投稿
仕事関係
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
仕事関係
#トラウマ
職場で推奨されているセミナーを受けたくない。
日総研のSA研修という研修?セミナー?なのですが、調べたら「大声で怒鳴られ、人格を破壊される」「洗脳される」などのレビューばかりヒットし、心底とても怖いです。うちの社員全員受けているそうです。 介護士なので、介護技術に関わる研修であれば喜んで受けたいのですが「人格を正す」みたいな宗教じみたセミナーには恐怖しかありません。 また、怒鳴られることに対してひどいトラウマがあり、大きな声を出されるだけで辛い自分には絶対に耐えられないと思います。 これは拒否できないのでしょうか? また、受けたことがある方がいらっしゃれば内容教えていただきたいです。
仕事関係
#うつ #頭痛 #めまい #妄想 #不安 #無気力 #ストレス
最近めちゃくちゃイライラする
今の職場に派遣で入ってそろそろ4ヶ月目に入るのに未だに馴染めない。 仕事も覚えられないし、 たくさん間違うし、 多分めちゃくちゃ嫌われてるし。 質問しようにもみんな忙しそうだし、 仕事にならないから聞きに行ってもすごく面倒くさそう。 ただでさえ仕事が少ないのに巻き取られることもあって、何もやることない時間も多い。 なんでいるんだろう。完全に給料泥棒だよな。 その状態が悲しいやら悔しいやらツラいやら、 積もり積もってめちゃくちゃイライラする。 なんか、色んなことが上手くいかなすぎて嫌だ。逃げ出したい。 悩んだりストレス溜まってしまってついに具合悪くしてしまった。 なんて言ったら甘えなのかなー。そうなんだろうなー。
仕事関係
#不安 #ストレス
仕事が無いことによる友達や家族との差を感じる
20代前半の無職です。 私は高校を卒業後、すぐに就職しました。しかしそこでパワハラに遭い、メンタルが持たず3ヶ月で辞めてしまいました。それから2回ほど転職をしましたが、再びパワハラを受けたり怪我で辞めざるを得なかったりして、現在に至ります。 「分からない所は質問してね」と言われたので質問をしても相手にされない。それでいてミスをしたら罵倒される。そんな毎日に日々段々と自信をなくし、「自分なんていなくても良い」と感じ、酷い時は自傷も平気でするようになりました。 今は腰の悪い祖母の手伝いや家事をしながら過ごしています。「皆(本名)に感謝してるよ」や「いつもありがとう」と言われても、「当たり前の事をしているだけ」と、家族の感謝を素直に受け取れません。 就職に向けて頑張っていますが、「今こうしている間も友達や家族は働いている」と思うと、早く仕事について皆に恩返ししなきゃと気持ちが焦ってしまい、余計にマイナス思考に陥ります。どうすればいいのでしょうか。
仕事関係
#不安 #無気力
仕事が貰えない。
現在就労支援A型作業所に通っています。 しかし、仕事が貰えません。なにかしなくてはと思うのですが、見つからず、ひたすらタイピング練習をする日々。 やりがいを感じないため、行く気にもならなくなりました。 ですが、会社としては毎日通う訓練だから来るように言いますし、自分としても通えないなら一般就労や他に行くのは出来ないのだろうと思います。 会社としては今は本当に仕事が少ないらしく、パソコン作業も軽作業もゆっくりやるように言ってきます。 元々Aがたに通うきっかけになったのは、体調を崩し休みがちになるためというのと、親から正社員、週5日8時間労働を求められるためでした。体調不良の原因は家族にあり、現在家族と離れて生活することがかなったため、A型にいる必要性も感じなくなりました。 A型作業所は週5~6日4時間です。 なら週3~4なら通えるのではないかとも思いました。 同棲中の彼に相談したところ、外に出ると人間関係で悩むのが心配だから家出できる仕事をして欲しい。と言われました。 仕事がなくても今の職場を通い続けた方がいいのでしょうか? それともやりがいのある日数の少ない、あるいは家で出来る仕事をするべきでしょうか? 私はどうしたらいいのでしょうか。
仕事関係
#不安 #頭痛 #摂食障害 #妄想 #不眠症 #無気力 #不安定_躁うつ
仕事に行けない
仕事に行けないというより行きたくないの方が当たってるのかもしれないけど 接客業で色んな人と話たりするのがキツい 嫌でも関わらないといけないのがほんとにキツい 自分で選んでやってる仕事だけど、体調悪すぎて会社行きたくない 合わせる顔がない。 寝れないし、頭痛いし 周りに気遣わせてるのも申し訳なさすぎて どうしたらいいか分からない。 仕事辞めるべきかな
仕事関係
#ストレス
自分だけ
なぜ、いつも自分だけ損するんだろうか? 仕事に関しては 誰に何を言われてもいいようにしてるし、まじめにしてる。だけど、社員からチヤホヤされるのは、仕事中に無駄話しをしている大学生。私があまりの不真面目さに 少し注意しただけで 帰ります!…て帰っちゃうし、それを見ていて社員は 何も言わないから、私言ったんです、 なぜ、帰るのを見過ごしてんですか?と…仕事放棄にならないんですか?と…やりたくないものを 無理やりやっても…と、いやそうじゃなくて、 おまけに、私に対して 社員が言いました→彼らに、完璧を求めないでと(これっぽっちも、求めてないが) 私が辞めると 負けになるし、1番は自分に自由に使えるお金がなくなるから、私頑張ってます。 いつも、仕事先では『正直ものはバカを見る』の状態です。私と同じような方 どなたか?いらっしゃいますか?
