banner-mobile
対人関係
#不安
対人関係
#ストレス #不安 #コンプレックス
やるべきことと、人間関係の両立やるべきことを、自分が満足のいく結果にしようとすると、人間関係が下手になります。 でも、人間関係に注力すると、仕事が満足にこなせなくなって、自分が嫌になります。 例えば、大学で授業内容を全力で理解しようとして、授業やテストに注力すると、良い成績評価が得られます。 でもその反面、周りの人から見て、「あの子は私たちと違って真面目だ。」という風にうつって、壁ができる気がします。 また、私自身はいい評価が得られてすごく嬉しいけど、周囲と距離のあるコミュニケーションになっている気がします。 対人関係を良好にすることに注力した時期もあります。友達と情報共有しながら、課題を教え合いながら授業を受けました。 すると、対人関係が良好で所属感が得られて楽しい気持ちにはなりますが、何かあれば周りに頼れる状況から自分に甘くなってしまい、全力で授業に臨めなくなってしまいます。 周りに簡単に頼れない、自分でやるしかない状況だと全力ででき、良い結果になることが多々あります。 私は完璧主義なところがあり、完璧にできれば周りより評価されて自己満足感も得られる反面、微細なことが気になって苦しむことが多いです。 また、人に頼るか自力でやるか、という0 or 100思考になりがちで、やる気の浮き沈みが激しいです。 自分の成果と人間関係の両方を両立するにはどうすればいいでしょうか。 もし改善策があれば教えていただきたいです。
対人関係
#ストレス #不安 #不安定_躁うつ #めまい
対人関係
#雑談 #会話
対人関係
#ストレス #無気力
対人関係
#トラウマ #不安 #ストレス
対人関係
#ストレス #不安 #頭痛
直属の上司への質問がしにくい新卒入社で4月からの2ヶ月間の研修を経て、今の部署に配属され1ヶ月と少しが経ちました。 仕事内容は営業事務と生産管理をしております。 未経験のため、説明を受けて分からない所を質問するという状況なのですが、直属の上司に質問をしようとすると「え、なに?」や「質問?めんどくさいなぁ」と言いたそうな表情をされます。 また、上司がピリピリしている時は声すらかけられなくなるほど怖いです。 私はルーティンとしている仕事はなく、その都度その都度で様々な業務をしているのですが、1週間前に行なったことを「前説明したし分かるよね?」と言わんばかりに質問を受け付けてくれません。質問しようもんなら「え、前1回説明したよね?なんで覚えてないの?」と遠回しに言われます。 そのためメモしていたものを見ながら思い出しながら作業をしていると、「終わった?」と聞かれ「すみません。まだです。」と言うと、「自分がどれくらいで出来るか把握しながら仕事しよう。」と言われます。確かに作業が遅いのは反省点ですが、質問も嫌々答えられるので、ここ数日は「今は話しかけても大丈夫かな?」と機嫌を伺いながら作業をしております。 声をかける度に面倒くさそうに嫌々対応されるため、質問をするのもストレスが溜まってしまい毎日のように頭痛が起こっています。 自分でも何が言いたいのか分からない乱文ですが、どのように直属の上司に接していけばいいでしょうか。
対人関係
#トラウマ #ストレス #不安 #強迫観念 #無気力 #コンプレックス
なんにもしたくない最近未踏の地に引越しをして、初めての職種に転職しました。 昔から人付き合いが下手で、初めての人と何を会話すればいいのか、いつ話しかければいいのか、どんな風に振る舞えばいいのか分からないので、指導者の方や他の方との交流がほとんどありません。 1人行動には慣れていると思っていましたが、いざ環境が変わってみると心細くて毎日寂しくて辛いです。 仕事も覚えていく段階なので、独り立ち出来るのだろうかとも不安になります。 今の仕事を選んだ理由は、今までもどうにか乗り越えてきたから出来るだろうと思っただけで、やりがいとかキャリアアップを見据えたものでもありません。 やりたいことがなく、休日もひとりで寂しさを紛らわせるために漫画を読んだりする程度で、未来に投資するようなことに手をつける気持ちにもなれません。 学生の頃から死にたいなと思い続けたせいもあり、消えたい帰りたい(帰りたい場所がある訳では無い)そんな言葉ばかり口にしてしまいます。 友達が欲しいとは思いますが、友達を作ってやり取りする程のメンタルもなく…やっぱりひとりでいいやのループです。 なのでせめて職場の人と世間話出来たらと思いますが、子供の頃いつも3人グループのおまけ役、体のいい会話のサンドバッグで結局1人になってしまう自分がトラウマで。自分の話は聞いてもらえないし面白くないんだな。って悲しくなるのが怖くて頭が真っ白になって踏み出せず。 既に指導者の方には好かれてないなと気づいてしまって、理由も自分が上手く話そうと考え込んでしまうタイプのせいで、早く話そうとすればするほど思考がまとまらなくなり言葉が出てこない。肝心な所の意思表示が出来ずに流れてしまうせいだなと思います。 こうやって色々考えてると疲れてしまい、結局思考放棄してしまって毎日誤魔化しながら生きてます。 ダメな所が多すぎて、もう何もかもやめてしまいたいです。
