投稿
自分の性格
すべて
一般的な悩み
キャリア・就職
仕事関係
恋愛
セクハラ
結婚・子育て
対人関係
容姿
家族関係
依存・中毒
学校・勉強
LGBT
お金・ビジネス
性の悩み
別れ・離婚
病気・からだ
いじめ
メンタルヘルス
応援
自由
もっと見る
新着順
専門回答
共感順
自分の性格
#不安
自分の言葉で表現することが苦手
自由な発想や表現を求められた時にどう答えたらいいのかわからず他の人がどういう意見を持っているのか、どう表現しているのか確認してしまうところがあります。 こんな考えでは格好悪いかもしれないと迷ってしまって、お手本や他の人の意見に流されてしまうことも多々あります。 そんな自分が1番格好悪いとは思うものの上手く表現できない自分が情けないです。 どうしたらいいのでしょうか。
専門回答
自分の性格
#ストレス #自分の性格 #メンタルヘルス
自分の限界とは?
仕事で、上司に「あなたは自分で自分の限界を決める癖がある」と言われました。 入社して間もない自分。 「これできそう?」と言われて、「今の私の技量では難しいかも」と伝えたら「ほら、またそうやって自分の限界決めてる。その癖やめな。」と言われました。 正直、入社したてで覚える事がありすぎて、そこまで手が回らないのも事実で、それを伝えてるのに伝わらない。 毎日家に帰って泣きながらどうやったらそれもできるか考えて、横になってるのに目眩がして、寝てる間にも無意識に泣いててそれでも限界ではないと? 自分で自分の限界を決めて何が悪いの? じゃぁ誰が決めるの? 上司が決めたらそれは上司の限界ラインであって、私の限界ラインじゃない。 私はもう限界。毎日辛いし、心も折れてるけど、職場では泣いたら負けだから必死に明るく振舞って、自分にも大丈夫って言い聞かせてる。 入社して半年は辛くて当たり前。みんなその道を通ってきた。今は耐えるときなんだっていうのも分かってる。 でも常に泣きたくて、仕事の事を考えただけでも涙が止まらない。 これは私の心が弱いせい?悲観的に捉えすぎ? 社会人のみんなどうやって乗り越えてるの?
専門回答
自分の性格
#トラウマ
自分を理解してコントロールとは?
このアプリの「じぶんさがし」で「自分を理解してコントロール」することが必要というような内容が出たけど、自分を理解してコントロールってどういう風になることなんだろう。 「自己形成が未熟」ともあったけど、どうやったら成熟する?🤔 周りに影響されやすく、他人の目や評価を気にしているのは感じていて、どうしたら「自分は自分だ」と堂々としていられるのか、わからない。 自分に自信がない。 幼少期は母親の意見が絶対、父親は子供に無関心で飲みに出歩いて家にいない。毎日毎朝、父親はイライラして怒鳴り、ドアを強く閉める。母親からは父親と父親の親戚の愚痴ばかり。今思えばメンタル的な要因だったんだろうけど、体調を崩しがちな母親。 きょうだいは、思春期でいつもイライラしている兄、優秀で比べられてこうなるべき見本として話をされる長姉、優しいけど問題児の次姉がいる。 兄と父親が喧嘩する怒鳴り声、それを止める母親の声。殴られる次姉の声と怒る父親の声。 これらは聞いていると涙が出た。 これらの幼少期が原因にあるのだろうか。 私はもう変わりたい。周りに合わせなきゃとビクビクおどおどは終わりにしたい。堂々としていたい。 どうしたらいいのか、知りたい。 過去の私の病歴は爪噛み、髪の毛を抜く、摂食障害、パニック障害。
専門回答
自分の性格
#アンガーマネジメント
すぐにカッとなって感情のコントロールができなくなります。
仕事中に関しては、1度この人合わないなと思ってしまった同僚に対して、表面上で会話することはできますがあまり目を合わせたくなかったり、心の中でイライラが止まらずストレスが溜まるのが辛いです。 プライベートでは、恋人がお金にだらしないためそのことで喧嘩になると、今までの積み重ねもあり感情を抑えられず過呼吸になったり暴力を振るわないと気が済まなくなってしまいます。6秒止まって落ち着こうと思っても抑えられません。感情をコントロールするためにはどのような訓練をすれば改善されるのでしょうか。
自分の性格
#不安 #ストレス #コンプレックス
人の目が気になって何も出来ません
私は社会人として働いていますが、電話や上司への報告・相談のタイミングなど、周りに人がいると怖くなって、というよりは不安でいっぱいになってしまってなかなかできません。 おかしな事を言っているんじゃないか、報告するほどの内容ではないのではないか、タイミングはおかしくないか心配になります。 それでもなんとかやろうと思うのですが、コミュ障なことも相まって上手く伝えられないことが多いです。 報告のひとつも満足にできないのか、と言われているのを聞いてしまったことがあります。聞かれていたんだ、と思うと余計に次の行動に移せません。相談しようにもちゃんと話せる自信がありません。 私には仕事が向いていないのでしょうか。
マモリメの手紙
自分の性格
#ストレス #無気力 #身体症状 #うつ #トラウマ
すぐ泣いちゃう 自分意見を言うとなくし 言われてもないちゃう
