投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#身体症状 #ストレス #うつ
働きたい
早く働きたいのに体が動かない 鬱 適応障害 パニック発作 ちょっと動いただけでしんどくなる いつになったら治るんだろう
キャリア・就職
#無気力 #不安
就活、親に理解してもらえません。どうしたらいいのでしょうか?
保育士と幼稚園教諭の資格を取得見込みのものです。でも、実習とかを通して色々と知り、保育士にも幼稚園教諭にもなりたくありません。そのことは理由も含めてお母さんと弟には何度も話をしました。 お母さんや弟と就職の話をすると、必ずと言っていいほど、雰囲気が悪くなります… 最終的には、みんなが頭を抱えて、喧嘩になったり、誰かが泣いたり、もうどうしたらいいか分かりません。 やっぱりもう他になりたいものは諦めて、保育士になったらある意味丸く収まるのでしょうか……? 自分のやりたいことに蓋して、やりたくないことでも、親に大学に行かせてもらい、資格を取らせてもらっているのだから、保育士になれば、自分以外の人は納得してくれるのでしょうか……? 誰かに相談したいです。家族以外の人は保育士じゃなくて、自分のやりたいことをやるべきだって言ってくれます。だけど、就職する上で1番納得して欲しい・理解して欲しいのは親だから、何度だって自分の気持ちを話そうと思って話をします。だけど、何度話しても同じような雰囲気になります。絶対に空気がどんよりしてしまいます。 今なりたい職業は教習指導員です。 だけど、親や弟には教習指導員は向いてないって言われます。今すごく指導員になりたいし、自分が教習に通っていた頃の話をする時はとても楽しいです。そのこともきちんと伝えてます。 私は保育士になるべきですか? ニュースとかで保育士が虐待したなどというニュースを耳にすると余計になりたくありません。実習で既に限界を迎え、実際に手を上げたり、怒ったりなどはしてないのですが、しそうになりかけたことはあります。 それがあったからこそ怖くて、保育士になりたくないし、そんな思いの保育士に自分が親なら預けたいとは思えません。 このような状態なのですが、どうするべきでしょうか……? 今大学4年で、もう来年の3月には大学を卒業します。そのため、余計に焦ってしまってます。保育士だったら、就活が今の時期って普通だと学校の保育担当の先生には言われます。 それでも、保育士になりたくないと思っているせいもあり、とても焦ってます。 長々となってしまい、申し訳ありません。また、まとまりのない文章になっていたと思います。この文章を読んでくれて、アドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。 なんでもいいです。どんな意見でもいいです。 よろしくお願いします。
キャリア・就職
#トラウマ #不安
26歳、週4パート生活でいいの?
保育系の短大を出て、保育士になったものの メンタルをやられて半年で離職して、 販売系のアルバイト生活になりました。 準社員に登用されるぐらい売り上げを立て、 会社も上司もブラックで自由に休みは取れず、 何年経っても最低賃金のまま、 サービス残業は当たり前、休日は無休で出勤、 売り上げが立てられないと2、3畳の部屋に閉じ込められて数時間指導を受ける生活を 約4年続けて唯一の支えであった 同僚の転勤で耐えられなくなり辞めました。 それからは働くのに疲れて派遣やパートで生活してます。 パート週4、7hで実家生活してる自分が 周りからすごく置いてかれてるというか、 すごく劣っているような気ながして、 でも自分にはこれといった能力もないし… と辛くなります。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #うつ #ストレス #不安 #キャリア #就職
卒業後の進路
私は現在高三なのですが、中学生の頃から就きたい仕事があったので卒業後の進路を就職希望で進めていました。 ですが、今年から精神疾患になってしまい高校を卒業することで今はいっぱいいっぱいです。 父親から進路をどうするのか話せとずっと言われています。自分でもどうしたらいいのか分からないし、アルバイトから入っていつか正社員にキャリアアップできたらと思って応募したお仕事には落ちてしまいました。 正直今の自分じゃこの先の道が真っ暗すぎてなにもわかりません。この気持ちを素直に父親に伝えても卒業したあとどうするんだと言われそうで怖いです。 とりあえず今は卒業を目標にし、卒業後にどうするかを決めるじゃいけないのでしょうか。 まさか自分がこんな状態になってしまうだなんて想像してなかったのでどうしたらいいのか分かりません。 そもそもこんなに波がある状態で進学も就職も厳しいと思ってしまっています。 この先の将来どうしたらいいのでしょうか。
キャリア・就職
#不安 #強迫観念 #不安定_躁うつ
勢いで夜勤バイトに応募しました
