banner-mobile
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #無気力 #不眠症
メンタルヘルス
#不安
メンタルヘルス
#ストレス #うつ
どこからが甘えというのか今人間関係が辛くて2ヶ月ほど前から不登校なんですけど、正直学校以外の生活にも支障が出てる段階でやっと学校に行かなくて良くなったので、今だいぶしんどいんですよね。 人と話すことだけでもうだめなんですけど、親はこの状態が本当に学校だけの話だと思っていて。 自分がHSP的な感じとは理解してくれているんですけど、まあ学校に行かなくても生きてるだけで辛いとは思ってなさそうな感じなんですよね。 めちゃくちゃしんどいし毎日死にたいのに。 そんな中、「生活だけはちゃんとしろ」とか「勉強しろ」とか言われて。ゲームとかスマホばっかしてる自分が悪いと言えばそれはそうなんですけど、ゲームとスマホしてる理由って「もう何も考えたくないから」なんですよね。 その上勉強とかやろうと思ってやっても出来ないんです。 問題が分からないからやりたくないんじゃなくて、思考がまとまらない感じ。 勉強はやったほうがいいと思ってるのでやろうとするんですけどね…… でいつの間にかシャーペン持っただけで数分過ぎてます。 でそれを親に伝えると……さすがにわがまま、甘え、だと。 それを聞いて、 「いや、出来ないものは出来ないんだよ」っていう自分と、 「さすがに甘えすぎかも」っていう自分がいるんです。 でも毎日毎日死にたい、って思ってる人に生活ぐらいとか、勉強だけは、とかしんどいんですよ。 本人がそうしたくてもどうしても出来ないのだから。 まあ死にたいって伝えてないけど。(てかそんなこと言えない) ちなみに病院には行ってませんがこのアプリでもうつっていわれたし、自分でもそうだと思っています。 こういう状態における「甘え」とか「わがまま」ってどこからなんですかね……
メンタルヘルス
#不安 #うつ #頭痛 #めまい
メンタルヘルス
#身体症状 #頭痛 #無気力 #ストレス #トラウマ #めまい
メンタルヘルス
#うつ #身体症状 #摂食障害 #ストレス #無気力 #不眠症
メンタルヘルス
#不眠症 #ストレス #うつ #無気力 #めまい
メンタルヘルス
#ストレス #病院
受診を検討した方がいいですか?短大1年生一人暮らしです。 多分私は学校に行くことが負担になっているのではないかと感じています。 今年の6月から、疲れが取れにくくなったり、落ち着きが無くなったりと精神的な疲労感みたいなのが続いています。何度か、学校へ行くために玄関のドアを開けようとしたところで急に涙が止まらなくなることがありました。でも、単位があるのでなんとか泣き止んで学校へ向かいました。学校ではなるべくいつもどうり明るく振舞っていますがふとした瞬間学校でも泣きそうになってしまいます。過呼吸までは行かないけど息苦しくなったりもありました。7月の下旬頃、ストレスが原因かはわからないですが高熱で数日学校に行けませんでした。 夏休み中は実家に帰省しているのですがこちらでも、ふとした時に苦しくなったり、涙が止まらなくなることがあります。恐らくストレスの原因は学校だけでは無い気がします。学校のストレスは、人間関係と言うよりは、勉強がついていけないという方が強いです。そして、その事を親に言われるのが負担になっていると私は思っています。 ネットとかの診断を見ると何度も適応障害の可能性ありという結果が出て、今も改善される様子はありません。そもそも受診の基準ってなんですか?病院に行くとしてバイトが出来ないのでお金が無くて、親に頼るしかないのですが、そういうのを認めたがらない親なのでどうにもならないです。
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #うつ #パニック #ストレス #呼吸困難 #頭痛 #めまい #無気力 #不眠症
メンタルヘルス
#不安
