投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
キャリア・就職
これは面接に進むべきですか?
新卒5ヶ月で退職。転職活動中で気になって所に見学に行ったが、仕事内容は考えていたものだったが、雰囲気に違和感を感じた。 入ってやっていけるか不安。面接が決まってるけど進めていこうか悩む。 そんな時皆さんならどうしますか?教えて下さい!
キャリア・就職
#無気力 #ストレス #不安
就活に終わりが見えません。
現在就活中です。(将来は精神科病院で精神保健福祉士として勤めたいと考えています)大学のゼミでは、私だけが内定を貰っていない状況です。 求人もなく、いつの間にか時間だけが過ぎていきました。ゼミ生の人たちは、実習先が求人を出していたからそのまま応募するケースや行きたい場所で求人が出ているケースなど凄くタイミングが良いんです。僻みですが。そして、そのまま内定を貰えるんです。凄く羨ましいです。 ある友人が言っていた言葉です。「〇〇県は人が集まらないから、とりあえず内定してストックしてる感じかな。だって私の面接ボロボロだったもん笑」と言っていました。内定を貰えただけでも嬉しい事なのに、なんで素直に喜べないのだろうかと思ってしまいます。きっと自分の心に余裕がないからだと言い聞かせても、イライラは止まりません。なんで私ばっかりと思い、就活に対する意欲も激減していきました。 10月には実習が入り、その中で精神科クリニックの面接を受けて、国試の勉強(社会福祉士と精神保健福祉士)の勉強をしてました。周りの子達は国試の勉強だけに打ち込めて羨ましいです。 他県に出れば求人も多少は出てくるのですが、できる限り現在住んでいる県から出たくありません。凄くわがままな事を言っているのは承知です。頑なに実家を出たくない理由は母が心配だからです。私の家庭は少し変わっていると思っています。私は父が亡くなってから、母方の祖父母と同居しています。母は祖母にお金をお互いに使い過ぎてしまわないようにという理由から、通帳を預けてしまいました。そこから祖母はおかしくなったと思っています。同居するまでは生活がギリギリ(祖母が決めている生活水準を落とせない)でした。母にお金を貸して(返しませんが)と何度も言い、貸せるお金がないと言ったら保険から貰えばいいじゃないというような人でした。そんな人に、これまでにないお金が手元にあるんです。勝手に暗証番号を変えたり、毎週バックや服、靴、財布のどれかを買ってきます。そして、いつの間にか母がお金を使いたい時は許可制になりました。美容院に行きたい、病院に行きたい、靴が欲しいなど言うと、「1万で足りんの?」言ってきます。もし足りないと言うと「いくらの買うつもりなの」、「家にあるでしょ」と言ってきます。ここで逆らうと気分を害して家出します。そして、車の中で帰っておいでと言われるのをずっと待っています。母がいつも言っているのは、「家を出て行ってもらっても構わない、だけどお金ごと持っていかれたら生活できない」、「なんで自分で稼いだお金なのに、お願いしてお金を貰わないといけないのか」と言っています。祖母はかなり面倒くさい性格で、対応にも困ります。そして、母と祖父は血が繋がっていません。加えて、関係が悪いです。祖父はちょっと自己愛性パーソナリティが入っているような感じの人です。結局、母は言いたいことがあっても祖母の圧力で押し潰されてしまいます。悔しくて泣いている時もあります。私が祖母に対して何かするということはできないですが、母の愚痴や悩みなどを聞くことはできると思っています。まとまりのない文章ですみません。自分でも何が大変で、辛くてが段々分からなくなってきています。思っていても言語化することができないんです。 私は、「母の役に立ちたい」vs「他県なら求人の幅が広がる」といったジレンマのようなもの狭間にいます。もうどうしたら良いのかわかりません。焦りで頭が真っ白になります。大学の友人の笑顔を見るだけでも辛いです。私はどうすればいいのでしょうか。何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #無気力 #うつ
双極性障害だった!!!