精神二級で、基本的に仕事をしていません、 普段は自宅で軽い家事をしています。 メンタルの状態が崩れると自傷、自罰的になってしまうため、こうならないようにかかる負荷を調整して日々を過ごしています。 そのおかげか、ここ一年で自殺未遂を起こすことはありませんでした。 現在、主治医から明確な就労許可は出ていませんが、現在と将来の経済的なことを考えるうち、試しにやってみるか、と夜勤バイトに応募しました。 2ヶ月に一度、場合によっては月に一度、遠方にある実家の病院に通院をしなければならないので、面接に落ちる可能性もかなり高い気はしています。 受かればラッキー、ダメで元々、 の気分でいます。 自分より大変そうでも頑張っている人が世の中にいるのに、私は自宅療養をしていることに罪悪感のようなものがあります。 甘えているだけではないか、とも思います。 仕事ができたらできたで、できなくて最悪自殺したら今までが正しかった証明になるような気もしています。 内容がまとまらず申し訳ありません。 ただ、自分の歯痒さともどかしさと居た堪れなさに、勢いでバイトを申し込んだだけの話です。 こんな私の話に何か思うことがあれば、お聞かせ願えると幸いです。
キャリア・就職
#うつ #ストレス
就活のやる気と生きる気力が出ません
今月大学を卒業するのですが、いまだに内定がありません。 もともと就活や働くこと自体に明るいイメージが持てず、やりたいことを考えても、 [(やりたいことが)何もない→何もしたくない →なんで生きなきゃいけないんだろう→辛い] のループにずっと陥ってしまいます。 以前は、この状況はまずいと思いセミナーなどに参加したこともあったのですが、 今ではその焦りよりも 内定が0の現状について家族からの圧の方が怖くて苦しく、 「この先どうするの?」と聞かれても、「この先そもそも私は生きているのかな」と考えてしまい辛いです。 正直なところ、もう何も考えずにずっと寝ていたいなとか、消えたいなと思うことが増えましたが、家族は私のこの思いを話したとしても理解を示すような人ではないため相談が出来ません。 良く言えば自分の感情に素直に従った結果ですが、 そんな自分の感情は無視して動かないといけなかった1年間であることは分かっています。他の同級生や同学年の人ですら動いていたからです。 就活のやる気も、生き続ける気力も出ませんが、家族からの圧や家族から日々受ける言葉に耐えきれず、こういった理由で就活を行うことすらあまり良くないと分かっているのですが、どうしたら就活のやる気が出るのか知りたいです。 愚問ですが、よろしくお願いいたします。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安
何もやりたいことがない
この春で大学3年生になり、就職活動も迫ってきましたが、私にはやりたいこともなりたいものも何もありません。 自分なりに穏やかに過ごせればいいなという抽象的なものはあるのですが、具体的なものが何もありません。 大学の学部も何となく決めてしまって手に職をつけられるようなところではないし、資格も運転免許やビジネス実務マナーなどの簡単な資格しかありません。 スキルも資格も目標もなく、どこに向かっていいのかわからなくて、将来が怖くて仕方ないです。
マモリメの手紙
キャリア・就職
#不安 #無気力
踏み出す勇気が欲しい
私は新卒で入った会社を短期離職しました。 理由は同期が皆辞めたこと、働き方が合わなかった、そんな子供みたいなわがままを言って適応障害の診断を受けて辞めました。 その後は心の休暇という理由をつけて何もしない日々を送りました。 そこから月日が経ってそろそろ動き始めなければ人生が詰んでしまう。といった考えが自分の頭の中を支配するようになりました。 焦りが勝って転職活動をするものの思った結果が得られなかったり、自分は何も出来ないこの世界に不必要な人間だという考えがどんどん増大していって、今では何も出来なくなりました。 サポートをしてくれる機関を頼ったものの、何も進展はなく、ただ話をするだけの時間を過ごし、自分を振り返れば振り返るほど、自分の醜さや、夢や希望もないつまらない人であることが浮き彫りになりました。 考えても真実は分からない、止まり続けても何も進展しない、そんなことは嫌という程分かっている...でも動き出す勇気が、1歩が踏み出せない。そんな私はこれからどうすればいいのでしょうかね。
キャリア・就職
#不眠症 #強迫観念 #ストレス #不安 #無気力 #トラウマ #コンプレックス
社会復帰するには
社会復帰しなければならないのに もう社会復帰した未来が描けません どのように、何を、といった事もあるけど 再び責任を負って全うできる自分を 想像できずずっと復帰できないままです 実際応募して選考してもらっても 既往歴を答えるとダメだったりもありますし また、同じように繰り返す未来しか 想像できなくて でも貯蓄も無いため、一刻も早く働かなければなりません どうリハビリすればいいでしょうか ちなみに人に会いたくなくて外に出るのも億劫です。食品日用品の買い出しに近所に出ることをなんとかやれている状態です。 ただ、パートナーが一緒に居てくれれば 鬱のない元気な自分でもいれて外出もできます。 なので、鬱状態は回復しているはずなのに 仕事のことを考えると変わらずダメな自分に戻ってしまいます。 まずは散歩や筋トレなどからでしょうか それ以外に意識の変え方などありますでしょうか
キャリア・就職
仕事が出来ない人は惨めな思いをしながら死ぬまで生きていくの?