私って仮病なのかな精神病院には10ヶ月ほど通っています。適応障害だと診断されました。薬は副作用が怖くて飲めてはいません。(病院に通い始めた頃は会社に病院に通えと言われているから行っているだけで、自分なんてどうなってもいいと思ってましたので、服用しませんでした。しかし、途中から薬の副作用を知り怖くて飲めずにいます。)最初のうちは正直、電車通勤の際前を電車が通過するたびに飛び込んでしまおうとしていました。頭痛、下痢が酷く仕事にならない日も多々ありました。こうなってしまった原因としては、したく無い職種の仕事で残業が当たり前、そんな職場だったからだと思います。そもそも、なんでそんな職場についたかというと、端的に言えば両親の望む人生を歩んだ結果です。自分のしたいことにずっと蓋をし続けてきた人生でした。症状の発症は仕事ですが、根本的な理由は自分のしたいことやりたいことが出来ないというストレスだと思っています。なんで生きているのか分からない、ずーっとそんな毎日でした。 病院に通うようになって5ヶ月頃から休職しています。段々と体調や心の調子はとても良くなっています。ですが、親に私の人生に口出しされると一気に体調や心の調子を崩します。(退職のタイミングはいつにしろ、退職したらすぐに働け、今の会社で働かせて貰えるなら戻れ、ハロワで仕事をさがせ、正社員でなければダメなどなど)なので、一人暮らしに戻るなどして、距離を置いてはいます。もう私は親の顔色を伺わず、好きに生きたいのです。その事も、親には伝えました。電話で伝えたのですが、「ああ、私って本当に精神を患っているんだ」って感じるくらい尋常ではない叫び声をあげ、怒鳴り狂っていました。そんな状態だったので、何を言ったのか正確には覚えてないのですが、「放っておいて欲しい」という旨は伝えました。 前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 私は今のところ親からの干渉さえなければ、多分元気です。退職はじきにする予定ですが、働けるのはもう少し先になりそうです。というのも、根本の私のやりたい事したい事に蓋をし続けてきたので、少しは向き合ってみたいという気持ちと本当に働き始めて大丈夫なのか、また死にたくならないだろうかという不安があるからです。そんな私が働きもせず傷病手当をもらっていても良いのでしょうか。こんな私は仮病じゃないのかもっと辛い人も沢山いるだろうにと、不安になります。 ここまで読んでくださった方、どうか貴方様なりのご感想を下さると幸いです。どんな感想、ご意見もお待ちしております。 以上、乱文散文失礼しました。ここまで読んで下さりありがとうございました。
メンタルヘルス
#ストレス #不安
メンタルヘルス
#無気力 #コンプレックス
メンタルヘルス
#ストレス #身体症状 #呼吸困難 #不安
メンタルヘルス
#不眠症 #ストレス #身体症状 #うつ #無気力 #めまい
休職か仕事か去年の夏から職場にいるとストレスで胃が痛くなっていた。だんだん夜眠れなくなって朝が起きれなくなって仕事に遅刻することが増えた。最初は睡眠の治療目的で精神科通院を始めたけど「あなたは今かなりの鬱状態です。出来れば休職してしっかり休んでください。」と言われた。通院し始めた時は職場は結構荒れてたけど残り1,2ヵ月で新年度になるし、しんどいと思っているのは自分だけじゃない、来年度はもう少しましになるから、と休職は断った。新年度は気持ちを切り替えて始まったはずなのに、薬を飲んでも気分の落ち込みは消えない。昨年度よりは楽に仕事が出来るのは理解してるけど、なぜだか苦しいしきつい。通勤でバスに乗ってもこのまま降りずに職場を通り過ぎたいと思ったり、家を出ようとしたらひどい眩暈や吐き気、それでも人数的にも休みが取れないから時間休だけ取ってなんとか出勤。他の人と比べると忙しい訳じゃないし、自分より大変な事をしている人もいる。だから休むことが難しい。でも今月の通院で転職や休職をさらにおされた。自分でも今の状態が良くないっていうのは分かってる。でも自分が休んだ事で周りの同僚に負担が行くことを考えてしまう。治療のためには必要なんだけど、同僚の事を考えるとどうするかを決めきれない。自分を切る事は出来ないから、耳に穴開けて、それでも落ち着けなくて自分のためよりも職場のために何が最善策なのかを考えるけど、職場の事を考えるだけで暗くなってくる。誰かに助けてほしい。息が苦しい。
メンタルヘルス
#トラウマ
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #不安 #頭痛 #トラウマ
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#ストレス #めまい #身体症状
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #無気力
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不眠症 #不安