投稿
メンタルヘルス
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
自分の性格
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
専門回答
メンタルヘルス
#うつ #不安
自分に優しくなりたい
どうしたらもっと自分に優しくできますか?当たり前と思わずに、とことん自分を甘やかせますか?中々自分を褒められません。しんどいです。どうしてこんなに自分に厳しいのでしょうか?変われないのでしょうか。承認欲求が強いです。存在そのものを認めてほしくて、無条件に愛されたいです。何もできなくても生きていいと思いたいです。好かれようとしなくても、人より秀でてなくても、褒められなくても良いんだと思いたいです。ずっと本当の人生を生きていない感じがしています。
メンタルヘルス
#ストレス #不安
恋人への相談
恋人に仕事やメンタルの相談をするのってどう思いますか? 辛い時はなんでも聞くからね、と言ってくれるのですが実際はどうなのでしょう… 面倒くさくないか、暗い人に見えないかとても心配です。
メンタルヘルス
#妄想 #呼吸困難 #パニック #強迫観念 #頭痛 #身体症状 #ストレス
仕事が終わっても気が休まらない
今一番辛いのが、 前の職場でもそうだったのですが、完璧にしようとし、怒られるのがとにかく怖くて、それを避けるために、過剰に緊張してしまいます。 仕事が終わっても、脳内でリピート再生し、おかしなところがなかったか、確認してしまいます。 せっかく仕事が終わって解放されても、心や頭はまだ仕事の中にいて、全然気が休まらず、最悪を想定しては、胃が痛くなります。不安感で動機がして、仕事するのも本当はしんどいです。 ミスがとにかく怖くて、イレギュラーが起きると、パニクってしまい、視野が狭くなります。生きるのが辛くなります。 季節が秋になって、涼しくなってから、冬季うつのような感じで、湿度が高いと、息苦しくなり、それも体への不安の1つです。 心身共にへとへとです。 楽になりたいです。
メンタルヘルス
#妄想 #性自認_性的指向 #うつ #不安 #トラウマ #不安定_躁うつ #めまい #アンガーマネジメント #パニック #不眠症 #摂食障害 #強迫観念 #頭痛 #コンプレックス #身体症状 #無気力 #ストレス
大人が嫌い
男女関係なく気持ち悪い
メンタルヘルス
#妄想 #無気力
睡眠不足
寝坊することが怖くて、夜に寝ることができません。また、朝起きて用事に出かけることにやる気が出ず夜更かしをします。 そして、朝に寝落ちします。睡眠時間が短くなり、寝不足になります。どうしたら夜に眠ることができるのでしょうか?
メンタルヘルス
#うつ #不安 #トラウマ #不安定_躁うつ #不眠症 #無気力 #ストレス
病院に行ったほうがいいことはわかってる
長い期間、いわゆる抑うつ状態が続いていると感じています。身体が疲れやすかったり、寝付きが悪く短時間で一度目が覚めてしまったり、食欲が湧かない日があったりもします。希死念慮に近い感情が初めて起きたときから数えたら15年ほどの付き合いです。 一度精神科で医師との相性が悪くストレス倍増して帰ることになったのがトラウマのようになって別の病院を探すこともできないまま、 定職に就くことどころかアルバイトなども続かず、今は元気なときに少し取り組む程度のポイ活レベルの稼ぎしかありません。 病院を探す気力、見つけたところで行く勇気・通う気力と治療を進めていけるだけのお金がありません。 実家暮らしですし、近くに家族もいますが、いろんな意味で頼りたくないです。 仮に通院するところまでいけたとして、お金と労力をかけてまで治したいと思えないのも理由です。でも死ぬ勇気もない。 死ねないので生きるしかないけど、今のままでは生きていける気がしない。しかしあらゆる面で頑張って治して生きていきたいとまで思えない…の永遠ループです。 もう自分でどうしたいのかも、どうしたらいいのかもわかりません。
メンタルヘルス
#トラウマ
トラウマとの付き合い方
