banner-mobile
仕事関係
#ストレス
仕事の事を考えると涙が出るのは普通じゃないのかな?就職2年目。自分のやりたかった仕事をさせてもらってる。だけど1年目の6月くらいから、仕事の事を考えると涙が止まらなくなる時がある。最初は多分威圧的な先輩へのストレス? その先輩がフォローってなったら涙が止まらなかった。 酷い時には朝から夕方まで涙が止まらないから、寝ては泣いて、泣き疲れて寝てを繰り返してた日もあった。 そんな時期にも波があって、なんとか元気な日もあるから我慢してこれた。 10月くらいまで続いたけど、そこからは少し慣れてきて12月くらいまでは割と元気に過ごせてた。 でもまた1月くらいから、仕事の前日とか当日の朝とか涙が止まらなくなる時がある。 休みの日も仕事の前日の日は憂うつで朝から仕事のことを考えて気分が重い。 少しでも仕事の事を考える時間を短くすると良いって聞いたから、なるべくそうしようとしてるけど、課題もあるし勉強しないといけないって思ったら家でもしんどい。自分を傷つけたくもなる。 でも、ちゃんとご飯は食べれるし、夜も寝れるし、出勤もできる。 きっと辛い人ってそういうことが出来なくなるから、傍からみたら私はそこまでじゃないんだろうなって思う。 仕事もすぐには辞められない。 辞めたいって毎日思ってるけど、やりたかったことをやってて本当に辞めたいのかも分からなくなってきた。 自分がどうしたいのかも分からないし決められない。こうして自分の心と向き合うと涙がまた出てくるから。 どうしたらもう少し楽に生きられるのか? せっかくの人生なのだから、楽しく生きたいだけなのに。 自分の好きなことって何だったのかも分からなくなってきた。 仕事が原因なのか、自分が原因なのか。 今の自分の状態が普通なのか、やっぱり泣いてばかりはおかしいのか?
仕事関係
#ストレス #不安 #パニック #コンプレックス #無気力
仕事関係
#不安 #無気力 #ストレス #身体症状 #うつ
数ヶ月前からやる気が起きず、仕事が手につきません。どうすればいいでしょうか。教員をしています。大学を出て3年目になります。単刀直入に言うと、タイトルの通り仕事が手につかず、困っています。 生徒との関係、保護者との関係、同僚との関係がギクシャクしていることが関わっているかと思います。 自分のクラスの子どもがトラブルに巻き込まれた時に、何もすることの出来ない無力感。 主顧問として関わる部活動内で起こる部員とのすれ違い。(こちらが良かれと思ってやっていることが伝わらない(そもそもは、そこで上手く伝えられていない自分の技量不足なだけですが)) 押しの強い保護者からの要求と連絡。 陰口が飛び交っている職場の雰囲気。 何も出来ない自分への苛立たしさと、無力感と、心のどこかで誰かに責任を押し付けようとしている薄汚い心への嫌悪感と、色々なことが合わさって、盆休み後の仕事が憂鬱で仕方ありません。これは甘えなのでしょうか。 4月の終わりにいろいろと嫌になって、生きるのが面倒くさくなりました。そこから、2週間足らずで体重が3kg落ち、今は体重の増減はないものの食欲が落ちたままで3食摂ることが難しいです。同時期から同じ仕事現場で顔をよく合わせる同僚の名前や、自分のクラスの子どもの名前すらもど忘れすることが増えました。今まではなかったのに、なんで名前が出てこないのか...と少しショックを受けています。また、今までは出来ていたのに今できていないこととして、週末に行っていた授業準備も出来ません。パソコンを開いても、何も考えられないのです。時間だけがただただ過ぎてしまうのです。 このしんどい状態でも、自分を好いてくれる人がいました。その人と一緒にいる時は笑えますし、心穏やかに過ごすことも出来ているので、うつ病や適応障害などは違うのかな...と思いますが、これだけ気分の浮き沈みが激しい仕事のできていない人間が、幸せになって良いのか、と思うこともあります。 夏休みなど長期休暇明けは自殺率が上がるとよく言います。このままでは、自分がそちら側に回るのではないかと心配です。どうにかしたいけれど、めんどくさくなって考えるのをやめてしまうばかりです。なにかご享受頂けるととても助かります。 長文かつ考えの纏まっていない駄文を読んでくださり、ありがとうございました。
