banner-mobile
メンタルヘルス
#呼吸困難 #不眠症 #不安 #パニック #過呼吸
メンタルヘルス
#不安 #不安定_躁うつ #無気力 #うつ
メンタルヘルス
#対人恐怖症 #コンプレックス #マスク依存症 #就活 #不安 #トラウマ #辛い #大学
【長文・相談】マスク依存症で悩んでいます。4月から大学4回生の者です。マスク依存症のことで悩んでいます。 私は小学時代の不登校・中学時代のからかいが原因で、中1の頃(コロナ禍前)からマスク依存症で、人前ではマスクが外せません。 マスク依存症の理由は、主に対人恐怖とコンプレックス隠しです。他人(特に知らない人)に表情を見られるのが怖いのと、コンプレックスの歯並びや笑った時の顔を見られたくないからです。 中高時代はマスクが外せなかったことで怒られたり色々嫌な思いをしました。 このマスク依存症、大学生になった今も治ってません。   ここからが本題です。政府は今春から、新型コロナを「5類」に引き下げると発表しました。これにより、これまでの事実上のマスク着用義務が緩和され、人前でマスクを外しても良いことになります。つまり、令和元年以前のマスクなしが普通の生活に戻ることになります。 私は今春から大学4回生で、就活を控えています。そこで、今後の就活等の際にマスクを外さないといけなくなるのが怖くて不安なんです。 私は中高六年間一度もマスクを人前で外せた試しがないですし、丁度コロナが流行りだした時期に大学に入学したので、大学では尚更マスク外したことがないです。 中高時代も先生に無理矢理マスク取らされ泣いたことがあり、それが今でもトラウマです。 なので今後、コロナが5類になったことを口実に、就活の際にマスクを外させられるのではと考えるとすごく怖くて不安です。万が一、就活の面接とかで担当の方にマスクを無理矢理外させられたら、私は辛くて泣いてしまうかもしれません。   そこで相談なのですが、就活の際に自信を持ってマスクを外せるようになるにはどうしたらいいですか?又は、私のようなマスク依存症の学生が今後、就活を行う際にマスクのことで配慮を得ることはできますか?皆さんの御意見が聴きたいです。よろしくお願いします。長文失礼しました。
メンタルヘルス
#強迫観念 #トラウマ #ストレス #不安
メンタルヘルス
#ストレス #不安定_躁うつ #不安
メンタルヘルス
#不安 #ストレス #無気力 #うつ
メンタルヘルス
#不眠症
メンタルヘルス
#強迫観念 #ストレス #うつ #コンプレックス #呼吸困難 #妄想 #不眠症 #無気力 #不安 #不安定_躁うつ #パニック #頭痛
メンタルヘルス
#摂食障害
メンタルヘルス
#不安
不安から抜け出したい昨年10月に鬱病で仕事を退職しました。 就職氷河期世代で新卒での就職も失敗して、転職先がブラックな所ばかりでした。 毎回、鬱になり無職になったのは3回目です。 1人暮らしできる職種ではないので、ずっと実家暮らしで老後の資金を貯めさせてもらっています。 無職の度に、両親も何も言わずそっとしてくれていますが、今回の無職は両親が年金暮らしになっているという点が今までと違い、尚更申し訳なくなります。 心療内科の先生はカウンセリングや就労支援施設に批判的で「そんなの受けても意味がない」と言い切られます。 今思えば、カウンセラーがいない心療内科なので、もっと早く気付けば良かったのですが、傷病金手当を受給しているので主治医は変えられません。 毎日「どうしよう」という思いばかりがグルグルしていて余計に不安になります。 自分がどうしたいのかも分からないまま、毎日過ごしています。 何している時が楽しいのは動画やテレビを見てる時で、そう思えるようになったのも最近です。 今年は花粉が多く症状が出たらお金がかかるので外にもあまり出たくなくて、窓際で光に当っています。 あまり効果ないとは言われていますが、やらないよりはいいのかなと言い聞かせています。
メンタルヘルス
#うつ
メンタルヘルス
#めまい #無気力 #身体症状 #強迫観念 #パニック #ストレス #不安
メンタルヘルス
#無気力 #不安定_躁うつ #不安
聞いてください!7年付き合っている相手がいます。大学2年の時からお付き合いを始めました。 私は、結婚するならばまずは同棲をしてからと考えており、結婚も早くしたいと思っていました。 社会人になってからは相手は祖父母と暮らしており、祖父が亡くなってしまい、バタバタしていたようで、特に何も言わずにいました。 それから何年か経ち、私も26歳になり結婚や子どもとなると早く同棲を始めたいと思っていました。 それまでは実家暮らし且つ、休みも合わないので週に一回夜ご飯に行ったり、有給で休みを合わせるくらいしか遊ぶことはできませんでした。 将来のことを考えてくれていないようで凄く悲しくてイライラして、泣きながら訴えました。同棲(結婚)する気がないのであれば別れてほしいと伝えると、結婚をする気はあるようで同棲する話が進みました。 そして去年の8月から家を借りましたが現在まで私が1人で暮らしている状態です。 彼は祖母と2人暮らしのため、こちらにきてしまうと祖母が1人になってしまうとのことだそうです。家族の方が、祖母と暮らす家を探しているとのことですが、結局まだ見つかってないようです。 休みは合わないので土日の夜だけこちらの家に泊まりに来ています。 周りの人達からは「まだ一緒に住んでないの?」と言われるたびに少し苦しい気持ちになります。 相手も、こっちに来なきゃねと言いますが祖母を1人にしてまで一緒に暮らしたいとは思わないので来なくていいと言っています。 それにしてももう27歳で、ここまで何も進展がないと結婚したいという気持ちももう無くなってしまいました。 子どもも産むなら早くと思っていたのですがもう産む気はありません。 ただ仕事をして生きるだけの余生なので、何もする気になれません。 本当に何してるんだろうという気持ちです。 話がまとまらず申し訳ないです。 特にどうしたいとかは、ないのですが聞いて欲しかったので書かせていただきました。
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ
メンタルヘルス
メンタルヘルス
#うつ
メンタルヘルス
#身体症状 #ストレス #不安 #コンプレックス
メンタルヘルス
#パニック #不安 #うつ
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #うつ #コンプレックス
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ #不安 #無気力 #うつ