数日後から母校ではない中学校で教育実習があるのですが、私は中学時代に同学年の知らない人から痴漢にあったことがあり、その翌年に同じクラスになりました。その年は一年中、刃物を首に突きつけられた状態で生活しているようで、慢性的な頭痛や寒気のほか、突発的に難聴や過呼吸、嘔吐や失神、痙攣などもあるほど、私にとって最も辛い記憶です。 7年経ったいまでも、母校の付近を通る時や、中学時代を詳細に思い出すようなことがあると動悸がしたり、寒気がしたりします。 それでも、母校のことや自分自身の中学時代に関わらなければ、中学生と話すなどしていても特に問題はなかったのですが、中学校という建物というか空間については少し不安です。 また、教育実習先からの情報がほぼないこと、教育実習中は実家から通えないためホテルを仮住まいにして実習をしなければならないこと、家全体で経済的に苦しい現場による余裕のなさ、昨日から妹がコロナにかかってしまい、自分の体調ないしは卒業にかかっているこの実習を無事に終えることができるのかということに関する不安が重なってのしかかってきてふとした瞬間に涙が出てきてしまいます。 自分ではもう大丈夫だと思っているはずなのに無意識でこのようにダメージを受けてしまうことが多くままなりません。 対処法があれば知りたいです。
専門回答
メンタルヘルス
#ストレス #吐き気 #めまい
最近、急なめまいに襲われます。
最近、(特に仕事中か仕事終わりの夜に)何もしていないのに、急に目眩と吐き気に襲われます。 家でスマホ見てる時に気持ち悪くなったり、仕事中に目が回るような感覚があったりします。 あとは、夜横になってる時もめまいがします。 吐き気もありますが実際には嗚咽だけで吐けません。 一瞬の時もあれば、長時間の時もあります、、 なんの予兆もなく、急に「あ、今グラッときた」「なんか吐きそう…」となるので、周りには言えずじっと耐えて落ち着くのを待ってます シフトの兼ね合いで、1人欠けると周りにかなり負担がかかるので、新人の私はなかなか言い出せません。 どうしたら良いでしょうか? 食生活や生活リズムが原因でしょうか?
メンタルヘルス
#ストレス
ストレスがやばいです
私は今高校3年なのですが、席が男子に囲まれててしかも陽キャの男子なのでうるさくてストレスです。 ストレスで髪の毛を抜いてしまったり、推しの「頑張れ」「大丈夫」などをTiktokで聞いただけで泣いてしまいます、ストレスの発散方法が分からない、、発散方法を教えてください🙇♀️ あと男子が人の悪口言っていたら私の悪口言っているのかなと思ってしまう、ネガティブなのを治したい、、 *席の状況は右隣、後ろ、右斜め前が男子 前、左隣が女子です
メンタルヘルス
#中毒_執着 #トラウマ #親子関係 #適応障害 #抑うつ #社交不安障害 #パニック #不眠症 #強迫観念 #無気力 #統合失調症 #うつ病 #対人恐怖症 #不安神経症 #愛着障害
消えたい気持ちがなくならないです。
漠然と死にたい訳ではないけれど、誰か自分を殺してくれないかな、消えてなくなりたいな、と思うような気持ちが消えないです。 母親とわりと仲が良く、悩みや何かあると事あるごとに相談していて、1番の友達は母親、くらいの関係性だったのですが、数年前に喧嘩をして、勘当?されてしまってから、生きる目的というか、目標のようなものを失ってしまった気がしています。 心療内科へは社会人2年目から、本当にしんどいときに、薬をもらいに行く駆け込み寺のような扱いでしか、行くことができません。 人の目が怖く、母は自分と自分の子供、家族以外は、すべて敵、のような態度をとっていたり、馬鹿、ブス、顔が汚い、等と言われた過去が忘れられず、私もそんなふうにどこか考えてしまって、人を心から信用することができず、対面で会うと本音を言えなかったり、自分の弱み?を見せたり話したりすることに対して、抵抗感が強かったり、辛いことがあっても、我慢したり、自分の力で解決するのが当たり前、と思ってしまう傾向が強い気します。 母子家庭で育ったのですが、母親が私が10歳の頃に、当時いた彼と性行為に及ぼうとしているところを見てしまったりしたので、離婚した時に、父親には捨てられた、という感覚だったのですが、母親もいつか裏切るというか、信用できない存在、というふうにどこかで思っているところも大きいかもしれません。 なので、男女どちらにも、いつか裏切られる気がしてしまい、カウンセラーや医師の方も心から人を信頼することが難しくなっているのだと思います。 これは愛着障害によるものなのでしょうか。 