投稿
学校・勉強
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
学校・勉強
普通の生活に疲れてしまいました。 私は理系の大学1年です。 学校の勉強全然分からないし、教職はいつも19時まで授業あるし、テストだらけだし、課題も多すぎるしって感じで、春から頑張っできたけど、もう限界です。 友達はいるけど、高校の友達のようにふざけたり遊びに行くような関係ではないです。 毎日毎日流れるように過ごしていて、私って何してんだろうって感じです。 ずっと河川敷を歩いたり、川を見ながら泣いたりしても全く気持ちが落ち着きません。 なんで泣いてんのか分からないです。 でもちょっと生きるのが疲れてしまいました。 単位取れるか心配しかしてないし、ずっと何かに追われてるし。 1秒経つごとに、何か増える度に、授業を重ねる度に、確実に自分が壊れていきます。 私の楽しみは登下校の時間だけです。休みは日曜日だけで、ずっと貯めた課題しかやってないです。 もう疲れてしまいました。 泣いても変わるわけじゃないし、もう大人なんだから高校の時みたいに慰めてくれる人なんていないし、私もう生きるの辞めたいです。 絶対に自殺なんてしては行けないって分かってるのに、でも、凄く死にたいんです。 もう何にも追われたくないし、考えたくない。 これって間違っているんですか。 人間はなんで自ら死を選んでは行けないんですか。 幸せになれるなら死んでもよくないですか。 自分の人生なんだから。
専門回答
学校・勉強
時間にルーズ
時間に余裕がある時にしなきゃいけない事があるのに、他のことに集中してしまい毎度約束の時間に遅れてしまいます。自分では分かってるのに途中で辞めれなくて辛い、スケジュール管理が上手くいかない、何やってもダメだなと思ってしまいます。ネットで調べると発達障害なんじゃないかと書かれていたりして更に落ち込みます。最近だとLINEで日時指定のしてある予定があったのに時間を間違えて1時間遅刻してしまいました。10時集合の予定なのに何故か9時集合と認識してしまい、疑いもせず10時に着くように準備していたら仕事先の方から連絡を頂いてようやく発覚したりしました。 本当に辛いです。どうやったら改善できますか?
専門回答
学校・勉強
#不眠症 #ストレス #頭痛 #うつ #不安定_躁うつ
全てが嫌でなんのために通っているのかも分からなくなってきて辞めようか悩んでます。
残り半年で卒業する専門学生なのですが、 全てが嫌になってしまってその原因も分からず やる気がないならお金の無駄だから辞めて就職しろと親に言われました。 私自身親にお金を出してもらっているのにも関わらず遅刻や欠席を繰り返し補講代も溜まっていく今の状況を本当に申し訳なく思っており、今のやる気のなさで残りの授業料を払ってもらうのはどうなのかなと思っています。 ここまで払ってきてもらったのに辞めて就職するのはお金も時間も勿体ないなと分かっているのですが、ちゃんと頑張ろうと言う気持ちになれません。どうしたらちゃんとした人間になれますか🥲 甘えだと言われたらそれまでなのですが、。残り半年気合いで頑張るしかないですかね。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安
学校に行かないのは悪いこと?
学校に行かないというか行けないんです。朝になると怖くてなんにも出来なくて、怒られて嫌な気分になって一日が過ぎていくんです。今週は部活も頑張るっていってたけどダメだったんです。父は私が行かないのは甘えてると思ってるのかいつも怒鳴ってくるんです。母も味方だよとは言いながら怒ってきたりもします。 理由を問われるけど自分でもわかんないんです。 1度近くの診療所に行ってみたのですが、結果は元から低血圧だからこそ少し低血圧のようで薬を貰いました。血圧をあげる薬なのですが、それを飲むと、吐き気や頭痛などの症状が現れて飲むのを2,3日でやめました。 それからも部活などには行けないまま学校が始まり、初日は一応行ったのですがその日以外中々行けません。学校の先生は保健室登校でもいいよと言ってくれるのですが、保健室に行くという行為も人と二人きりというのも怖くて出来ていません。 気休めにしかなりませんがうつ病診断やストレス診断などをしていても絶対に病院に行った方がいいなど書いてあるのですが親に言っても、聞き入れて貰えないと思うので中々言えていません。 私のことで親同士や親と妹が喧嘩しているのを聞くと、申し訳ない気持ちと同時に大きい声でよりしんどくなってしまいます。 いつも親は「なんで夜は元気やのに朝はそんなんなるん」と言いますがわかんないです。 こういうのって1度病院に行った方が良いのでしょうか。もしも行った方がいいなら何科がいいのでしょうか。
専門回答
学校・勉強
#妄想 #不安 #トラウマ
文化祭どうするべきか…