対人関係
#不安 #コンプレックス #パニック
対人関係
#不眠症 #不安定_躁うつ #うつ
対人関係
#無気力 #うつ
対人関係
#不安 #妄想 #強迫観念
対人関係
#不安 #ストレス #不安定_躁うつ #トラウマ
人間関係難しい良好な人間関係の築き方って難しいです。 私は専門学生1年生の頃仲が良かった友達がいましたが、1年生の終わり頃からだんだん友達の嫌なところばかり見えてきました。 クラスが離れればそれも無くなるだろうと思いましたが、2年になってもクラスは一緒で関係性は悪化しました。 私は相手に対して直接物事を言うのが苦手なので、伝えずに少しだけ距離を置こうと思いましたが、距離を置くことに気づかれてしまい、嫌だったことを言わざるおえなくなりました。 私は友達に対して、私のことを何も知らないのに知ったような言い方をされたことや、見下したような態度が嫌だと伝えました。 その会話をした時は理解してくれて、私自身も友達の性格を受け入れられなくてごめんと、お互いに謝りました。 ですが、それから何ヶ月かたった後、友達は私に対して仲間はずれにしました。 ご飯を食べる時も、勉強するときも、遊ぶ時も皆んな誘うのに私だけはぶり、教室で過ごす時もあからさまに楽しそうな雰囲気をアピールしてきます。 こうなったのも私の友達の性格を受け入れられなかったのが原因だとわかっていますが、私は今どうするべきなのでしょうか。 辛くて教室にはいる度吐き気が止まりません。
対人関係
#不安 #無気力 #ストレス #身体症状 #うつ #呼吸困難
今の仕事を辞めたい。仕事のことを考えると動悸がして苦しくなる 同性の上司にはかなり怒られる この人がいるだけでメンタルがかなりやられる 最近言われて特に辛かったのが 「体調悪いの?でも仕事は仕事だから」 最近、体の調子が悪くぼーっとしてしまう事が多かった。確かに、とは思うが性格が悪い言い方だとも捉えてしまった。 これはこちら側の体調良い悪いに関わらず、 "仕事は仕事"と言いたかっただけであり、こちらの心配は端からしていない。 理不尽な怒られ方をするのが一番きつい。 自分がミスをしたとして、怒る側も正しい正解を知らないまま怒ってきたり 他の職員が同じことしても言わないのに自分があることをすると怒ってきたり その場にいるのが辛くなってくる いない方がいいんじゃないかと思う また仕事面では、部長や課長などそれぞれの上司の言ってることが異なり、頑張って作ったものを壊されたり一から作り直しをさせられたり そんな中行きたくないカラオケや飲み会にしつこく誘ってくるとなんだか心が苦しくなる 新卒で約1年頑張って仕事をしてるつもりだったが ここは自分に合った職場じゃないと毎日常々強く思う 退職理由はしょうもないかもしれないし、転職先なんて見つからないかもしれない このぐらいも耐えられない自分が社会不適合者だとも思う でもとても辛い 次の転職先にいけば楽になれるんじゃないかと期待してしまう でも転職先がまだ見つかってないのに辞めるのはお金のこととかの心配が勝ってなかなか行動に移せない それも辛い 何から始めたら楽になれるのか
対人関係
#アンガーマネジメント #ストレス
対人関係
#不安 #ストレス #トラウマ
対人関係
#ストレス #不安 #パニック #強迫観念 #不眠症 #無気力
対人関係
対人関係
#不安 #ストレス #うつ #コンプレックス
人間て何考えてるかわかんないから難しいんだよなー、どうしたら上手くなるんだろう人は人!あなたはあなた!って何回も言われてきた。考えすぎ!とか、、。 優しいよねとか、。そうじゃない。自分が苦しいときそばにいて欲しいから、1人になるのが怖いから人のこと考えて役に立とうってしてるんだよ。だけどこれが結果的に自分を苦しめてるんだよなー。って考えている自分が大っ嫌い。もっと心がピュアで明るい人だったらいいなあ。どうしたらいいんだろう。人間って怖い。 上手く答えようとしても思ってたのと違くなるし、近所の人とも上手くいかない。 高次脳機能障害だから上手くいかないって親から言われた。事故に合わなければてんかんと高次脳機能障害と手足が不自由ではなかっただろうに。障害があるせいで、上手くいかない。辛い。正直死にたいけど、この前の人生初のライブで推しにファンサもらったからまだ生きようと思えた。だけどもう限界かも。。どうして周りの人はあんなふうに友達をたくさん作ってイキイキと生きられるのだろう。もうどうしよう、、 大学生活も失敗したし、高次脳機能障害のことまだ誰にも言ってないから誤解されてるんだな。。色々今までもこういうことがあったから少しは慣れてるけど、勝手に悪口が大好きで自己中な人って言わないで欲しい。感情のコントロールはみんな普通にできるけど私は難しい。 後期からコース分かれるけど嫌だな😞…。正直いって留年したくないから休まず学校行くけど、高校まで保健室登校だったし、関わり方わかんない。まず同級生(同じ年齢の人→私19相手19)の人と関わり方すらわかんない。 もう一人ぼっちだ。どうしよう。。。。
対人関係