仕事関係
#不眠症 #うつ #不安定_躁うつ #不安 #ストレス #無気力
仕事行きたくない。
今から準備して仕事に行かないと。 仕事は好き。 好きだけど、行きたくない。 行きたくない感情が出てる。 中途覚醒した。 仕事のこと思い出した。 考え事してた。 考え事終わったら寝てた。 仕事のこと考えてしまう。 1回仕事から離れたい。 本当に遠くに行きたい。 勝手に涙が出るほど、仕事から離れたい。 無理して笑顔なんて作れない。 鬱。また再発? 感情がおかしくなる。 なんかもうよくわかんない。
仕事関係
#めまい #不安 #頭痛 #身体症状 #ストレス
仕事に行くのがツラい
4月末くらいから新しいシステムが導入されてからまだまだ不慣れで沢山間違うしたくさんミスもする。 注意力散漫なんだと思う。 また間違うのも嫌だから質問してみても指示された先輩に聞かないと周りからめちゃくちゃ怒られるし(そもそも聞いても忘れられることもあるし)冷たく感じる。 それを考えてたらものすごく具合悪くて仕方ない。(目眩とか耳鳴りとか頭痛とか) 自分のことなんて心底どうでもいいんだろうな。 本当に嫌いなんだろう。 切ってくれたらいいのに。どうせ派遣なんだからさ。 仕事の日は出勤途中で動悸が激しくなるし気持ちの落ち込みも激しいし、 もうどうしていいか分からない… 人に迷惑かけてるのもツラいし、 まわりのひとがみんな敵に見える自分がいるのも嫌だ…。
仕事関係
#不安 #無気力 #不安定_躁うつ
仕事をやめる勇気がでません。心はボロボロです、、
当方20代後半女性、仕事は化粧品販売員をしています。 華やかな世界ゆえ、個性的な上司が多く振り回されてしまうことが多いのと、 立ち仕事なので体力的にもきつく感じています。水分補給やトイレも自由にできません。 混雑時は5時間程接客し続けることも。 休日も仕事のことを考えて何も手に付かなかったり涙がでてくることもあります、、 それでも辞めなかったのは会社のネームバリューや年収です(販売の割には同年代の平均よりは上) ですが昨年結婚をし、これから子供を考えた時に、今の仕事では家事もままならないし休みにくいのに、産休まで妊婦の状態でやっていけるのか?と不安が募っています。 正直辞められるなら今すぐ辞めたいです。 ただ、せっかく新卒から働いたのに産・育休を使わずに辞めるのはもったいないかなと悩んでいます。 育休を取得してから辞めたいなと思っていましたが、今年今の売り場に異動してからはよりハードで、ここで妊婦生活を送ることに不安を抱いています。 子供のこと以外にも、気弱な私には今の仕事は向いていないなと感じます。 一度きりの人生、自分の心を大切にしてあげたいと思いつつ、その後の生活への漠然とした不安が拭えなく、今まで幾度もやめたい、やめないを繰り返しています。 やめるまで続くことは分かっているのですが、、、その場しのぎ的対応で自分に向き合ってないです、、 背中を押してほしいです
仕事関係
#不眠症 #不安 #頭痛 #ストレス #無気力
自分が感じた違いは信じるべき?