思うよに進まない、進めない。気分によって… 1番分かってもらいたい人に、いちばん理解されない。本当に苦しいしきついししんどい
キャリア・就職
#パワハラ #うつ #身体症状 #ストレス #不安 #めまい
私は社会不適合者でしょうか
今月転職したばかりですが、体調不良が重なり、3日分しか出勤できていません。(電話連絡や謝罪はもちろんしています。)久々に出勤した先週の火曜日は、月曜日の欠勤のことで詰られました。同日昼、午睡時、0〜1歳のクラスで、クラス担任の先生がお気に入りであろう園児を、寝ているにも関わらず起こして構っているのを目撃しました。また、夕方には出勤時に押すハンコがシャチハタ(この職場で使うために数日前に注文したもの)ではいけないという指摘から、今まで私が使っていたハンコの話になり、「認印も銀行印も同じものを使っていたなんて信じられない」という主旨の嫌味をさんざん言われました。確かに分けた方が良さそうだなとは思っていましたが、今時同じものを使っている人も多いですし、そもそもペーパーレス化が進んでいる中ハンコひとつでそこまで人を貶められるのだと感心すら覚えました。 その上、昨日(13日)はあまりの眩暈の酷さに救急車で運ばれました。 仕事先に「精神的な病気と診断されたのは面接時に聞いていない。次は無い」と言われました。 そもそも面接時、園長先生が一方的に話すばかりで私はほとんど話す機会がありませんでした。話す機会を失わせたのはそちら側なのに「聞いていない」はどうなのでしょうか……。また、調べたところ、「次は無い」はパワハラにあたると言うことも後で知りました。 今、12月末での退職願を書き終えました。 もしかしたら「明日から来なくて良い」とすら言われるかもしれません。 度重なる体調不良という、私にも落ち度があることも分かっています。 それでも、このモヤモヤが収まりません。 ここに書くことで、少しスッキリした気はします。 支離滅裂な長文、失礼いたしました。
キャリア・就職
#ストレス #不安
なんとなく今のままは
新卒で3年前に入った会社。別に職場がブラックなわけでも上司がパワハラしてくるとかでもない。むしろ休みは言えば取れるし上司も悪い人たちじゃない。 けど、このままこの会社に、例えば10年20年居続けたとして、自分が成長できてる未来が見えない。明日仕事なのが嫌で眠りたくなくて夜ベッドでスマホをいじる。だからなのか、日中ずっと眠いしやる気もない。課されたタスクはこなすけどそれ以上はやらない。受験しろと言われる資格もあるけど平日勉強する気力はなく、取りたいと自分からは思ってないから休日の勉強もしたくない。上司たちは悪い人たちじゃないけど、自分も将来こうなる(仕事が最優先、愚痴のオンパレード、楽しくなさそう)のかと思うととてつもなく嫌。 でも、じゃあこの会社辞めたとして次どうするの?っていう問いに対して答えを持ってない。履歴書にかけるようなスキルもない。別業種とか未経験の分野に行きたいとか、いっそ学生に戻ろうかとか思ったりもするけどお金に余裕はない。 どうしたらいいのか分からない。年数的に、辞めるならまだ責任のあるロールにギリ就いてない今がタイミングかなとも思うけど、「なんとなく今が嫌」ってだけで辞めようとしてるのは甘えなのか?次何してどうしたいが決まってないのに辞めるべきではない?分からないまま時間だけ過ぎてくのも辛い。
専門回答
キャリア・就職
#就職 #倦怠感 #不安 #転職 #ストレス #原因不明 #休職 #退職 #自律神経失調症 #適応障害 #解雇
【休職中】今後の就職活動についての相談
私は4月に新卒でプログラマーとして入社しました。 楽しく仕事をしており、難しい仕事も任されていましたが、 8月上旬に喘息の症状が出て、8月下旬に高熱が出てしまい休職しました。 喘息・高熱については新型コロナウイルス・インフルエンザではなく、 病院の薬で治りましたが、倦怠感が持続しており今も復帰できていない状態です。 内科に受診して血液検査やレントゲンで検査しても、原因不明という状態です。 心療内科への受診を勧められ、心療内科に受診したところ、「適応障害」と診断されました。 ただ、心療内科の薬を飲んでも改善せず、医師の判断により服用中止となってしまい、 現在では「様子を見ましょう」と言われるだけで、特に治療は行っていない状態です。 先日、別の病院(倦怠感の専門外来)を受診したところ、自律神経失調症と診断され、 漢方薬を処方されました。 今の会社の人間関係も良好だったため、できれば今の会社に復帰したいと考えていますが、 就業規則的に今月中に回復しないと解雇されてしまう状態です。 周囲の人からは「会社に行け!」などと言われますが、 今の体の状況から行きたくても行けないという状況が続いており非常に辛いです。 金銭的にも厳しいため、解雇となった場合の再就職先などを探していますが、 今の状況で探して面接を受けても落とされるのではないかなどの不安があります。 その上、吃音もあるため面接がかなり不安です。 条件としては、プログラマーで在宅勤務もしくはフリーランスで考えていますが、 新卒のため経験・実績が無いためどうしようかと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #頭痛 #コンプレックス #無気力 #不眠症