仕事関係
#コンプレックス
仕事関係
#不安 #頭痛 #ストレス
仕事関係
仕事関係
#不安 #ストレス #うつ #トラウマ
仕事関係
#ストレス #不安
つらい。高卒で食品製造会社に入社して4ヶ月?です。 ここから先、ぐちゃぐちゃな文章で長いです。 親と揉め自分のやりたいことに蓋をし諦めて行きたくもなかったですがたくさんの理由をつけ自分を誤魔化し今の会社に就職しました。 こんなのが就職できただけ凄いし1発合格だったのでほんとに恵まれてると思います。 ですが今も自分をごまかし続け、給料が貰える以外のやりがいも感じず体調を崩し続け、早退を何回か最近は初めて当欠しました。会社に迷惑をかけまくっています。こんなこと自分でもしたくないし医者に行ってみても自分の説明不足ですが、薬を渡されただけで病名もなんでこうなるかも自分の中でイマイチ分からず、引きずって今に至ります。 最初は有難くて優しくてと思ってた上司や先輩の方々ですら怖くなってきてこんなに休んでたらそりゃ信用も無くすなと思っています。 今の仕事は福利厚生しっかりしているし働いてる人もいい人たちです。でも何故か自分には合わないなと感じてしまいます。 親には今までずっと干渉され続けていたのに強制的に大人になれ社会人に慣れろと言わんばかりに放り投げられ、家ではずっと私に対してだけ怒りっぽくいつも説教をされます。ずっと怒られます。頼りにして居場所で相談に乗ってくれていた母でさえそんな感じなので居場所がなく相談場所がなく自分の中でストレスが消化しきれなくなってしまいました。 誤魔化し続けていた体や心でさえ壊れかけていて、苦手ですが話聞くよ?と言ってくれた先輩でさえ「このまま早退や当欠が続くと会社からの信用失うし仕事もしずらくなるよ」と少しどころか今の私にとってものすごく重い圧がかかる言葉を頂きました。 もう辞めたいし辞めるなら自分の好きなこと学びたいです。でも会社や親のこともあって踏み出せないし、1番気がかりなのはお金の件です。 私はなんなのでしょうか。ずっとこのままなのでしょうか。自分が壊れているのをやっと分かってきて怖いです。助けてください。
仕事関係
#ストレス
仕事関係
#身体症状 #フラッシュバック #頭痛 #衝動性 #無気力 #希死念慮 #鬱 #死にたい気持ちが消えるまで #ストレス #トラウマ #不安 #うつ #めまい #燃え尽き症候群
燃え尽き症候群から鬱になった気がするやりたいことはあるんです。あったはずなんです。でもやる気力も一瞬で消える。疲れて何もしたくない。休みたい。 本当にギリギリで一生懸命仕事を頑張って、終わった…ちょっと楽になる…とひと段落すると、職場に行きたくないし、生きたくなくなって死にたくなります。 転勤しましたが、職場に安心感を感じるところはありません。わたしは1人で戦わないといけないと思って、過ごしてます。 仕事はしてます。遅れないように早めに予定を組んで、言われなくても仕事をやっておき、たまにうっかりしてギリギリになります。困ってる人がいたら声をかけて話を聞いて、でも誰もわたしを助けてくれる人はいません。 つらくて家で泣いていたり、自傷していることの状況を知ってる方が心配してくれることはありますが、立場が違うので、仕事柄難しいなと思います。 過去のこと(去年や一昨年、4年前)もフラッシュバックのように思い出して気持ちが辛くなります。 仲が良くなる人がいないわけではないのですが、退職、病休、早期退職などで一年でいなくなってしまうことが多くて、残念ながら長く続かない関係です。 一年目の頃は、夏あたりに燃え尽き症候群じゃないと言われていましたが、二年目、三年目と行くと最悪な職場でイヤイヤ仕事をしていたので、めまいや気持ち悪さ倦怠感、毎日泣くことが続き、ホルモンバランスも崩れて病院にたくさん行きました。 今の場所は職場環境はマシになりましたが、仕事量がえぐくて、一人で2、3人分の仕事をしていました。