投稿
キャリア・就職
すべて
一般的な悩み
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #身体症状 #無気力 #呼吸困難 #パニック #トラウマ
面接が怖くて仕方がない
あがり症がひどくて面接や面談、ミーティングの時に自分の意見や考えを言うと 特に悲しくもないのに涙とか鼻水が出て止まらなくなります。 抗不安薬飲んでもあまり変わらないです。 職種柄数多く受けるわけでもないですけど 受けても受けても成功体験がないので悪循環で毎回死にたくなります。 それとなく近い人に相談しようと思っても軽く捉えられるか引かれるか甘えだと言われるかです。 どうすればいいんでしょうか。 筆記試験や論文ならいくらでもやれるのにそれはなくても面接がないところなんてありません。 このままじゃどこにも就職できない気がして毎日不安と自己嫌悪に潰されそう。
専門回答
キャリア・就職
正社員か派遣か?
システムエンジニア10年くらいやってます。 正直言ってキャリアアップとか全く興味なくて、とりあえず生きていければいいです。 私のような人は正社員じゃなくて派遣で働いた方がいいのかな? 正社員を3年くらいやった後、5年くらい契約社員でクラウド(運用)の仕事してて、昨年春から別の会社で正社員になりました。 年収が100万上がって、仕事内容は契約社員の時より少し大変かな、というくらいです。 こういう相談って誰にしたらいいのかわからなくて(´・_・`) 派遣になったら年収下がるだろうからそれが残念ですが、キャリアがどうとか将来どうしたいとか聞かれるのは正社員の時だけです。 60代になってもIT業界で働けるかわからないし、キャリアとか聞かれても困る。というのが本音です。 どなたかご意見よろしくお願いします(´・_・`)
専門回答
キャリア・就職
#トラウマ #不安 #うつ
適応障害だけど働きたい
私は新卒で入った会社を4ヶ月働いた後、体調の変化から病院に行ったら適応障害抑うつ状態だと診断されました。それから一年弱休職という形で会社に在籍していましたがその後に退職しました。とても重たい症状の頃に比べ、今は短期バイトですが大分外に出れるようになりやりたいことや楽しいことも増えて回復してきているなぁと実感しているところです。 そんな中ずっと、「私はどんな仕事なら楽しく働けるのだろうか。私は何がしたいんだろう。」とずっと考えて来ました。 項目としては ・人が幸せな気持ちになる (幸せな空間である) ・(お客さんや誰かと)お話ができる ・貯金ができる給料 ・融通の効く休日 etc(考え中) 融通の効く休日というのは、今までの経緯もあり体力やメンタルの状態が不安で、今後もずっと元気だという自信がないのでこういう要望になっています。 過去に短大に通いながらケーキ屋さんでバイトしたことがあるのですがその時はどんなに繁忙期でも楽しく働くことができました。その経験から、お客さん(相手)が幸せな状態で(幸せになるために)やってきてそれをお手伝いするという感覚がとても楽しかった記憶があります。 また私は私生活を大切にしたいと思っていて、将来の夢というのも、旅行にたくさん行って好きな芸人さんやアイドル、スポーツを生で見ていつか大きな犬と暮らしたい、という私生活での欲求しかありません。出世したいなどは今のところ微塵もありません。(社会人としてどうかと思いますが) また昔から周りに言われてきたこととして、心理カウンセラーのお仕事にも興味があります。人より心の中や人間関係などを熟考している自覚があることや、人の相談を受けた際にその人の心が軽くなる瞬間や何かを見つけた瞬間を見る度に役に立てて嬉しいという気持ちになります。そういったお仕事はどんなものがあるのか、どのようにしてなるのか、仮に大学に行くにしてもどう選んだらいいのか、それらが調べてもなんだか分からず迷っている現状です。1番の懸念点はお金をいただいて人の相談を受けるという責任が怖いというところがあります。手助けしたいけどできるのかという不安があります。 働くことが怖いのですがそれなりに私にできそうなお仕事ってあるのでしょうか 稚拙な文章ですみません。 今の私の頭の中はこのようになっていて短期バイトでさまざまな職を見学という気持ちで転々としている現状です。 何を誰に相談したらいいのか分からないため投稿させていただきます。
