banner-mobile
対人関係
#不安定_躁うつ #コンプレックス #不安 #うつ #中毒_執着 #呼吸困難 #めまい #幻覚
対人関係
対人関係
対人関係
#ストレス #無気力
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
#トラウマ
対人関係
#うつ #不安定_躁うつ
対人関係
#ストレス #友人関係
友人イヤイヤ期が来てしまいました。皆さんは「友達イヤイヤ期」のようなものが来たことがありますか? 私は親友と呼べるくらいの仲になった時になりがちです。 今回は大学の友人の話です。これまでの友人関係もあるので、この子は本当に大丈夫かと慎重に慎重に関係を築いてきました。今年で4年目になります。3年以上経過しても嫌なところが見えなかったので、この子なら大丈夫だ、安心して隣に居られるかもしれないと思いました。 しかし、夏休みにあった集中講義、旅行、就活に対する価値観の違いなど、夏休み頃から急に友人との価値観が合わなくなりました。本当に戸惑いました。簡単に話すと、 ①仲のよい友人が集中講義に来たときは、そっちにばっかりいき、終わるまで私は空気みたいになる。そして、仲のよい友人がいなくなると私のところにニコニコしながら来るところ。 ②旅行中に吐くぐらい具合が悪くなっていた友人を見て、薬局で薬を買わなくてはと思い、駅中探していたら時間が無くなった。本来はお土産を買う時間にあてるはずだったので、急いで買おうと個々で買いに行こうと提案したら「待って」と言われ、友人は買いたいものを買えたが、私は買えなかった。 ③他の友人の内定の話になったときのこと。友人は「12月に内定決まってて当たり前だよ」と言っていました。私は色々なことが重なり12月に内定が決まりました。そして、私の高校の頃の友人はメンタル的に大変な時で、今だに内定が貰えていません。友人はこのことを知らないので良かれと思って言ったのだと思います。確かに世間一般からしたら12月にはほとんどの人が就活を終えているでしょう。しかし、中には色々な事情があって就活を終えていない人がいること。そして、就活には努力の他に、タイミングも関係しているということを友人に伝えたい。凄い怒りの気持ちで一杯になってしまいました。 話にまとまりがなくてすみません。こんなとき、皆さんはどうしていますか?
対人関係
#無気力
対人関係
#ストレス
対人関係
#強迫観念 #衝動_暴力 #頭痛 #無気力 #不安定_躁うつ
対人関係
#不安 #コンプレックス
対人関係
#うつ #頭痛 #ストレス
対人関係
#ストレス
対人関係
#無気力 #コンプレックス #不安 #ストレス
対人関係
#コンプレックス #不安
対人関係
#不安 #うつ #ストレス
対人関係
対人関係
#不安 #心理学 #心理カウンセラー #トラウマ #コンプレックス #考え方 #悩み相談 #生き方
対人関係
#不安 #うつ
友達の自死を止めてしまった繋がってから3.4年ほど経つネットの友達がうつ病です。1年ほど前から自死を1ヶ月に1度は試みます。 初めてそれを見た時に私は泣いて電話をかけて何度も何度も生きて欲しいと言いました。 死にたい人に生きて欲しいと言うのは残酷な事だと分かっています。 私も死にたくて堪らない時があります。本当に分かります。 だけど、私はその子に生きて欲しいとワガママを言いました。何度も何度も何度も。自死を試みる度に、「私にはあなたが必要だから生きて欲しい。生きて欲しくてごめんね。ずっとずっと大好きだよ。」と。失敗したり、その子の同居家族に止められたと聞いたりすると、本当にほっとして。「生きててよかった。生きてくれてありがとう。」と伝えます。 そうして、繰り返される内に気づけば罪悪感ばかりが募って、私が居なければこの子がこんなにつらい思いをしなかったのにと。もしかしたら私が居なければ成功してこの子の望んだ終わりがやって来てたのかもしれないと、最近はそう思うようになりました。 私が彼女を苦しめてしまっているんだと思う私と、それでも生きていて欲しい気持ちとが混ざって、最近の彼女の悩みにも寄り添えていないような気がしています。 私はどうすればいいと思いますか? これを書いていても涙が止まりません。 どうしたら助けられますか?