案件も重いことが多くて、精神的におかしくなってる人や希死念慮を持っている人と関わる頻度が多く、疲れました。相手を励ます一方、自分はどんどん死にたくなる気持ちでした。今は担当が変わりましたが、変わったら逃げ出したり、自傷が始まり、今でもハラハラさせられます。 実際に親しかった仕事相手で自殺した人もいます。私はどうしていいかわからないこの気持ちを隠して生活してます。愛猫や知り合いの方も今年に入って亡くなったので、なんだか気持ちがついていけません。 病院に入ってます。薬も飲んでいますが、突然行動を起こしてしまいます。普段は誰にも気付かれないように隠して、元気なキャラを演じてます。嫌いじゃないので。でも負担が大きいし疲れます。これから、衝動的な死にたいを減らすために出来ることはなんでしょうか。      
仕事関係
#不眠症 #無気力 #ストレス #不安
仕事に行くのが怖い。4月から販売・営業の仕事をしています。 土地柄もあり、ご来店くださるのはお年寄りの方が多いのですが、お店の売上のために商材を勧めないといけないのがしんどいです。 お客様が希望したサービスを提供した後に、こちらもいかがでしょうか?とお勧めしていますが、それまで笑顔だった方が不信感を抱いた顔になったり急に嫌な態度をとられます。 受付票にお客様の利用状況を記入していただくのですが、接客後上司にチェックされ、案内漏れがあるとネチネチと指導されます。 限られた時間の中で5.6個も案内するスキルがまだ身についていないので、会話もぎこちなくなってしまい、余計不審がられてしまいます。 手続きなどのもやっと覚えたところなのにお客様に嫌な顔をされながら商材を勧めなきゃいけないのが辛いです。 お客様も年金暮らしの方が多く、お金がないからごめんねと言わせるのも申し訳ないです。 お客さんが来ないように祈る自分に情けなさを感じています。 今日はどんな失敗をしてしまうのかと考えたり、お客様を不快な気持ちにさせてしまうかもしれないと考えたり、クレームが入ったらどうしようと考えると仕事に行くのが怖いです。 どうすれば怖くなくなりますか。
仕事関係
#妄想 #コンプレックス #ストレス #不安
仕事関係
#不安 #不眠症 #ストレス #うつ #トラウマ
仕事関係
#不安 #ストレス #無気力 #中毒_執着 #外に出たい #強迫観念 #めまい #自分が心地よく過ごしたい #働く氣が起きない
仕事関係
#無気力 #ストレス
仕事関係
#無気力 #不安
仕事関係
#ストレス #強迫観念
仕事関係
#ストレス #うつ #不安
仕事関係
#不安定_躁うつ #うつ #身体症状 #ストレス #不安 #頭痛 #めまい #無気力
私がおかしい?上司がおかしい?こんにちは。 28歳女性、店長職です。 在職6年ですが、上司に対して疑問を持ち始めたのが3年前。 一度辞めたいと言った時には引き留められ、生活が良くなる様に頑張るから!と言われ、ズルズルと月12万で店長職をやらされ、3年が経ってしまいました。もう限界です。 店長職なので、接客から管理、教育、仕事は多岐に渡るのですが、それは承知していました。 ですが有給が付与されているにも関わらず、取得しようとすると「役職者なのに考えが甘い。皆が同じように休まれたら困るだろう」と怒られ、店舗休業になった時に勝手に有給を使われ、不信感が増しました。 色々話し始めたらキリが無いので箇条書きにすると ・有給取らせて貰えない。勝手に使われる。 ・ボーナス無し。手取り12万 ・自分は現場に来ない上に好き勝手言ってスタッフを押さえ込もうとする ・貧乏アピール(コロナで借金した、車を買ったけど〇〇円だった、あなたの車より安い、と言う癖に子供を作りました) 3点目は経営者なのでしょうがない事とは思います。 ですがその他耐えられない事が多く、今回金銭的な理由が大きくて退職を決意しました。 辞めたいと思う私はおかしくないですか? そして、勇気が出ない私に、勇気をください…💦
仕事関係
#不安 #不眠症 #ストレス #うつ #無気力