転職してまだ4日目ですが… この会社じゃないと2日目で感じました。 外向的な人が大半、冗談混じりのいじりも 度が過ぎていて反応に困る。 もっと落ち着いた雰囲気のお店だと思ったら居酒屋みたいで、内向的な私にとっては気持ちが落ち着かない 帰宅しても明日の仕事の事を考えると 憂鬱で眠りにつけず、SNSで心に刺さる言葉(あたたかい言葉)を目にすると涙が止まらなくなる。 感じた違和感というか、直感を信じ、新たに仕事探しに進むべきか…さすがにもう少し様子を見るべきか 答えが出ている気がするけど、 吐き口がないので書かせていただきました。
仕事関係
#転職 #ストレス #仕事 #トラウマ #強迫観念 #パワハラ
人目を気にしすぎる
転職して1ヶ月がもうすぐ経ちます。 周りの人達はとても親切で優しくて、前のパワハラ職場とは比べ物にならないくらい分かりやすいです。 仲の良い2つ上の先輩がギャル系なのですが、 明るく楽しく声をかけてくれます。 私が話したことを全部周りの人に話されてしまうのですが、 話す手間が省けてまあいいか、とおもいつつ 今は仲良しだから、良いことを広めてくれるけれど もし仲が悪くなったり、仕事のできない無能とバレてしまったら 悪い話も同じく影響力で広げられてしまうのでは? 周りの人も今は優しいけど、その話を聞いていつの間にか嫌われてしまうのでは? と気になって。 で、初日からよく先輩が話しかけてくれてたのが、 ここ数日、話しかけられなくなって 不安になってきました。 もう嫌われたかも。甘えすぎたかも。やっぱりあたしと話すのは面倒臭くて負担だったのかも。 と思ってきました。 思い始めると思考は止まらず、表情も暗くなるし声も小さくなるし。 些細なことでいちいち感情が強く揺れ動くのも疲れます。 自分に疲れます。 気にしなければいいのに。 前のパワハラ職場で得た考え方だから、根深くて苦しむしかないのか?とか思います。 何かアドバイスやコメント頂けたら嬉しいです。 色んな人の色んな考えを知りたいです。
仕事関係
#ストレス
怖いです。
本日より休職になりました。 臨時職員の1人の先生の言葉よりこころが折れ 行けなくなりました。 なかなか、保育園の中➕女の職場ということも あり、大変な3ヶ月でした。 園に電話して見て 園長先生からはその先生に言われた言葉を 伝えてはみましたが、謝罪の言葉はなく これはとらえかたによってはいじめ、パワハラやと思っています。と伝えたところ 勤めている園はカトリック系なので カトリックの教えに基づいた園なので そーゆーことをする人はいない。 私は先生(私)からパワハラと聞き悲しくなりました。って言われたんです。 戻ってきた時の環境を整えて欲しいと お願いしたんですが 私は職員会議の時にちゃんと話していると 言われました。 職員会議も正規職員は参加していますが 臨時職員はほとんど参加していない状況です。 保育士は私が唯一出来る職業だと思っているので、今年度はきっちりやり遂げたいという思いが強く、お盆明けより復帰を考えてはいます。 その、臨時職員の先生には あなたの何気ない言葉と腕の痛み(今月の頭に子どもを抱っこしながら倒れた時の怪我)で 仕事がなかなか行けない状況になっているということを伝えて貰うこととなりましたが 実際、臨時職員間でのコソコソばなしや噂、陰口、悪口はとても素晴らしい園なのでお盆明けの復帰が怖いです。 復帰しないと生活が出来ないので意地でも戻ってやろうとは思っていますが…… 保育業界に自ら入っては行きましたがなかなか厳しいなぁ……。園長先生ももっと寄り添ってくれるイメージだったのでなんとも言えず。 結局、休んだもん負けなんですかね??