私の現状まとめ⬇ ・2、3ヶ月前から別室登校してる (その間に2回ぐらいしか教室行ってない) ・学園祭があと一ヶ月後ぐらいにある ・ちなみにクラスでは歌をきいて一回目の歌う授業が終わったところ なぜ悩んでるかというと ・こんなときにだけ来んなよとか言われるのが怖い ・珍しく来ててクラスの皆に見られると思うから人目が多くて怖い ・誰も話しかけてくれなかったり無視されたりきいても答えてくれなかったりしたら怖い ・かと言って行かなかったら先生から嫌がられると思うからそれが嫌だ ・今前に進めなかったらいつ前に進められるようになるかが怖い ・別室登校の同じ学年の子が皆いってて自分だけ行かないとなったら怖い ・かと言って別室登校の同じ学年の子が行かないで私だけ行くことになったら怖い もし私の立場だったらどうするか聞いてみたいです
専門回答
学校・勉強
#ストレス #コンプレックス #無気力 #不安 #うつ
幼い頃から何も変わらず
私は現在大学2年生です。学習面で悩みがあります。正直学習面以外も散々ですが、生きていける程度には生活能力があるのでそれは置いとこうと思っています。 物心ついたときから私は課題をとにかくしない子でした。理由は自分でもよくわからなくて、後回しにしてしまうし、後回しにしなくても全く集中できず終わりません。周りの子はどうやって取り組んでいるのか本当に不思議でした。長期休みの課題などは期限日までに全てを揃えたことは今までないと思います。私の母は厳しい人なので課題を出してないことが分かると殴る蹴るは当たり前ですし、家から追い出されたり階段から突き落とされたり、色々されました。それでも次のときには取り組めない自分が分からなくていつもないていました。 また、私は忘れ物がすごく頻繁にあります。忘れてはいけないものを忘れがちなのです。絶対に忘れないように玄関においても忘れてしまうし、課題の提出日なども忘れないように全部書き出しているのにそれを忘れてしまいます。 マルチタスクも苦手で、同時に色々なことを考えながらしないといけない課題などはすごく低クオリティのものが出来上がります。予定ややらなければいけないことが重複していると何もできずに1日が終わります。 他の子はできているあたり前のことが私にはちゃんとできません。大学に入り、課題を出さないと単位がもらえません。どうにか最低限出してぎりぎり単位をもらいますが良い成績は望めません。良い成績をもらってやりたいことがあるのにそれができずずっともやもやしています。 物心ついた頃からずっとこのままで全く変わりません。ある程度自分の性質が分かって対策をしたりもしますが上手くいった例がありません。早めに課題に取り組んでも他のことが気になって進みません。タスク管理をしようとしても全く進まず意味がありません。私はどうするべきなのでしょうか。どうして周りの子達と同じように出来ないのでしょうか。自分はそういう人だという認識に甘えているのかもしれません。そんな自分をやめたいです。
専門回答
学校・勉強
#不安 #無気力
進路選択の後悔と将来の不安
今大学2年生です。高校の時、教師か薬剤師のどちらを目指すか迷い、結局教師を志して理系の大学で教職過程を取るという選択をしました。しかし理系なので学問的にもとても難しく、さらに教職課程を同時に履修しているので忙しく大変な日々を送ってます。正直辛いです。 最近、自分の将来のことを考えた時に、本当に教師になりたいのか、疑問に感じ始めました。昔はそうではなかったのですが、県立高校の部活指導のバイトで実際に顧問の先生のような仕事をする中で違和感を覚えたり、医療系大学に通う友達や恋人(自分の周りがほぼ全員医療系)の活動を見たり話を聞くたびに羨望や憧れを感じたりする機会が増えてきました。その度に将来を不安に思ったり、自分の選択を後悔してとても苦しくなったり無気力になったりします。結局たらればとか隣の芝は青く見えるみたいな話だったりするのかもしれませんが、どうにもその悩みから抜け出せません。どうすればいいでしょうか。 色々な理由もあって今から薬学部に入学して6年間やり直すのは無理です。
専門回答
学校・勉強
#不安 #ストレス #無気力 #パニック
育まれない自己肯定感、卑怯な自分
私は嫌なことがあると逃げる癖があります。 オンラインの塾に通っているのですが、私の塾はテストが多いです。 私は集中力が無く、どうしても部屋のあちこちが気になったり自分が気になったりしてしまいます。 そのせいで勉強ができません。 私は授業中でさえも人の話を聞けないのです。 最低な人間です。 教科書1ページめくるのだって10分くらいかかってしまう。 でも塾の予習範囲は20ページ近くある。 それについてのテストがあり、できるまでやり直しをします。 先生からはもうあなたには時間が無いから急ぎ足で行かないとね💦と言われます。 分かってるんです。分かってるけど、動けない。 気持ちは勉強に向いてるのに、体や本能は周りのどうでもいい事に行ってしまう。 付箋をさわるとか、コップがちょっと汚れてるなとか。