は2年前に大学院に進学しましたが、メンタルの問題で2年間休学していました。少し心身の状態が良くなったので、今年復学しました。しかし、そもそも大学院に進学したのは、両親の強い勧めによる影響が大きく、自分で何かに対して興味があったからというわけではありませんでした。 これまでの自分を振り返ってみたら、明確に何かに興味があるというものがありませんでした。どれも両親に勧められてからとか、友達に勧められたから無理やり興味を持とうとしていました。最近は、心理学が面白そうだと思って、講義に潜りに行ったりしていますが、その熱い思いは一瞬で冷めてしまって、結局じつは興味なかったのかなと思っています。 大学院で興味を持てずに論文読んだり研究に取り組むのはかなり苦しく、最近はまたメンタルに不調をきたしており、大学院を辞めてしまいたいと考えています。だからといって辞めたら何をしたいのかと言われても何も興味がないので、特にしたいことがありません。何も興味を持てない私はどうやって生きていけばいいのかわかりません…行き詰まっています。 私のように興味を持っていなくてもどうにかなったよという方や、興味を育てあげられたよという方、そもそも「興味がある」という感覚を体験された方など、どんな方でもお願いします。
学校・勉強
#パニック #ストレス #無気力 #トラウマ
学校・勉強
#ストレス #学生 #学校 #悩み
学校・勉強
#無気力 #不安
学校・勉強