投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
#うつ
派遣の選考について
社会人一年も持たずに退職しました。 手に職つけたくて焦って派遣に応募しました。 社内選考から職場見学まですごくスムーズにいったのに、1週間待たされた挙句落とされました。 法的には職場見学をしてから企業側からNGを出すのは禁止されているのに、派遣会社諸共職場見学は面接の場と暗黙の了解… ダメだった理由を問い合わせたところ、職場見学後に応募条件を変えられて落されたそうです。 どうしても私を落としたかったんでしょうか… 派遣って軽んじられてるんでしょうか。 なんだかもうやりきれない気持ちでいっぱいなのでここで吐かせてください。
キャリア・就職
#うつ #ストレス
転職活動中なのですが
現職で保険営業していた時に お客様や企業様から罵詈雑言を 常にいただいていて 会社の方針も闇金みたいで 本当に合わなくて 精神病んで現在休職中なのですが 休職期間を使って転職活動しています つぎは営業がしたくないので 事務で面接をしていたのですが 今快方に向かっていると言っても 再発の懸念がありと落とされます もう、どうしたらいいのかわかりません どうするべきなのでしょうか しかし現職に復帰する方が 転職よりはるかに死に近づくので そちらはむりです…
マモリメの手紙
キャリア・就職
#無気力
仕事が嫌だという思いがどんどん大きくなっている
仕事の内容が自分に合っていないという思いが元々あったが、最近それがとても大きくなってきて仕事に行くのが辛い。通勤で電車に加えて徒歩20分あるのも原因のひとつのように思う。 仕事を楽しいと思ったことはほとんどなく、接客業は向いていないと思い続けて自分を騙し騙し働いてきた感じ。 生活も破綻しそうで、食には興味ない、食べすぎる、部屋に物が散乱している、片付ける時間がない、好きなことをする元気が無くなった。 働くことにむかう気持ちが自転車操業でもうすぐエネルギーが無くなりそう。仕事を辞めて一度人生を休憩したい。
キャリア・就職
#無気力 #コンプレックス #不安
何がしたいのか自分で分からない
前々からやりたいと思っていた仕事に4月から就いたのですが、全くついて行けないし、自分が何をしてるのかも説明出来ないほど難しく、たった一つの仕事をもう2週間も出来ずにいます。 周りの先輩や上司は何も言ってきませんし、むしろ励ましてくれるのですが、自分の中でそのやりたかった仕事に既に興味が無くなったのか全く集中出来ないし、転職したいと毎日考えるようになりました。 新しい仕事を始めてたった1か月しか経っていないし、スキルも不足してるので時期尚早だと自分でも分かっているのですが、転職を考えてしまっています。 自分の性格上興味がないことに集中する事は難しいのですが、 かと言って自分の興味のある仕事も分からないし、興味のあること、趣味もないし、資格もないので、転職も現実味を帯びません... 20代も後半に差し掛かり、 今まで何もしてこずに何となく生きて来てしまったツケが回ってきたのだと思います。 前述した通り1ヶ月しか経っていないのもあって、周りに相談しにくいです。(おそらく「まだ一ヶ月しか経ってないじゃん」と言われると思います) 先の見えない自分の人生が怖くてしょうがないです。
キャリア・就職
#初バイト #バイト #不安
初バイトでモタモタ