自分が仕事をできない自覚有。 接客業だけど目標の売り上げ数字には全然及ばないから評価としても最低だし、自分は頑張ってると思ってるけど何を頑張ってるのかわからない。頑張ってるつもりで何も頑張ってなんかないだと思う。自社製品も業界も興味があると思ったけど実際勤めてみると興味なかったみたい。じゃあ何に興味あるの?って言われると何もないんだけど。 自分に接客業向いてないのかな?転職しようかなって思っても何かを頑張った経験がないからどの企業も私なんかいらないって。このまま出来損ないの社会のゴミとして生きていくしかないの?
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #パニック
自分がおかしい?
派遣先の職場を泣く泣く退職し、3人の子供を養うために生保に入社しました。6月は一般課程試験に向けて勉強。そして、合格した瞬間から7ページ数の字がぎっしりつまった文章を丸暗記をさせられ、その間に営業回りに損保試験に向けての勉強…。 最初は暗記はそこまで深く考えなかったけどそれを2週間で完璧にしてこい。 昨日1日で1ページも覚えられなかった私は挫折してしまいました。 上司には「ダメだよ。覚えてよ。そんなのんでは本当にダメ。」 とも言われ、心が折れてしまった。 給料は言われていた半分しかなくて 説明とは違う…。聞くと評価分が加算。 養うために辞めたのになにしてんだろと馬鹿馬鹿しくなってしまいました。 人はとても良くて優しい人ばかり。 でも、覚える事が出来なくなった私はどうしたらいいか分からず。 作業が止まってしまいました。 家に帰れば家事育児。帰宅後も大変なのに 勉強漬け。わかってはいたけどこれ程までに大変だとは思わなかった。 甘く見てた。7月から本格的に入社だと言われたけど、無理かもしれない。 本当にこんなにも出来ない自分が情けない。 転職をした自分が情けない。 過去にも何回も何回も転職してその度に旦那を困らせてしまってる。 どうしたらいいかわからない。 辛い。逃げ出したい。何もかも辛い…。 女も仕事をしないといけないという世の中になってるけど、それが辛い人もいるんだということを気づいて欲しい…。
キャリア・就職
#不安 #不眠症 #ストレス #身体症状 #頭痛 #めまい
会社に行きたくないです、、
身近にいる上司から 「あなたは他の社員とは違う、それなりの対応をさせてもらう。私も人間出来てないから冷たく接する。これは当たり前なこと」って言われてもやもやしてます。 少し前には気分が悪くなった時に早退したのですが、他の社員から「妊娠でもした?」と言われもっと気分が悪くなりました。 それから体調を崩して2ヶ月前から休みが増えだして睡眠時に痙攣かてんかんか分かりませんが全身が震えることが増え、こまってます。話すのも嫌になって泣きながら通勤してます。早くやめようと思ってますが、すぐは難しく辞めるまでの期間が数ヶ月あるため不安です。少しでも楽になりたいです。私の考えは甘いのでしょうか、
マモリメの手紙
キャリア・就職
#ストレス
未来がなーい!