就職活動が怖くて仕方ありません。
今大学3年生なのですが、就職活動が怖いです。 今まで、両親の顔色を伺うように生活をしてきて、高校を選んだのは、姉が遠い学校を選び母親がつらい思いをしていたのを見ていたので家から1番近いところを、大学進学を選んだのも、勉強が嫌じゃないなら、大学に行かないのは勿体ないと両親に言われたからでした。そんな私には、したいことも、好きだと言えるものもなく、自分と向き合うことをしてこなかった私が悪いと思っていますが、これからの将来、こんな私は、就職活動を行えるのか、ちゃんと就職できるのか、怖くて仕方ありません。最近は不安で、毎日眠れません。
キャリア・就職
#コンプレックス #不安
就活 自分に自信がない、不安と焦り
就活中の大学3年生です。自己分析をして、ガクチカや自己PRを書く中で嫌いな自分に向き合うことが多く、つらいです。また、面接やESなど、人と比べて自分には何があるんだろうと落ち込む事が多く、自信がなくなる一方です。 ガクチカ、自己PRを書こうにも難しく、大学のキャリアセンターの方に何度か相談もしましたが、自分が今まで頑張ってきたようなことを否定された気がして、余計につらくなりました。 私は新しいことや刺激的なことに挑戦するのが好きで行動力がある一方で人見知り、人の顔色を伺って些細な言動も気にしてしまうところがあります。留学やボランティアなどには挑戦してきましたが、自己満足で終わってしまい、就活に繋がるエピソードは出てきませんでした。 自分では大学生活で色々なことに挑戦して頑張ってきたにも関わらず、逆にいろいろなことに短期間、単発で挑戦しすぎたせいで長期的に問題解決のために努力した経験や成功体験がないため、自分に自信を失う一方です。 何事にも悲観的で神経質なせいで、最近、それが人間関係(友人)にも影響してきてしまっているように感じます。 今まで生きてきて何を学んできたんだろう、資格も誇れる部分も何もないのに、これからどうやって就活していけばいいのだろうという思いです。 うまく文章がまとまらず長文になってしまいましたが、ここまで読んで悩みを聞いてくださった方、ありがとうございます。 就活で同じような経験がある方や、アドバイス、対処法など、みなさんのお話を聞かせていただければ嬉しいです。よろしくお願いします🌱
キャリア・就職
#無職 #オープン就労 #ストレス #発達障害 #てんかん #クローズ就労 #30代
30代ほんとにこれでいいのかな…
子供の頃にASDと診断され18の頃にてんかん発作がおき短大を出て父の自営業で発達障害(ASD)とてんかんの治療をしながら家業従事をしてきました。 父が亡くなり廃業せざるを得なくなりました。 家業従事しかしてないのでほぼ引きこもり状態でした。履歴書にかけるような職歴はなく悩んでいます……。 本来なら30代は正社員とかだ!と言われてる時代ですが遅すぎますよね……。 私は障害を個性と捉えています。 ですが障害を個性と捉えてない方もいらっしゃりとても難しい問題でもあります。 オープン就労がクローズ就労が悩んでいますが応募する仕事によってオープンかクローズか分けた方がいいのでしょうか? 早く仕事を見つけなければ生活に直結してしまう為就労支援は無理ですし就労支援見学行った時も雰囲気的に苦痛に感じました。 自分がやりたいことも分からず自分が向いてないような仕事ばかりで困ってます。 チャレンジするべきでしょうか? アドバイスください、お願いします。
キャリア・就職
#コンプレックス #ストレス
ニコニコできない
現在転職活動中です。面接の際に、話す内容はいいのに顔が硬いからダメという理由で落とされることが何度もあります。エージェントさんからは友達と話すように笑顔で!元気よく!と言われるのですが、声をいつもより高く大きくすることで精一杯ですし、友達じゃないので特に心を開いていない面接官相手にニコニコできません。元気そうな人間を装ってもそもそも元気がないので数分と保ちません。何度面接を経験しても改善が出来ず、、どうすれば無理なく自然に笑えるのでしょうか?転職するなという神のお告げかな………
キャリア・就職
#トラウマ #不安
26歳、週4パート生活でいいの?