仕事関係
#不安 #パニック #ストレス
イライラが止まらない
自分自身、全部仕事がわかるってわけでもないのに、責任者とかじゃないのに周りが見逃している部分があったり、抜けがあるとすごくイライラしてしまう、いいかたがキツくなってしまっていて、最近特にそれがひどくてやばいやつだって思われてそうで…気付いてるのに抑えられなくて、帰り道毎回反省会になるのに仕事始まるとまたそれで…落ち着け…とど留まることはあってもまた爆発してしまって… どしたらいいんでしょう。 たまにぼそっと嫌味を言う時もあって、 それを止められなくなってるのが何より嫌です。 仕事は飲食系です。
仕事関係
#頭痛 #不安 #無気力 #ストレス #不安定_躁うつ
将来が見えない
新卒で営業してるんですけど、本当にお客さんがきつい言葉をかけてくるのが耐えられないです。 中にはいい人は必ず居ますが、これが続くと心がすり減ってキャパオーバーしてしまいそうです。今後転職するにも不安しかないですし、奨学金もあるし、辞める勇気もないし、恋人さえも見つからないし、将来が未知数すぎて漠然とした不安が半端ない。職場の人間関係は本当に素敵ですが、体力的なことを考えるともう既に気持ちの面からして疲労困憊です。辞めちゃえばいいのにって簡単に言わないでくれよって思います。親に負担もかけたくありません。
仕事関係
#不安 #身体症状 #ストレス
私はどうしたらいいんだろう
毎日消えたい死にたいって思うのも、自責が多いのも普通じゃないらしいし、辛くなってる原因のほとんどが仕事だって分かってるなら、就職して3年経ってなかろうが今すぐにでも病院に行って、転職か仕事辞めるかしてちょっと休んだ方がいいよと友人たちに言われた。 でも、下記の理由で頭がグルグルしてしまって、辞める決心もつかなければ、このままやり続けるのも自分が壊れてしまって辛いと思うばかりで、どうしたらいいか分からない。 ・来年まで担当しなきゃいけない仕事がある。 ・すでにミスが重なって迷惑かけているのに、今辞めたらもっと迷惑がかかるんじゃないか。 ・私が抜けたら仕事が回らなくなるのは目に見えている。 ・ただでさえ上司の最大残業時間ギリギリの残業が更に増えてしまうのではないか。 ・仕事量は多いし、朝早くに出勤夜遅くに退勤が多い。接客業で心身ともに疲労感は大きい。 ・職場環境よりも自分自身の性格の問題じゃないのか。自己肯定感の低さ、メンタルの弱さ、ネガティブ思考…負の性格面をどうにかしたいが、いつも上手くいかず変えられずにいる。 ・部署内の人の人柄や通常の雰囲気は嫌いじゃない。部署内初めての新入社員という事もあり自分のことを気にかけてくれるが、上司の仕事がつまり出すと怒りの感情が目に見えることがあり、その空気に振り回されてしまう。年齢差もある為、倫理観の違いや気持ちの構え方が違うことが多々あり心に刺さる。 ・上司に打たれ弱いけど芯は強いと思っているのでメンタル強くしていきましょうと言われたが、実際こんな身なので周りの思い描いている自分との差に自分が嫌になる。 ・自分の夢、好きなことを仕事にした分ここで本当に踏ん切りつけていいのか。甘えじゃないのか。と強く思ってしまう。人とのコミュニケーションの中で生まれる笑顔や素敵な雰囲気が好きで…それを残していけるこの職にやりがいをもっていたのに、それを自ら手放してしまっていいのか。 ・今2年目になるが、技術職なので数年キャリアを積み上げないと成果は目に見えにくい。 ・もっと出来るように、もっと上手く立ち回れるように頑張りたいと思う反面、身体の拒否反応が多く、心身ともに様々な不調が見受けられる。(入社初期に慢性蕁麻疹・慢性頭痛発症。職業病の腱鞘炎と肩こり持ち。休みの日はアラームをかけても起きれず、昼まで8時間越えの過眠をしてしまう。目眩を繰り返し、最近ではより喉のつかえ、胸痛、吐き気や下痢が強まる。食欲もいつも食べている半分になり、食べることに疲れを感じてしまうことが増えた。数ヶ月前まではむしろストレスにより過食気味であった。) 様々な葛藤と悩みが多くて疲れてしまった。 病院に行くのも田舎だからか、紹介状がない限り初診を受け付けていないところばかり。 もう自分でもどうしたらいいか分からなくなってきてしまったし、辞職を言うのも言ったあとも最後の日まで職場に居なくてはならないということまでもが辛い。転職先もこれといってやりたいことが見つからない。でも働かないと奨学金は返せないし、生活も出来ない。 自分が嫌いで仕方ない。 周りにはもっと大変な人や生きたくても生きたくても生きられない人もいる中で、こんな出来損ない中途半端な人間が長文でわがまま言ってごめんなさい。
仕事関係
#不安
助けを周りの人に求めても良いって言葉よく聞くけど、結局誰も助けてくれないよね