高1のアルバイト初日でした。 コンビニバイト初日でかなりモタモタしてしまいました。(袋を聞き忘れたり、ポイントカードの読み取りがよくわからなかったり) アルバイト自体も初めてで、隣に先輩がいないとレジできないんじゃないかなってレベルです。 袋詰めもその先輩がやってくれて、ホットスナックもタバコもやってくれました。 10日後に一人でできるようになればいいね、と言われましたが、自信が全然ありません。 それに教えてくれた方が自分とあまり合わなそうな人で、言い方もキツくて自信喪失してしまいました。 自分が思った以上にできなくて、容量が良い方だと思っていたのですが全然そんなことなくて辛いです。
キャリア・就職
離婚して引越し、就活中です。
家族のために早く仕事見つけないとと焦る一方でいざとなるとやる気が出なくなったり、せっかく面接までいったところで失敗ばかりで情けない。 そしてクヨクヨ。 周りの人は自分のしたい事を仕事にしたら良いよと優しい言葉をかけてくれるけど、なかなか難しい。 早く会社とマッチして家族を安心させたい。と焦る一方でうっすら抗うつ状態のような今、社会に出て働けるのかという不安もあります。とはいえ、失業中で時間のある中、ふと暇になる午前中など不安に押しつぶされそうです。
キャリア・就職
#不安
人生の目標
友人達は目標に向かって努力してるのに自分には目標となることがなにもなく、ただ何となく生きている 自分が何をしたいか、何をやりたいかがずっと見つけられず自分の学力で行ける高校と大学に進学し、何となくで選んだ会社で働いてる
キャリア・就職
#無気力 #就職 #不安 #気分変調症 #自分軸 #妄想 #うつ #ストレス
自分の軸がなく決断ができなさすぎて悩んでます。
気分変調症持ちの30代です。現在離職中。 今まで転職を繰り返してまい、現在8社経験。 短期離職もあり自分に自信がありません。 自分の価値観を見失い絶望の淵にいます。 自分の軸をつくり、いち早く就職し、 自立したいと考えているのですが、 決断力がなく、中途半端になってしまい悩んでます。 自分自身が不甲斐なく情けないのです。 どうにか立ち直っていきていきたいのです。
キャリア・就職
仕事
転職活動してるけど何が合うのか分からなすぎる、、 みんな何のお仕事してるの??
専門回答
マモリメの手紙
キャリア・就職
留学するか就職するか悩んでいます
私は国家資格を取得することのできる学科に通っています。 来年卒業するけれど、その後はそのまま就職するのが普通です。ですが、私はずっと長期で留学したいという思いがあり、卒業後に一年留学してから就職をしようかと思っています。 両親はいいよと言ってくれてはいますが、この前電話した時にちゃんと自立しないといけない、お金が湯水みたいに湧き出てくるわけじゃないと言われ、親に迷惑をかけてまで行かなくてもいいかもしれない、大学まで行かせてもらってるのに留学もさせてもらうなんて贅沢かもしれない、本当にそこまでしていく価値があるものなのか、と考えてしまい、自分の気持ちが分からなくなってしまいました。誰のための人生なのか、とか、留学してる人やなんなら留年、浪人している人もいるんだから、ここまでストレートで公立で来たんだから一年くらい行かせて欲しいといった思いもあります。 誰に相談したら良いのかも分からず、困っています
キャリア・就職
#ストレス #仕事 #キャリア #不安 #トラウマ #人間関係
無能なので正社員の仕事見つからない。焦る……。
無能すぎて正社員の仕事見つからないです。 というか自分に何が向いているか、何ができるかがわからないです。 自己分析や診断などは行いました。けれどイマイチ納得がいく結果にならなかったです。 人間関係で前職を辞めたので、次こそは辞めないで続けたいです。そのためには仕事選びは慎重にならなければなりませんが、上記の「何が向いているかわからない」という思いからそもそも選べません。アラサーなのに人生がもう詰んでます。 同じような思いをされた方いませんか?どう打開しましたか?
