banner-mobile
対人関係
#性自認_性的指向
男友達との今後のつきあい方がわからない私は、自分のことを恋愛感情がない、アロマンティックだと思っています。 男友達に告白されました。 好きではなかったため、断りました。 お互い友達に戻ろうということになって、何度か2人ででかけました。 また告白されました。 付き合ったら好きになれるかなと思い、付き合ってみたのですが、彼氏彼女という枠にはめられたような感じでしんどくなったので、好きになれなかったと言い、2ヶ月程で別れました。 そのときは、受け入れてくれて、友達として、また一緒にでかけたりしてほしいと言われたので、了承しました。 でも、会うたびに、諦めきれないと言い告白してきます。 私は、好きという感情がない、人に興味がない、友情と恋愛感情の違いがわからない、と言い断っています。 断るたびに彼はショック…と言っていますが、全然諦めてくれません。 彼と自分のお互いへの気持ちがすれ違っている状態です。 正直、ちょっと面倒になってきました。 今後どのようにつきあっていけばいいのかわからなくなっています… 私は、彼に気を使わないし、わりとなんでも話せるし、いい人だと思ってます。嫌いではありません。友達だと思ってます。 だから、関係を断つのはなんだか寂しい気がします。 でも、これから先も相手の気持ちに答えられないと思うし、2人ででかけたりすることが思わせ振りな行動なのかなと考えたら申し訳ないし、相手の時間を奪ってしまっているかもしれない。 関係を断つべきなのかな......?とも考えたり… もし関係を断つとしたらなんて言えばいいのかな…
対人関係
対人関係
#ストレス #パニック
対人関係
#ストレス
マモリメの手紙
対人関係
#ストレス #不安
対人関係
対人関係
#ストレス
対人関係
#トラウマ
対人関係
#コンプレックス #無気力 #不安 #ストレス #トラウマ
対人関係
対人関係
#ストレス
対人関係
#コンプレックス
対人関係
対人関係
#不安 #トラウマ #ストレス
対人関係
#ストレス #不安 #不安定_躁うつ #自己嫌悪 #友人関係
一番身近な友人を嫌いになりそうですQ 一番一緒にいる友達の対応がきついことが多いです。そのことから傷つくこともあります。嫌いになってしまいそうです。 嫌いになっていいのでしょうか?それとも友人を嫌いになりそうな私の心が狭いのでしょうか? Q人を嫌いになりそうになったときの対処法があればアドバイスお願い致します。 高校で3年間同じクラスで、部活は違うけども、時間が合えばいつも一緒に帰っている女の子の事を嫌いになってしまいそうです。 彼女はいい子なのだと思います。優しいし、明るい子です。 しかし、時折、人が傷つくことをサラッと言ってくる、ノンデリなところがどこかあるタイプの子です。例えば 常に嫌味を言ってくる先生にわたしは好かれてるからかなぁ?ノート全然やってないのに最高評価もらっちゃった!と言うことを、その先生に嫌味を言われた日に何回も言ってきたり、 メイクをしたらヘタ***!もっとこうしなって言ってんじゃん!うすすぎてわかんないよ!など…日常でチクっとするような言葉をすぐに吐いてきます。 恐らく根本的におせっかいなタイプで、すぐに口出しをしてしまうタイプなんだと思います。そう思いたいということもあるのかもしれません。 心に余裕がない時は、その子と関わるのが疲れることもあります。嫌いになりそうになることもあります。自分が嫌になります。もうどうしたらいいのかわからなくなりつつあります。 拙い文章てすし、後半は後半は愚痴のようになってしまいましたか、アドバイスいただけますと嬉しいです
対人関係
#トラウマ
対人関係
男性との話し方がわからない新生活になってから何回も悩んでいることがあります。それは酒の席の男性との話し方です。 元々人と話すのが得意というわけではなくて仲のいい少数の人と話せればいいという人間です。ほかの人とは世間話はするけど、という程度。 そういう生活の弊害か、酒の席になった時に困ることが多いです。 まず、会話の中でこちらがびっくりするようなことを言った後「いや、これ冗談です。」と真顔でいう文化。真に受けてしまったこともあって泣いてしまったこともあります。どうしてそんなことを言うんだろうと。でもそういう反応は「あなたは真面目すぎなんだ」と言われてしまいます。 次に、酒が入ると少しセクハラまがいでも大丈夫なんじゃないかと思っている節があること。中指立てたりして話してきたり、初対面なのに何度も肩を触ってきたり、遠回しに何度も断っているのに通じずイベントに誘ってきたり。特に年齢層が上の人ほど、その傾向があって、相手が上役だったりすると「気持ち的には少し嫌だなぁと思うけど、どううまくかわしたらいいんだろう」と困惑します。一回、「もっと人に関わらなきゃだめだよ、やっぱり仕事もね、同じくらいの人なら仲のいい人に任せたいもん」と言われたことがあって、「ええっ、仲良くの定義が私の思っているのと既に違うのに、あなたの定義の仲良くに該当しないからって御無体な!」という気持ちになってしまいました。 確かに言葉の意味を汲み取ろうとしすぎて、汲み取り違えて悲しくなったりしているのは自爆としか言いようがなく、真面目かもしれないんです。人を幸せにしない冗談は好きじゃないですし。 だけど、相手の「仲良く」の言葉を取り違えていないと思うし、その解釈で仲良くして嫌な気持ちを抱えて過ごすのは自分にとって良くない結果な気がしています。 これが日本社会のデフォルトなんだろうか、こんな子供じみたことをかっこいいって私よりも遥かに年数を過ごされた方々がまだ思ってるのかという悲しさもあります。 どう対策したらいいかアドバイスがあればお願いします。
対人関係
#トラウマ
対人関係
対人関係
#無気力 #不安