仕事のできない女は生きている価値がない、というよう話を母からよくされていたので、 社会人になってから仕事のことで困ったり、少しでもミスをしてしまったりすると、死んでしまいたいくらいの気持ちになったり、周りの人もそう思っているのではないか、と不安になり、お金や仕事のことで悩んでいたりしても、自分が母にされて嫌だったので、友人などに少し話したりはできても、あまり頼ったりすることはできず、 恋愛関係、友人関係、対人関係全てにおいて、本当に信用して良いのか、本心を言っていいのか、自分の力で解決しなくても本当にいいのか、わからず、苦しいです。 それが悲しいような、当たり前かもしれない、とも思うような、 日付の感覚、曜日の感覚は曖昧で、うつ病、と診断をくだした主治医を信用して良いのかという感情と、過去に統合失調症の薬も飲んでいたことがあるのですが、自分を統合失調症だとは、なぜかあまり認めたくない感情でいっぱいでです。 性格についても、考えすぎ、肩の力を抜いて、真面目すぎ、とよく言われるのですが、それに対しても、内心、腹が立ってしまって、 そんな自分を変えたいような、認めて受容したいような、複雑な気持ちです。 また、最近、声が出にくくなってしまって、人前で話す時に、あまり声が出なくて困っています。 長文、乱文、失礼致しました。 ご意見など、いただけますと幸いです。
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安
死にたいって思わないものですか?
今、適応障害との共存方法を模索してます 私は中学生くらい(もしかしたら小学生かも…?)から、「死にたい」と思うことが多く、今ではほぼ毎日思っています 何か失敗した時だけ思うとかではなく、ふとした瞬間にそう思います 自分がなんで生きているのかもよくわかっていません 同棲中の彼氏に話したら、多くの人は普通に生活していて「死にたい」って思わない、思ってもそんなに回数多くないって聞きました 自分自身に絶望したり、信用出来なかったり、存在意義が感じられなかったりする毎日を送る私からすると、理解に頭が追いつきません 未だに信じられてないのですがそういうものですか? 「死にたい」って頻繁に思うのは異常ですか?
メンタルヘルス
#うつ #不安 #頭痛 #無気力 #ストレス
生理前のイライラ
生理前にイライラすることが多くなって困っています😭 学生の頃は生理痛は重いけど、イライラすることは無かったので、今感情のコントロールができていない自分が情けなく感じてしまいます… ネットによくあるリラックス法は効きません!!気休めです!!どうしたら良いですか😭😭😭
メンタルヘルス
#不安定_躁うつ
うつ病再発したかも
在宅ワークをしてるんですけど 感情の起伏が激しくなったり、頭が痛くなったり、泣いたりしてしまいます うつなのか躁鬱なのか知らないけどメンタルの不調が再発している気がします 休みたいです
専門回答
メンタルヘルス
#無気力 #ストレス #不安 #不眠症 #頭痛 #めまい
最近何をしていなくても涙が出ます。どうしたらいいですか?
最近何をしていなくても、何も思ってない時でも涙が出てしまいます。3ヶ月ほど前たまたま母親に見られてしまい最初は「なんで泣いてるの?どうしたの?」と聞いてくれたんですが、理由もなく涙が出てしまうと話した途端「うわ、気持ち悪い。病気だよそれ。病気」と、言われてしまて、そこからそうか、自分は病気なのかと思うようになって何もやる気が起きなくなったし余計泣く回数が増えてしまいました。自分のメンタルが弱すぎるのと人に影響を受けやすいからだと思うんですけど他に理由とかあるんですかね?やっぱり何かの病気なんですかね?教えてください。あとそれが原因なのかは分からないんですけどあのことを母親に言われてから頭痛と吐き気、めまいもそうなんですけど眠れなくなってしまって、それも兼ねて教えて欲しいです
専門回答
メンタルヘルス
#コンプレックス #無気力 #不安
原因のない希死念慮
私は正直、優しい両親のもとで育ってきたし、仲良くしてくれる友達もいるし、好きでいてくれる彼氏もいるなど、十分すぎるくらいの人間関係の中生きてきました。 それなのに私が悲観的すぎるためか、将来に希望が見えなくて、なにかの出来事で傷つくくらいなら(まだ何も起きてない)生きていない方がましだと思ってしまいます。 こんな幸せな環境で生きさせてもらってるのに、世界にはずっとずっと辛い思いで生きている人がいるはずなのに、こんな感情を抱いてしまっている自分にも嫌悪感が止まらなくてそれも余計辛いです。 どうしたらこの感情(考え方)を辞めることができますか?やめなくてもいいものですか? 私と同じ人はいますか?