昔好きなことも得意だったことも全部全部自分の上位互換に出会って、あの人の方が出来るしな、、って何も頑張れなくなったのが高校生。それからもう4年も経ったのに20歳になっても何も見つけられないまま、来年は大学3回生。就活も始まるのにガクチカはゼロ、今から何かする気にもなれないし毎日の生活費稼ぐのでいっぱいいっぱい。このまま南海トラフ起きてみんな死ねばいいのにーとか思っちゃう、無価値な自分に今から付加価値を付けようとさえ思えない
キャリア・就職
#不安
精神的に良くなってきて
精神的にダメになって 何も出来なくなってから 半年。最初の頃に比べたら 出来ることが増えてきた と思う。 けどやっぱり 自分を責めすぎてしまい 前の仕事を辞めたりした私が やりたい仕事を今まで通り目指していいのかと思う。そして、また落ちたら…と不安になってる。 今まで助手になるために専門行ったりしてた だから今更 高校生の頃から目指すのを辞めるのも…と考えたりもする もう分からない
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #ストレス
仕事に行きたくなくてつらい
新卒1年目です。実家から出て、遠くの場所で就職しました。仕事に行きたくなくてお休み中で3日ほど仕事に行けていません。周りの目が気になって発言できないし、怒られてばかりだし、イライラさせてしまいます。気分転換に出かけても途中で具合が悪くなります。相談しようにもなんだか考えがまとまらず結果的にどうしたいのかすらわかりません。仕事を辞めるべきかと考え中ですが、自分は辞めぐせが酷くなんでも辞めてあきらめてしまいます。どうしたらいいでしょうか。頑張りたくないです。全てがめんどくさいです。地元には帰りたくないです。
専門回答
キャリア・就職
#うつ #ストレス
人生のレール
子供の時から、いずれは働いて自立していかなければならない。 いつまでも親のもとにはいられない。 自分の生活は自分で成り立たせなければ… 親の介護だっていつかはでてくる。 なにごともちゃんとやらないといけない、 ちゃんと学校に行って、授業を受ける 将来は就職して、出世して、勤め続ける。っていう自分でレールを敷いてきた。 コネもなにもないけど、自分なりの正解を探してきました。 実際は形だけで中身がなにもないことに気づきました。 仕事を2回辞めて、現在無職 いまこそ、ゆっくり考えるべきなんだと思うけど、 仕事をしてないことに対するプレッシャーを、 自分に一番かけてる。
専門回答
キャリア・就職
派遣会社辞める
派遣先で情緒不安定 過去にも同じ事が合った 派遣で精神的苦痛になるストレス抱えるなら自分で探し派遣会社を辞める 自分守らないと生きていけない 生活が余計苦しくなる 頑張るから… 乗り越えてみせるから… 自分らしい私に戻ってみせるから… 応援して… 弱い自分に負けたくない 応援して下さい
キャリア・就職
#不安
仕事
カウンセリングにも通い始めたけど、 発達グレーゾーンとかで就職も微妙なラインらしくて。今まで数年ごとの転職で専門職してきたけど、限界な気がしてる…。鬱とか色々あって。今は働けなさそうな気がするし、働くことを考えると、凄く辛くなってしまう…。 実家にいた頃よりは楽だけど、心身が重たくて気分も安定しない。でも金遣いも荒くて貯金が半分になってしまった焦りもある…
キャリア・就職
#ストレス #不眠症
就職先をここで決めていいのかわかりません
第一希望に落ち、その後色々な道があることを知ったことで、逆に選択肢が増えてしまい、ここで終わりにしてもいいのか、まだがんばった方がいいのか、自分に一番いいのはどの道なのかわからなくなってしまった。 そのせいか、ほかのことも中途半端になってしまっている。 他の悩み事も出てきてパンクしそう 夜に思い出すから余計眠れない
キャリア・就職
#うつ #ストレス #コンプレックス #トラウマ
自分の生活力のなさや経済力のなさに悩んでいます。
独り立ちしたくて、今年からアパレルでアルバイトとして働いています。 今は実家で暮らしていますが、都会で一人暮らしができるようになりたいです。 そのため仕事を変えたいのですが、 バイトが続かないようでは、 無理なのでしょうか。 仕事は楽しいのですが、経済的にも身体的にもメンタル的にも無理をしている部分が多く感じて辛いです。 バイトで辛いのだから、正社員なんて無理だと思ってしまい悲観的になってます。 早く辞めればいいのにズルズル続けている自分も嫌ですし、実家も職場も居場所はなく、愚痴も増えて、自己嫌悪になります。 また、最後まで書きませんでしたが、30代でこの有様です。 年齢を言い訳にするのが嫌だったのと、30代なら結婚すれば?とか言われそうで言いませんでした。 最初に就職した時にうつになり、自身喪失したままこの状態です。 情けない話ですが、誰かに知恵を貸して欲しい。 助けてください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10