どうしてもダメな時助けてって人に頼ってもいいんだよってそんな言葉聞くけど、じゃあほんまに助けてくれるんかって。 毎日ギリギリラインで仕事して、職場では目上の人に気を使って愛想笑いして、時間もお金にも制限かけられてて、家に寝に帰ってる生活。 久しぶりに午後休でどうしようもない孤独感と無力感と空虚感と不安感と明日が来る心配に襲われて、泣いてたら、親が来て、え泣いてんの?!って感じやったけど、次の言葉が「外に人いるから静かに、、」やってさすがに何かが切れた。心配も何も無い、話聞くとかも何も無い。助けてくれるって何(笑) 明日だってもう行きたくないし、今すぐにでも仕事は辞めたい。なんでやりたい事を我慢して、やりたくない仕事をやってるんだろう。 でも決めた年限少なくともあと一年半〜2年半はやり切りたい。だから仕事辞めましょう休みましょうっていうアドバイスは響かない。 メンタルヘルスのために色んな工夫は毎日してて、それでも改善されないこの生活。負のループ。普段は無意識に我慢してなんとかこなせているけど、ふと数ヶ月に1回、今日みたいに「自分何してるんやろ」って思った時に消えたくなる。 別に死にたい訳じゃないし、死ぬつもりも1ミリもないけど、時々死にたいって呟いてる自分がいる。そういう時はあー相当来てるんやろなって思う。
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス #仕事 #辞めたい
仕事ってすぐ辞めれないんだ、😔🥲
お盆前に辞めたいってこと上司に伝えたら、 考えさせて欲しいって、 今年いっぱいは考えさせてって言われたけど、 4ヶ月以上も頑張れる気全くしないし、 仕事って言ったら1、2ヶ月で辞めれるものだと思ってた。 つらい、、( ; ; ) 考えさせて欲しいってどういうことなんだろう🤔 時々話し合ってあく抜きしなきゃね〜って言われたけど、そういうことじゃないんだよな〜〜
仕事関係
#ストレス #身体症状 #不安 #パニック #トラウマ #呼吸困難
仕事でのトラウマが抜けません。苦しいです。
保育士をしています(2年目20代)。3月に一緒に仕事をしていたパートの先生(40代)に子どもたちの前で怒鳴られました。 1歳児の担任でした。多動が酷い子がいてオムツ交換後ズボンも履かずに私が見ている手洗い場に来てしまい、「ズボン履いておいで」と伝えても全く聞いていない様子でした。ただ私も手洗い場に子供たちもいるので離れることは出来なかったので声掛けを続けました。すると「なにしてるの?」と怒鳴られたので事実を説明すると「言い訳はいらない」と怒鳴られそこから 「パートで免許のない私をバカにしている」 「1年間で全く成長していない」 「1人の子供ばっかり贔屓して見ている」 「嫌がらせをしてくる」 など言われました。今まで優しく楽しい雰囲気で働いていたこともあり、突然怒鳴られた恐怖に私は泣いてしまいました。すると「主任にでも言ってくれば?」「泣いて逃げようとするなんてほんとずるいね、悲劇のヒロイン?」等と言われました。私は保育を放棄する訳には行かないと思いすぐに涙をふき、保育に入りましたが、その先生は保育から離れ主任に話に行ったそうです。お昼の時間に話し合いになりましたが主任、一緒のクラスで働いている先生どちらも私の話は全く聞いてくれず、全て私が悪いと言われました。その先生は3月いっぱいで退職だったのですが、職場にはもうあの先生はいないのに思い出してしまい、息苦しくなったり、何も無いのに泣いてしまったり、立っていられないほど手足が震えることがあります。また、そのせいかは分からないのですが、生理が2ヶ月程止まってしまい、それも辛いです。辛い気持ちから私は「この仕事が向いていないのではないか」とも思ってしまい、しまいには「生きてる意味も無いのではないか」と思ってしまうことも多くあります。これはこの職場を離れない限り変わらないのでしょうか?私はどうしたらいいのでしょうか?
仕事関係
#ストレス #不安 #強迫観念
逃げていい?
ひと月前から部下や周りの理不尽な対応の影響で、かなり気持ちがダウンして産業医や心療内科も受診してましたが、先週夏季休暇で実家に帰省してそれなりにリフレッシュでき、何とか復調できるかと思ってましたが、昨日まで在宅勤務で今日久しぶりに出社したら、ほぼ自分の事出来ない状況に追いやられ、今まで残業…。明日は更に重い仕事が… ほぼ心が折れてしまってます。 逃げていいですか?
仕事関係
#無気力 #不安
このまま続ける元気がありません。
仕事がしんどい。 休憩なし、人手不足、上司はどんどん仕事を課してくる、残業はするなと言われる 正直もうキャパオーバー。それに加えて、ペアの職員は自分の都合のいいようにしか動かない。 最悪の職場環境だと思っています。 もう限界。助けてって言えません。助けて。 転職活動はしていますが、大学が福祉保育系で、今までも福祉の仕事しかしてきていないので別業界でやっていけるのか不安です。でももう福祉はやりたくないです。 みんなは病まないの?仕事辞めたいって思わないの?こんなに辛い思いしてる私がおかしいだけ?我慢が足りない?
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10