メンタルヘルス
#妄想 #不安
不安症かも
特に夜になると絶対にないとは言いきれないけど、ありもしないことが頭に浮かんでしまいます。悲しいニュースや怖いニュースなどを目にすると不安や恐怖の気持ちが強くなって、しばらく抜け出せません。 施錠してるのに突然人が現れたらどうしよう。 道を歩いていたら突然声をかけられたらどうしよう。運転してるときに煽られたら怖い。地震が来たらどうしよう。といった不安や恐怖心に襲われます。 大丈夫って言い聞かせてみるけど、効果があるように思えません。 今考えると、心配症で警戒心が強いので性格の問題でしょうか。 みなさんは、このような状況に陥ったらどういった対処をしますか?
メンタルヘルス
相談室から飛び出すためには
小中といじめられっ子だったけど、先生に「貴方がわるいんじゃないの」と言われたことがきっかけで人に相談することがなくなってしまった。 いじめられるのは私が悪いから、とか、いじめられる方が悪い、とか。 家族に相談したこともあったけど、「悩みたいだけなんじゃないの?」と言われてしまって相談するのが怖くなってしまった。 大学生になって、このままじゃ駄目だと思って相談室に通うようになった。 途中期間が大きく空いたこともあったけど、コンスタントに通って多分もう2年くらい経つ。 自分が4年生ってこともあるけどやっぱり相談室に通わずに自分の力で解決したり考えを変えられるようになりたいと思って、期間を開けて通うことにした。 でも家でのトラブルは尽きないし、相談したいって切羽詰まった時に次の相談室訪問までに期間があると気持ちが落ち着かない。すごく怖くなる。 この戸惑いがストレスになるときもあるけど、でもちょっぴり楽しい時もある。 これもきっと勉強だ。 変わろうとしている時だからこその気持ちなんだ。 大丈夫。一人でも生きていける。 一人で生きていけなくなったのなら誰かを頼ればいい。 そうやって生きていけるはずだ、私は。 前の私も前の私で愛おしく思うけど、前の私と今の私は違う。 大丈夫だよって前の私に言ってやって、今の私は颯爽と走り出したい。 そんな1日でした。
専門回答
メンタルヘルス
#無職 #ストレス #不安
空白期間
新卒で入った病院を5月で急遽退職しました。私は看護助手として約3年間働いていました。元々大変でしんどいと思うこともありましたが周りの人達のおかげで続けていくことが出来ました。入社してから今年の3月まで私の居た病棟を担当していた師長さんは当時私が転職考えている旨を話した時も焦って決めるのは良くないからゆっくり考えてねと優しくしてくださいました。そんな師長さんや前看護部長さんがいてくださったおがげで働きながら仕事を探すことが出来ました。中々働きたいと思える仕事には出会えず転職を考えてると伝えてから約2年が経ちました。働いていくうちに周りの人達のおかげで働けているのもあってしんどいながらまだ働いていこうかなと思うようになりました。変わったのは4月です。看護部長さんは定年退職で新しい人に師長さんは部署異動で移動してしまいました。とても不安に陥りました。一緒に働いていた助手さんも3月で1人辞めて新しい人も補充されることなく欠けたまま4月がスタートしました。毎日ほぼ1人での業務元々1人が苦手だった私には苦痛でした。ほぼ1人業務をおこなって1ヶ月が経ち5月になりました。気づいたら出勤から退勤まで涙は止まらない、手が震えて足がすくんでそんな状態で出勤してもすぐ帰ってきてしまうようになりました。辛かった私は人事に相談し休む方法もあると教えてもらいました。その後新しく来た師長さんと面談。半日出勤はどう?部署異動どう?それを聞いた時少しは働きやすくなるかもしれないと思う反面、人手不足の中部署異動したら助手さんがひとりぼっちに休職も復帰出来る自信が無いのと私が戻るまでひとりぼっち、半日出勤は他の病棟や外来の助手を巻き込む。