そんなこと本当にどうでも良くて。 周りの音を遮断する為、耳栓を買いました。 自分の心臓の音が怖くなって付けるのをやめました。 自習室に行きました。 自習室でも気になるものが出来てしまい、動き回ってしまいました。 本当に、出来損ないなんです。 集中力が無いだけならいいのですが、塾のテストでこのテストに合格しないと受験に間に合わないという焦りから、教科書をちらっと見てしまいます。 オンラインだからバレることはないんです。 ただ、これで良くないのはわかっているんです。 先生に色々聞かれ、答えにつまる自分。 先生は、「合格してるけど、もう1回テストしようね。」と言います。 あぁ、また受験合格から1歩遠ざかった。 授業が終わったあと、毎日泣いてしまいます。 私は出来損ないに加えて最低で、先生を呆れさせて、両親からの期待も裏切って。 なのにストレスは一丁前に溜まって、何かあるとすぐ病院に行く。 ダメな人間なのに、金はかかる。 もう生きてるだけで迷惑な自分が嫌になります。きっと両親も先生も周りの人も、私がいなければ楽なんだろうなと考えてしまいます。いや事実なんですけど。 注意力が無くならない方法ってありませんか。 ADHDである可能性が高いんだろうなあと思うのですが、心療内科には行けていません。 心療内科は診察時間長いのでしょうか? 私が心療内科に行く1歩が欲しいです。体が重たいです。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安
教育実習中です。
指導教員の方に反省点ばかりを挙げられ私は教員に向いてないのではないかと悲観的に思ってしまいます。初対面の人には必要以上に気を使ってしまうため3週間指導教員の方の顔色を伺いながらあと2週間過ごさなければならないと思うだけでしんどいです。クラスは楽しいし授業をするのも楽しいですが事後指導を受けるのがとても不安です。怒られず褒められず淡々と修正点を言われるのがなぜかとてもしんどいです。なにか対策はありますでしょうか。
専門回答
学校・勉強
#頭痛 #めまい #呼吸困難 #ストレス
ふとした動悸
私は今美大を志望しています。 一般選抜での受験の為、美大予備校で絵の勉強をしながら勉学の予備校で英語などを学んでいます。 問題をひとつ間違えた時、配色を間違えた時など、物事が上手く進まない時 私はそんな時に動悸のような感覚に襲われます。 上手く呼吸ができなくて前が見えなくて手が震えて涙が出そうになるあの感覚。 最近はその動悸のような症状が普通の生活の時にも現れることが多くなりました。 塾にいくため玄関で靴紐を結ぶ時、朝ごはんを食べる時、学校の帰り道など… この前は電車の中で起こしてしまい、周りの人を心配させてしまいました。 きっとストレスから来る物なのだろうとは薄々感じていたのですが、ストレスの原因はどう考えても受験勉強だと思います。 ストレスを今排除する事は難しい状態で、私はどうすればこの動悸から解放されますか? ここ数ヶ月、心臓が落ち着かなくて上手く眠れません。 なにかやわらげる方法でも良いです。教えて欲しいです。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #無能 #無気力 #うつ #不安
能力は劣っているしやる気もない。悔しさと劣等感だけがつのっていきます。
大学生になってから、周りの人との能力差、やる気の差に悩んでいます。 高校生のときはやる気こそ無いし記憶力も悪かったけれど、小中学生の頃の知識から頭フル回転で考えてテストで得点を取っていました。先生からも地頭は良いと言われていました。 しかし、大学生になると今まで学んできた教科とはまったく違う分野で、新しい概念、単語から覚えなくてはならず、つまずいてしまいました。知識を覚えられないと考えることもできず、頭の回転もどんどん悪くなっています。今は簡単な計算や授業の内容理解もできないです。 できないならなおさら頑張らないといけないのに、 できない→やってもわからない→やりたくない→もっとできなくなる の負のサイクルに陥っています。 大学に行くと自分がいかに劣っているかを自覚してしまうのが怖くて行けなかったり、課題を提出できなかったりして単位も落としそうです。 頭が悪い上に課題すら出せない、出席もできない自分が嫌です。覚えられない、理解できない、集中できない、やる気もなかなか出ない。まるでADHDになったみたいな感覚です。悔しいです。 昔褒められた地頭の良さがパーになり、バカになってしまったこと、その上に課題すら提出できないことが辛いです。みんなできているのに。 余談ですが、親に怒られてショックな事を言われた時などに脳がギューっと萎縮するような感覚がありました。この感覚と考える力ややる気の低下に関係はありますか? また、中学生のときに病むと途端に眠くなる、ということが多々ありました。これとやる気の低下に関係はありますか? 長文、読みにくい文章でごめんなさい。読んでくれてありがとうございます。