専門回答
キャリア・就職
#ストレス #不安
PSWになりたい
キャリアについてご相談させていただきます。 現在、大学四年生で心理学科に通っています。 就職活動をする中で、私はマイナスな状態の人を0にするまたは少しプラスにするような職に興味があることに気づきました。 また、放課後等デイサービスの経験から直接その人と長く関係性があり、成長が見られる感覚がやりがいにつながると気づきました。 そこで、精神保健福祉士(PSW)が自身がやりたいことを体現しているような職種に感じ、なりたいと考えるようになりました。 しかし、もう四年生の6月です。 大学院に行って福祉学を学んでみるのか、専門学校に行って資格取得に専念するか、福祉に関われるような企業に就職するのか、焦り、どうすれば良いのか判断が上手く下せる気がせず不安です。 集中もあまり続かず、ここ1週間がんばりすぎると倦怠感に襲われています。また、周りの音や人に会うことが少し怖いです。 しかし今は頑張りどきで、今を逃すとキャリアが良くない方向に崩れるかもしれないと不安です。
専門回答
キャリア・就職
#不安 #ストレス #不眠症
人生を楽しいものにするにはどうしたらいいですか?
転職2年目ですが、全く仕事に慣れることが出来ず、何をしても上手くいかず、常に締切に追われて休日も含め毎日が追い込まれている心境で苦しみしかありません。 結婚して簡単に辞めるわけにもいかず、さらに 公務員のため、辞めたとしても今よりいい待遇の仕事が簡単に見つかるとも思えず、未来に希望が持てません。 この先、ずっとこんな気持ちで生きていくなら生きることすらも苦痛でなりません。 どうすれば楽しい人生に変えられるでしょうか?
専門回答
キャリア・就職
#不眠症 #無気力 #頭痛 #不安
就活で進む道が分からず困っています。誰かアドバイスをください…
私は好きなこと、やりたいこと、向いてることが何もありません。そもそも生きてる理由もありません。しかし、来年の春にはどこかしらに就職はしなくてはいけないのですが、どのような行動を取ればいいかが分からなくてずっと考えていたら生きていたくないと考えるようになってしまいました。どうすればいいのでしょうか…。キャリアアドバイザーの人に相談や診断を何回もしてるのですが、それでも何も見つからずいいと思ったことがあってもふとした時になんでその仕事なんだろうと考えてしまって、全てがなくなってしまいます。もうどうすればいいか分からないので助けて欲しいです。
専門回答
キャリア・就職
#無気力 #不安
自分に合う仕事ってなんだろう
小さい頃からの夢とか、やりたい事がなくて漠然とした状態で適当に仕事を選んだ。 そしたら地獄を見た。 嫌な意味で他では体験できないような。 おかげで自分を見失った。 まだ働き始めて3年程度だし、もっと大変な思いをして毎日働いてる人がいると思うと仕方ないと思うけれど… 転職を考えてるけど何をしていいかわからない。高学歴じゃないし、何が出来るかっていっても今の自分には正直何もない。 このまま人生を終えるのは嫌だ。そう思うだけで前に進める未来が見えない。
専門回答
キャリア・就職
#妄想 #心配 #不安
やりたいこと
あたしは昔からいつも夢があった。ただ、問題はその夢がいつもコロコロ変わっちゃうってこと。そのせいで何一つじっくりできないけど、がんばって勉強して何とか大学に合格したよ。 でも、第一志望じゃない。 最近は新しい夢ができちゃったの。あきらめるには未練があるから、大学に通いながら資格試験も準備してる。 でもね、最近また。。。新しいことがやりたくなっちゃったの。。 まったくもう。。そろそろ本当に一つに絞りたいんだけど、本当にやりたいことを決める?見つける?方法ってあるのかな。 普段は人の悩みをばっかり読むけど、久しぶりに投稿しちゃった😵 もうあたしを変えてくれ
1
2
3
4
5