キャリア・就職
企業研究をするのが苦手です。どうしたら上手くいくでしょうか。
就職活動で、なかなか企業のインターンに行く気になれなくて困っていました。 すると、先生から「調べきれていなくてもとりあえずやるべきこと(インターンに行く、選考を受けるなど)をするとうまくいくよ。」とアドバイスをいただきました。 少し勇気が出て、就職活動を頑張ろうとしています。しかし、志望動機を書くために企業を調べるときに、企業に行きたいという気持ちが伴っていないのに志望動機を書くことが辛いです。 また、どうせ自分には入りたいと強く思える企業もないと思っているので、企業を探す気にもなれません。 何を改善すれば、積極的に企業研究をする気になれるでしょうか。 私の気持ちとしては、お金を稼ぎたいので就活をしており、本当に会社に対する好みは無く、入れればどんな会社でも良いのでとりあえず働いてみたいです。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力
やらなきゃいけないのに、
就活やらなきゃいけないって思ってるけど、 やりたい仕事が見つからなくて困ってる。 今の私って何をしたいの?って問いかけても分からないし、結局何を目指してたのって考えても答え出ない。 今まで頑張って実習乗り越えたけど、最後の実習終わったと思ったら単位貰えず…頑張ったのになんでかなって…周りの子は貰えてるのになんで。保育園実習先の先生に怒られては、泣いて… 励まして貰ったけど、やっぱり無理だって思う日々だった。 その時からかな…実習終わったあとに単位貰えないから再実習しようか迷ってやりたいとは思ったけど、親にどんだけ迷惑かけるんだろうと思ったし、なんか思ってた実習とは違くて…やる気失せてしまい、再実習を諦めた。 普通の学校生活に戻ったと思ったら、施設実習と保育園実習の単位が両方とも足りないと先生に言われて、課題をだされた。課題出されて、何をやってるのかわからないし…先生に「就職先でもこれやるから、ためになるよ」と言われても、そこの就職先に行くすら決められない状態だし、もうわからなくなってしまった。 親にも早く決めてと急がされて、自分のしたいことが見つからないし、どうすればいいのか分からない。
専門回答
キャリア・就職
#パニック
短期離職の繰り返し
今年7年半勤めた会社を先輩の嫌がらせで3月に辞めました。4月から今月まで4社退職して家族と心療内科の先生から「また辞めたの?」と言われ落ち込んでいます。 このような症状をネットで調べたら「適応障害」と出てきました。今の状態で転職活動は良くないと思い、まず心のケアを優先しようと思いました。 今後は自分のペースでバイト行い、精神的にも落ち着いてから転職しようと考えてていますが… ①心療内科は[適応障害]に適したところに変えて、探した方がいいのか? ②このような症状の場合はどのように日常生活を送ればよいのか? 皆さんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。
専門回答
キャリア・就職
#不安
自分の将来が見えません
私は家族にも愛されて、人に恵まれてる方の中学一年生です。でもいじめのような出来事があってから全てにおいて関心を無くしかけました。そんな時に支えてくれたネットの歌い手さん。 親には今、これからの将来をどうするかを決めなさい。と言われています。何故か聞いたら、それにあった高校に入るための勉強をする必要があるからとのことです。 私は親に将来何になりたいの?と言われますが、どうしてもネット活動をしたい。や、歌い手になりたい。とは言い難いです。 軽く言ったことはあるけど、仕事よりも趣味として認識されていて、仕事としてやりたいと言ったらどうなるのか怖くて言い出せません。 友達とグループを組んで、デビューしようと曲を書いたり著作権などの勉強はこっそり1年ほど続けています。 けど自分でも歌い手ひとつで稼げる確率がとても低いことは分かってるし、やりたいことはそれ以外にないから、歌い手以外のこともやりたいけれど、何をやりたいのか自分でも分かりません。それでも歌い手はやりたいです。だからこそ勉強も続けることが出来ていま この仕事は?って聞かれたらやりたいなぁと思う仕事は沢山あります。けど続けられるかって言ったら全て微妙です。 今見てくださってるあなたに教えていただきたいのは、 「今私は何を1番優先するべきか」です。 歌い手になりたいと親に話すのが先か、自分のやりたい事を無理やりにでも見つけるのが先か、歌い手になってみるのが先か、それとも歌い手という夢を諦めるべきなのか。 どれがいいのか自分じゃ上手く分からないので、皆さんの意見を聞きたいです。