そうしたい 自分の旨を伝えることは出来ずに看護部長さんとの面談。部長さんにおびえてしまったわたし、こうしたい と伝えることは出来ず自己退職になりました。(これ以上迷惑かけたくないからと自分なりに解釈して。) (看護師さんに心理カウンセラーさんを教えて貰って職場の病院内に居る心理カウンセラーと面談する予定でしたが前日に退職になって何を考えたのか面談を無くしてしまいました😅)無職になって1ヶ月が経った頃後悔した自分がいました。もし休職出来ていたら1ヶ月休んでまた復帰出来たかもなと。その当時は復帰出来る気がしていなかったけど時間が経たないと分からないことに気がつきました。私はもう一度面接することにしました。1ヶ月ぶりに看護部長さんと顔を合わせましたが明らかに不機嫌、あなたが辞めて大変なんだよって戻ってきたことに不満があるのでしょう目の前で私に向かって言いたいことを吐き出しました。私は逃げ出したくなりました。また働きたくなったら電話して。この言葉は嘘でしか無かったんだと、そこからメンタル的にもまたボロボロになって、出戻り面接して1ヶ月無駄にして今も無職のまま、4ヶ月経ちました。無職になるのが嫌で頑張って働いてたのに先のことまで考えられなかった自分が情けないです。また看護助手をするか関係ない職に就くかやりたいこともない私にとって何がいいのか分からないし生きてて楽しくないし家にいるのが申し訳なくてベランダに立つ自分を毎日想像します。死ぬ勇気がないから生きちゃってるだけ、そんな気分です。音に敏感になったり好きな推し達を見るのが辛くて見てもすぐスクロールしてしまいます。仕事を辞めたあの時から私は失態を犯していたんだなって。情けない、生きてて申し訳ない気持ちになります。
メンタルヘルス
、、、
精神が完全にぶっ壊れた
メンタルヘルス
何か悩み事があるときの生理の直前に不安感が強くなります。テストが控えている時など、なんだかしんどくて、涙でいっぱいで、やる気も出ない。でもそれじゃ問題は解決せず泣きながら勉強する。そんなしんどい時に生理の予定を確認すると大体が10日前で、やはりpmsなのではないかと何度も悩んでいます。 親に産婦人科に行きたいと言いました。 親はあまり精神面の病院にいい思いを持っておらず、私もそんなんだったけど、大人になったら治るから!と言いしまいには 他にもっと大変な思いをしている人がいるから、あんたみたいなのは病気じゃないと言われました。 私はすごく悩んでいるし、重い身体症状がないにしても毎回生理前に不安になるからこそ、病気の疑いを持つことで治るかもしれないという希望を持っていたのに。すごく悲しくなりました。 それ以来またそう言われるのが怖くて、産婦人科に行きたいと言えないです。 中学三年頃から保健室に訪れることが多くなりました。保健室の先生にも、pmsのことを何度も相談したのですが話を聞くだけしかしてくれず、対処も解決も力を貸してくれません。 担任の先生方にも何度も泣いて保健室で悩んでいるところを見られていますが、泣いてても何にもならないでしょ?としか言われたことがないです 頼れる大人がいないです 自分で病院に行こうにも、なにか必要なのか。どこの病気に行けばいいのか。わからず断念して3年経ちました。 高校3年生なため、受験が控えており より不安感が強いです。また、受験は面談なので当日不安や緊張で泣いてしまわないかずっと心配です。 受験までの生理前の一定の時期、夜ずっと泣いています。 もうどうしたらいいのか分からないです。 この不安感が病気で、少しでも良くなるなら。頑張って病院で診てもらいたいし、処置して貰いたい。もうこれ以上不安をかかえたくない。
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30