専門回答
学校・勉強
#不眠症 #対策 #大学受験 #現役高校生 #悩み #無気力 #トラウマ #受験生
大学受験
テストの日が近づいてくることが怖くて怖くてたまらなくてテスト2、3日前になると勉強も手につかづ寝られなくなってしまう。 テスト本番の日にケアレスミスをすることが多々ある。 小学校受験、中学受験を失敗したトラウマなのか誰かにいつも追い込まれている気がする。 どうすればもう少し楽な気持ちでテストに臨めるのだろうか、 テスト前に寝られなくなってしまったり、無気力になってしまうことが習慣化してしまい、自分の100%の力が発揮できないことが多い。 他人に失敗を非難されることが怖く大人から失敗を非難された、嫌な過去の思い出が頭をよぎる。目の前の道に濃い霧がかかったように何もしたくなくなり、自分にはなんの成功も成し遂げられない気分になる。
専門回答
学校・勉強
#友達 #相談 #妄想 #不安 #高校生 #ストレス
自分の性格の悪さにいやになります
都内の私立高校に通う高校三年生、受験生です。 再来週から指定校推薦の申し込みが始まるのですが、仲の良い友達(Aとします)と希望先が被ってしまいました(枠は1人)。 僕の評定は基準は超えていますがまあ上を探せばいるんだろうなという感じです。Aの評定はさすがに直接聞くわけにもいかず不明です。 正直、自分が推薦を取れないこともまあ怖いっちゃ怖いですが、どちらかと言うとAが推薦取るのがモヤモヤします。 というのも、僕は去年まで特進クラス(学力順にクラスが別れています)におり、Aは一般クラス。模試の成績も僕の方が良いと自負していました。が、定期テストに関しては特進クラスは一般クラスとテストが異なり、難易度がかなり違います。そのため評定だけで考慮されるとどうなるか分からないのです。 と、ここまで長く書きましたが簡潔に言うと 「Aに推薦を取られてしまった場合、Aによからぬ感情を抱いてしまうのでは無いか」ということが怖いのです。「(自分より勉強が出来ないのになぜ僕じゃなくてAなのか)」という嫌な気持ちが生まれてしまうのが憂鬱で仕方ないのです。仲のいい友達なのでそのまま仲良しでいたいのですが、もしそのようなことになった場合、ずっとこの感情がつきまとい、今まで通り仲良くできる気がしません。 そんなことをモヤモヤ考えている自分が嫌になります。 僕自身もまだモヤモヤの正体がわかっておらず、拙い文章ですが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。似たような経験がある方がいらっしゃったら対処法?などを教えていただけると嬉しいです。
専門回答
学校・勉強
#ストレス #不安 #めまい #幻覚 #うつ
しんどくて視界がぐるぐるまわります
浪人1年目ですが、1日自由ってこんなに大変なんだと痛感しています。自分にストイックに出来ないことがほんとに辛いです。それでどんどん自信が無くなってしまって、ほぼ引きこもり状態です。ご近所さんのことも考えてしまって、「あの子大学はどうしたんだろう」とか、言われそうで、シャッターを開けることも出来ません。。もう自分という存在を消したいです。塾には行ってますが、そこまで管理してくれないし、家族は共働きなので忙しく、私の話なんて聞いている暇がないし、自分のことは、自分でしなきゃいけないことは分かっているので、マインドケアをしようと思い、お風呂とか、ヨガとか、家でやっていると、両親に「好きなようにできていいねー羨ましい」と言われました。それが、「そんなことしてる時間あんの?」って言ってるように感じて、お風呂もゆっくり入れないです。 そして最近、座っている時も目が回って、机にしがみついて勉強しています。ほんとにしんどいです。どうしたら抜け出せますか?
専門回答
学校・勉強
#無気力 #コンプレックス #ストレス
学校での発言がすごく苦手です。グループ活動では、いつも1人だけ黙っちゃいます。話すタイミングが掴めないし、発言を求められると、頭が真っ白になり、何も考えられなくなってしまいます。また、いつもタジタジしちゃったり、自信なさげに、小さな声で、発言してしまう自分がすごくきらいです。どうすれば、なおりますか。 この性格をすごく治したいです!!
専門回答
学校・勉強
#ストレス #無気力 #不安
完璧主義を変な方向に発揮するのをやめたい
課題をやる時に完璧にやらなければという考えがいつも働いてしまいます。そこに至るまでの労力を想像してしまい結局一歩も動けなります。本当は完璧やり遂げられる能力もないのに思考だけがぐるぐるして辛いです。一歩ずつ着実にやるしか無いとは思うのですが、この完璧主義がなかなか辞められません。思考の癖なのですぐには改善できないものだとは思いますが何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
1
2