キャリア・就職
休職中です
11月から3度目の休職をしています 退職するつもりですが再就職が不安です 鬱もあり身体が華奢ですぐ疲れます 年齢は52です シングルで成人した発達障害の娘が2人います アダルトチルドレンだと思います 自分を大事にできません 何もしたくありません 休日はいつも寝ています 少し動いただけですぐに疲れます 友達はいません いつも1人で過ごしています 時々死にたくなります
専門回答
キャリア・就職
人と接するのが苦手だけど今の仕事を頑張る方法を知りたい。
介護職1年目、今年の四月に一人暮らしデビューしました。月収17万で身体を使う仕事なので周囲には反対されましたが、30社ほど見て迷いに迷った末就いたお仕事と会社です。事業所が希望の場所にならなかったので一人暮らしを始めました。 私には吃音症があり、その支障をなくすために言葉を選ぶ癖があります。さらに、小中高といじめや部活でのトラブル等を経験しており、言葉には敏感です。この考えすぎる性格のせいで人と接することは苦手です。真面目すぎるせいで、考えすぎて利用者さんに話しかけることができませんでした。今日は思わず泣いて迷惑をかけてしまいました。そして話を聴いてもらいました。相談できる環境に感謝しつつ、今後の生活が不安です。 いつまで経っても泣いてばかりだったらどうしよう、相手のストレスになったらどうしようと不安なのです。でも辞めたくはないし、今後も頑張りたいです。でも頑張る方法が分からず焦っています。どうすれば心も身体も保って生活ができるでしょうか? お弁当作りに掃除、洗濯など家事も手を抜けません。完璧主義なところがあるのは分かっていますが、節約しつつ、自分の身体や心を守りつつ持続可能な生活を続けるには何を心がけたら良いと思いますか?
専門回答
キャリア・就職
#不安
就活が辛いです
現在大学四年生の就活中の大学生です。今の内定に満足できず就活を継続しています。 最近、メンタル的に辛くなってきました。1〜2月ごろ、業種や業務内容を良いように言われて内定を得て浮かれていました。3月に不安に駆られてもう一度企業を調べて業務的にも残業が多くなりやすい業態であること、スキルがまず身につかないことを知り、4月から就活を再開しました。騙された自分がアホらしいし、そんなことで3月という重要な時期をダラダラ過ごしてしまった罪悪感が凄まじいです。 しかも、前年の夏休みのインターンに参加した優良そうな企業の面接を受けに行きましたがどちらも結果が振るわず、まだ連絡は来てないものの、落とされるのはほぼ確定です。 (グループ最終面接中に周りの人の発言の後に発言することになり、辛くなって俯いてしまったり、他の面接ではキャリアプランをうまく答えられなかったりしました。) 最近は説明会にも参加していますが、このままでは望んだ内定が取れないのではないか?ととても不安です。不安になっているくらいならESとか、面接を見直すべきだと思いますしブラッシュアップもしていますがとにかく不安です。 この不安を解消するために何をすればいいでしょうか。ちなみに、最近は自由時間を1日の中に1〜2時間は作っておくこと、それ以外でペットの世話、家事等就活から定期的に離れる時間を作ることを心がけています。
キャリア・就職
#不安
面接
面接が苦手… でも生きていくためには仕事しないと誰も助けてくれない 頑張って乗り切りたい 私に勇気をくれませんか? 背中を押して下さい
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #頭痛
就活するのやめたらしたかった気持ちが薄れてきてしまった。
前職パワハラと人間関係と事実上倒産で、退職することになり、昨年の秋から職安でも軽く紹介やエージェントを介して職を探してましたが、長い間転職活動してしまったせいか、気持ちが擦れてきて、今は転職活動はしていません。 ですが、そろそろ貯金が無くなってきて、月1、2回のバイトしか収入がないです。 でも低学歴、資格なし、やりたい事がない23には低賃金でキツめの飲食店やブラックすぎる接客業しかなく、否定的に見て体力面と物覚えが厳しいと思い求人票見るだけで萎えてしまって進みません。。 一体どうしたらいいのでしょうか。もう自ら首吊りぐらいしないと無理なのかもと思う日々て楽しい事がありません。やはり今甘えてる状況下だからでしょうか。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20