保育系の短大を出て、保育士になったものの メンタルをやられて半年で離職して、 販売系のアルバイト生活になりました。 準社員に登用されるぐらい売り上げを立て、 会社も上司もブラックで自由に休みは取れず、 何年経っても最低賃金のまま、 サービス残業は当たり前、休日は無休で出勤、 売り上げが立てられないと2、3畳の部屋に閉じ込められて数時間指導を受ける生活を 約4年続けて唯一の支えであった 同僚の転勤で耐えられなくなり辞めました。 それからは働くのに疲れて派遣やパートで生活してます。 パート週4、7hで実家生活してる自分が 周りからすごく置いてかれてるというか、 すごく劣っているような気ながして、 でも自分にはこれといった能力もないし… と辛くなります。
キャリア・就職
#不安
就活に対しての不安について
自分は今、IT系の専門学校の3年生なのですが、就活がとても不安で、夜の寝る時になると、「面接怖いな」「自己PRで言えるもの無いな」「就職できなかったら嫌だ」などと考えてしまい、よく寝ることができません。 自分に自信を持てないので、どうせ..とか考えてしまいます。また、インターンシップで会社の方にコミュニケーション能力が低いと言われ、より自信を無くしてしまいました。 周りの人達は少しずつ内々定を取ってきており、焦ってきてます。 そうならないように対策すればいい話なのですが、なにか解決策や考え方を変え方など教えてほしいです。
キャリア・就職
#ストレス #不安
バイトに応募するのがこわい
応募して大人と面接するのも怖いし いざ働くとしても要領悪いだろうし でも働かなきゃだし いじめられたらどうしよう 辞めさせてもらえなくなったらどうしようと考え始めると応募ボタンが押せません どうしたら恐怖心を抑えることができますか?
キャリア・就職
#不安
継続して極められるものが無くて辛い
仕事を続けられず、転職を繰り返していて辛いです。 忍耐力もなくら何も極められない自分が悪いと思うのですが、今回も今までも会社を辞める原因が外的要因にあったパターンもいくつかあります。 何の仕事だったら続くのかも分からなくなってきました。 こんな自分、生きていても意味がないように感じています。
キャリア・就職
#不安定_躁うつ #ストレス #うつ
人生詰んだ
学校ほんとにむり。行きたくないていうか怖くてもうぜったい行けない。 ともだちからのキツいいじりに耐えられなくて、普通に傷ついちゃったし病んだ。 何言われてもヘラヘラ笑ってるわたしも悪いけど、言っていいことと悪いことあるのに… 勉強もわたしだけついていけなかったし、"この業界わたし合わなさそうだな"っておもってたから辞めたいけど、そんな簡単に辞められるわけじゃないし… どうすればいいのかわかんない。もう死んだほうがいいのかな
キャリア・就職
#無気力 #うつ #不安
叶いそうだった夢をあきらめた
臨床心理士になるため、大学4年で院試失敗したけど、諦められなくて浪人して頑張ってたけど、1つめの大学院落ちてしまい、臨床心理士は就職できないから〜とか理由つけて、あと1つ残ってた受けれる大学院を申し込みせず諦めて、来年の公務員試験受けることにした。1つめの所よりは2つめの方が受かりやすくて、受けてたら多分受かってたはずなのに… 今まで夢持ったことないのに初めて夢を持って3年近くなりたいと思って、1年半以上勉強してたのに、なんであと少し頑張れなかったんだろう。就職出来ないとかはただの言い訳で本当はまた落ちるの怖かったり、数ヶ月必死に勉強するの嫌だっただけだろうな…
キャリア・就職
#不安
志望動機書く時について
私は文章力が低く、イマイチ上手く言葉が使いこなせないです。 変な文章なったりするので、会社側からこれは良いなぁ〜とか印象残るような、 志望動機ってどういうふうに書いたら良いですか? 日本語下手ですみません😭
キャリア・就職
#仕事 #不安 #障害者 #ストレス #うつ
仕事って…。
好きな仕事なのにできない。 嫌いな仕事なのに出来る。 得意な仕事なのに続かない。 資格や経験のある仕事をやっても続かない。 こうゆう時って、どうしたらいい? 今回の仕事も長くは持たないと思う。 鬱病なのと知的障害に適応障害、PTSD。 こんなに病気持ってたら生きれない。 死にたいけど生きたい。 世の中、難しすぎて気持ち悪くなる。 旦那さんには「やってみれば案外行けるかもよ?」「辞めるのはなし。せめて2ヶ月以上。」とか言われてしまった。 理解してくれない。助けてくれない。
キャリア・就職
#失業保険
失業保険について
失業保険の申請をしてきたけど 傷病手当を貰ってたから就労可能証明書の提出を求められていて(?)申請が仮の状態です。 失業保険の待機期間は自己都合にしろ会社都合にしろ7日間だと知っていますが、 仮の場合でも待機期間は7日?? 7日過ぎたら規定の中でのバイトは出来る?? ハロワに電話で聞いたけど口調強すぎてそれ以上聞くの諦めちゃった、、、
キャリア・就職
#不安
いつまで気持ちは続くかな
20代です。 高校生くらいから漠然と「死にたいな」の気持ちが続いてます。 この気持ちはいつになったら楽になるのでしょうか?死ぬまで付き纏うのでしょうか? よく、若い頃はいつも死にたかった、 けど今は違うといった経験談を目にします。 生きる意味や目的などが出来たら変わるのでしょうか? 今は漫然とした日々を過ごすだけです。
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20