banner-mobile
キャリア・就職
#人間関係 #上司 #不安 #無能 #新卒
3年後の自分が見えない私は今年入社の新入社員です。 今の部署に配属され約4ヶ月が経ちました。 仕事内容としては電話対応と伝票を扱う営業事務と納品予定や部品の揃いを確認する生産管理のようなことをしております。 私の直属の上司は初めて部下を持つ異性の上司です。その直属の上司は営業を主にしつつ、生産管理もされいるという形です。 その直属の上司からは週に一度あるWeb会議には上司と一緒に出席し、メモして後で内容を報告してとだけ言われました。なので、私の毎日のルーティンワークとしては伝票を出すという仕事だけです。その伝票を出す仕事も早い時は30分もあれば終わりますし、遅くても午前中には終わります。その後からは決まった仕事がなく、部品リストを見て揃っているか揃っていないかを確認しています。 ただの言い訳になってしまいますが、直属の上司は少しイライラしている日が多く、質問するのが怖いため「何かやることはありますか?」の一言が中々言えません。 また、直属の上司が私に用がない限り、1日に話す回数は2回あるかないかくらいです。勇気を出して「何かやることはありますか?」と聞くと、直属の上司がやるのが面倒臭い仕事を渡されます。説明は詳しくはして貰えないため、質問しなくてはならないのですが、声をかけたら(私の勝手な被害妄想なのかもしれませんが、、💦)「は?なに?めんどくさい。」と言いたそうな表情でイラッとした雰囲気で振り向かれます。 そんなこんなで4ヶ月が経った今、課長から3年後の目標を書く用紙が渡されました。 そこには3年後、自分がどのようになっていたいのかを書く欄がありました。正解の答えとしては、「生産管理として独り立ちをする」などがあるのでしょうが、今の私には1ヶ月後、半年後の自分でさえ見えません。直属の上司の顔色を伺い、決まった仕事がない今の状態が半年後も変わっていないんだろうなと思うからです。仕事は自分で探すものだという言葉もあるので、やる気のない自分が悪いだけの言い訳の長文になっていますが、何からすればいいのでしょうか、、自分が成長出来る未来を見るためには自分の何から変わっていけばいいのでしょうか。 意味が理解できない乱文ですが、ご教授頂ければ幸いです。
キャリア・就職
#うつ病 #適応障害 #聴覚情報処理障害 #apd
キャリア・就職
キャリア・就職
キャリア・就職
キャリア・就職
#教えて #ストレス #不安 #バイト #自宅仕事
キャリア・就職
#25卒 #不安 #恐怖 #強迫観念 #就活
楽になると落ち込むのループ長い夏休みが終わってついに就活準備が本格化。 夏休み前から就活のことを考えるのが苦しくて、ワンデイのインターンに参加し始めて、全部で10はインターンや見学に行って、「いまやれることはやった」「なんとかなる」「焦ってもいいことは無い」と割り切れて、一旦他のやらなきゃ行けないことに集中出来て、心から楽しく話せて笑えたりする日に戻ったのにまた落ち込んできてしまった。 行きたいなと思える企業もいくつかあって、そこで頑張れる気もするけど、全***ちたらどうしよう、落ちないために頑張ってる時に今の考えの甘さに気づいて心が疲れたらどうしよう。卒業制作も手につかなくなるかもしれない。卒業できないと引きこもりになるかも。家族に心配かけたくない。アルバイトはしてるしパートで働けるけど、ずっと続けたとしてちゃんと就職しないとなって思った時に手遅れになったらどうしよう。なら今頑張るしかない。でも課題も資格勉強も習い事もあるし、その息抜きに使う時間を就活に当てたら私が壊れてしまう。壊れたらおしまいだ。などと延々と考えてしまって辛いです。 また何週間も何ヶ月も暗い気持ちで目覚めを迎えることになるような気がしています。 考えすぎるのを辞めればいいんですが、考えてないと他の人に追いつけなくなってしまう、取り残されてしまうという恐怖心から考えるのを辞められません。 心が軽くなる就活というものの考え方、心構え、みんなは就活をどう考えているのか、聞きたいです。
キャリア・就職
#身体症状
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #摂食障害 #パニック #ストレス #キャリア #毒親 #仕事
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #身体症状 #不安
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安
キャリア・就職
#仕事 #不安定_躁うつ #メンタル #不安 #不眠症 #ストレス #うつ #身体症状 #無気力 #躁鬱
キャリア・就職
#不安
キャリア・就職
#身体症状 #ストレス #うつ
キャリア・就職
#妄想 #不安
キャリア・就職
キャリア・就職
#ストレス #不安 #パニック
キャリア・就職
転職するか迷っています今私は公務員をしています。元々は民間企業で営業をしており、色々あって公務員へ転職しました。 公務員になったことに負い目を感じていて、ここにいてはいけない。本当はもっと違うことをしなきゃいけないと常に思いながら働いていました。 公務員でも一生懸命働く姿勢は崩さず、新システムの導入やら色々なことを動いて先進的な動きをしてきたつもりです。 新卒、転職どちらも私は化粧品業界に携わりたいと思っていました。 新卒、1度目の転職活動では未経験であったため叶いませんでしたが、最近始めた転職活動にて近い会社から内定をいただきました。 その会社は主に健康食品やその材料をメインで扱っており、材料等から化粧品の企画提案や請負もしている会社であり、今後自社ブランドを立ち上げたく、男性の私を採用したいとのことでした。 創立35年、無借金経営とのことですが、社員数が4名との事です。 妻からは、やりたい事と考えるのもいいけど4人は少し怖いよね。と話をされました。 妻は大大大企業で勤めており、年収も高いので、その姿を見て私も再チャレンジしたいと思った次第です。 化粧品会社と言っても、大きな会社ではありません。資生堂やKOSEなどであれば即決なのですが… みなさまならどうしますか?
キャリア・就職
#うつ
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #うつ #不安