banner-mobile
自分の性格
#摂食障害 #コンプレックス
自分の性格
自分の性格
#不安 #コンプレックス
自分の性格
#不安
自分の性格
#メンタルヘルス #罪悪感 #アダルトチルドレン #トラウマ #HSP #コンプレックス
楽しい時、<こんなに楽しんでいいのか>というそれはそれで何故罪悪感になるのか?私はアダルトチルドレンとHSPを自認している者です。 人目が気にならないひとりで過ごしている時でも、 楽しいことをして 楽しい時間を過ごしている自覚認識はあるのに <自分はこんなに楽しんでいいのか> というように、何故むしろ罪悪感になるのか? 罪悪感が働いてしまうのか? 大抵反省する自分がいます。 それは〈キミが真面目だから〉とはよく周りの人から言われもしてきましたが、 そのような単純な話だけで済むものでもないと私は思っています。 私が他に思うところは、 控えめで慎み深くあるという性格も考えられます。 考え悩みやすかったり、HSPの気質特性から来ているからなのか。 アダルトチルドレンもやはり関連しているのか。 <あんまり楽しみ過ぎると後で良くないことがきっと起こるはずだから> という予期不安というのか 先行き不安というのか不安感や <この自分で本当に大丈夫なのか!?>という自分への疑いと自信のなさがそうさせているのか? <自分みたいなものがそこまで楽しんでいいわけがない> という自責や卑屈で自虐的な自分があるからなのか。 これは両親に気を使ってきたところがあったからなのかなと。〈親子の役割逆転〉 『両親家族がこんなに大変な思いしているのだから自分だけ楽しんでいいわけがない』 という余計な気遣いばかり幼少期からしてきたのが習慣になっているからなのか。 社会に出れば、 <みんな大変な思いしているんだから>という思いのように、 周りを見渡して見た時、自分自身、 周りを大分引いた目で見ているからなのか!? その人たちの過ごしている背景を考え、 同情心や感情移入があるからなのか!? とりあえず、楽しい時間なのに何故か罪悪感が働くその引き金となっている思いや思い当たる節の心理はこのくらいですが、 今後の私の人生や対人関係での在り方で参考にして活かしていきたいので、 他にも考えられる心理を教えて頂きたいです。
自分の性格
#不安定_躁うつ #ストレス
自分の性格
#妄想 #対人関係 #コンプレックス #自尊心が強い #プライドが高い #ストレス
自分の性格
#不眠症 #不安 #不安定_躁うつ
自分の性格
#ストレス #うつ #不安 #トラウマ #コンプレックス
自分より年上の人に対する不信感が異常私は小、中学生の時いじめにあっていて、中学の時は学校に通えなくなる寸前まで追い詰められていました。いじめの内容には私にも非があってどちらが悪いとも言えないものもありましたが、ほとんどはからかいからいじめにヒートアップしたものでした。 その当時の担任に相談はしていましたが、「かまって欲しいだけ」「お前にも非があったんじゃないか」などとほとんどまともに取り合ってくれませんでした。 耐えきれず別室登校に変えて1週間経った頃に担任から再度事情やその当時の状況を聞かれ、いじめっ子達曰く「からかってるつもりだった」「笑ってるから大丈夫だと思った」等の言い訳を担任経由で聞かされました。 「いじめっ子達も反省してるから戻ってきても大丈夫だから」と言われましたが、何故まともに取り合ってくれなかったのに私がわがままを言って困らせてるように言われないといけないのかと悲しくなりました。本人達の口からごめんと言われていれば話が変わってきますが、言われてもない上に「冗談だった」ですまそうとしてるのが許せませんでした。 担任に期待を寄せすぎた自分もどうかと思います。それでもここまでの状況にならないと動いてくれないのかという価値観が根付き、年上の人、特に教職に就いていらっしゃる人の勉強、知識などの言葉以外は信じても無駄だと思ってしまうようになりました。 自分自身、昔の事を引きずり過ぎだと言われればそうだとしか言えないのは分かっています。何とか信じようと思っても過去の出来事がフラッシュバックして人を信じるという行為に対して異常なまでの恐怖が生まれて結局信じれず心を閉ざしてしまいます。一生こんな状態で生きるのはしんどいと分かっています。どうすれば人を信じようと前に進めるでしょうか?
自分の性格
#トラウマ #不安 #パニック #無気力
自分の性格
自分の性格
#ストレス
自分の性格
#不安 #ストレス
マモリメの手紙
自分の性格
#不安 #ストレス #不安定_躁うつ #うつ
自分の性格
#不安 #身体症状 #無気力 #ストレス
マモリメの手紙
自分の性格
#ストレス #不安 #コンプレックス #つらい #恥ずかしい
自分の性格
#不安定_躁うつ #無気力 #ストレス
自分の性格
#不安 #ストレス
自分の性格
どうしたらいいのでしょうか大学に入学したばかりなのに、最近、大学に通えていません。今日、ある科目の再追試をさせていただけることになっていたのですが、行けるはずなのにどうしても行きたくなくて担当の先生にメールで「すみません、今日行けないかもしれません」と送ってしまいました。 自分ではこれはサボりなのではないかと思ってしまいます。「明日、学校どうするん?なんの教科あるん?」と親に聞かれたら毎回憂鬱な気持ちになってしまいます。助けてくれる人は学校外にもいるのに、私は周りにも自分にも甘えています。 昨日、県の病院の相談言うの方にお話を聞いてもらいました。大体のお話は「明日(今日)行けない、行きたくない」ということでした。それを伝えたら、「なんか、○○ちゃん(私の名前)の話聞いとったら、お母さんに怒られるのが怖いから行かんなんって言うのに聞こえるのね。それに、明日のことは明日になってから考えたらいいと思う。休んでしまってそれでまた措置して貰えるんやったら別やけど、行きたくないから休むっていうのはこれから学校どうするかっていう選択肢を狭めてしまうことになると思うから、私は行った方がいいと思うな」って言ってくださったのに結局行きたくないからって言う理由で行かないことを決めてしまいました、、、どちらにせよ、昨日からもう行かないことに決めていたんですけど。 その人にも申し訳ないし、先生にも申し訳ないし、親にも申し訳ないです。やっぱり行った方がいいのでしょうか?
自分の性格
#ストレス #才能 #友人関係 #努力 #メイク