どうしたら意見を泣かずに言えるんでしょうか 言えなくて泣いて文句言われて それに対して言葉を返そうとしても泣いちゃって 人と関わるのが怖くなって 不登校になって こんなんじゃ将来やってけないよ? って親に言われて そんなんわかってる 自分が1番不安で不安で毎日不安で 夜泣いて そんなんわかってるよ これじゃ将来困るって 頭良くないし もてる訳でもない 特別すごいことができる訳でもないし ほんとにどうすればいいの 泣いて楽になる訳じゃない 勝手に出てくるの 泣いたらどうにでもなると思ってるって言われて 勝手に出てくるって言おうとしても 泣いちゃって余計上手く話せない こんな人生早く終わらないかな 死にたい
自分の性格
#メンタル #気持ち #不安 #無気力 #自分と向き合う
自分の気持ちが分からない
仕事上で 「あなたはどうしたい?」 「あなたはどう思ってる?」 って上司に聞かれるれるのですが、上手く答えられません。 何も考えていないわけじゃないんだろうけど、そう聞かれると上手く言語化出来ません。 よく、自分の気持ちと向き合ってみようとか感じた気持ちを書いてみようと言うけど、向き合い方が分かりません。 美味しい、楽しい、嬉しいと思う時もあるけど、それは一時的なもので、いざ気持ち書き出そうとした時に気持ちが落ちてたら楽しい気持ちとかが思い出せない。 仕事でも自分の気持ちなんて、向き合ってる時間が無くて、目の前の仕事を終わらせるのに精一杯であなたはどうしていきたいの?と聞かれて、それっぽく答えるけど、口からでまかせで本当にそう思ってるのかが自分でも分からない。 その場で分からないと言っても何の解決にもならないし、それで時間を取ってしまうのも迷惑がかかると思い、とりあえずその場をやり過ごそうとしてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか?
自分の性格
#うつ #ストレス #不眠症 #不安 #トラウマ #無気力
この歳で
まだ12なのに幸せが分からない。辛いかも少し分からなくなってきたし、希死概念も強まる一方、誰かに相談すると言葉に詰まり結局上辺のことしか相談出来ない。こんな状態で中学上がれるのかな。朝起きた時からだるいし、夜中起きるし、寝たりないし、勉強出来ないし、長文読めないし、しんどいようなしんどくないような。分からない。被害妄想も酷いし、罪悪感しかないし、ネットに頼っちゃうし、本当に分からない。
自分の性格
#コンプレックス
感情表現
ムカついた時、イラッとした時 すぐ顔や態度に出てしまう 悲しい時、辛い時 すぐ泣いてしまう それなのに、優しい言葉をかけられても、大丈夫、と強がってしまう。その言葉さえ疑ってしまう。 本当は誰かに寄りかかりたいし、話を聞いてほしい。でも、それが素直にできない。 助けてが言えない。 ばかにされたくないし、見下されたくない。 変なプライドが邪魔していつもとんがってる。 自分の一部の感情を無視したり、押さえつけてきたら、本当は今どんな気持ちなのかわからなくなる時がある。 メンタルが弱い・コントロールできない自分がすごく嫌で。でもどうしようもなくて、自分と向き合いたくてこのアプリをダウンロードしたけど、まだまだ自分のことがわからない。
自分の性格
#不安定_躁うつ #コンプレックス
勝手に出てくる涙
精神科の先生や学校の先生、ましてや親にも自分の気持ちを話せない。 困ってる、苦しい、悲しい、辛いっていうマイナスな感情を吐き出そうとすると、泣きたくもないのに勝手に涙が出てきて止まらなくなる。 これのせいで変にすぐ泣く奴みたいになるのが嫌で言えない。 泣いてると変に相手に気を遣わせちゃうから、小さい頃は泣いても大丈夫に見えるように笑うようにしてたら無意識で笑えるようになった。 でも傍から見たら泣きながら笑ってる変な奴で無理。どうしようも無い。
自分の性格
#ストレス #無気力
自分がわからない
転職先でどうにか頑張ろう、理不尽でも慣れよう。気にしないようにしよう。 仕事できるようになれば、仲間に入れてもらえる。そうやってきたけど、あっけなく心は折れて、無職になりました。 泣きながら通勤して、泣きながら仕事した環境からやっと抜け出した。 間違いではなかったと思いたい。でも先の不安の方が大きい。 辛かったあの環境はもう手元にはないのに、いまでも記憶の新しい所にいる。 ずっと思考が動き続けていて 脳が肥大しているように思う。 どうにか、縮めたい。
自分の性格
後回し癖の治し方
最近特に「いつやってもいいけど期限があるもの」を期限ギリギリまで手をつけず、色んな人に迷惑をかけてしまっているのですが、時間がある時にやるにはどのように考えれば良いでしょうか? 私は1時間程度の空き時間もボケーっとしたりゲームや漫画、Instagramを開いてしまいます。 また、就職活動中で基本的に毎日何かしらの用事があります。(遊びも含む) 書いていて思ったのですが、遊びとやる事のメリハリをつける方法が知りたいです。
自分の性格
#無気力
やる気が出ない
家に帰ると、本当に何もする気が起きなくなってしまいます。片付けなければいけないのに、、部屋はどんどん散らかっていくばかり。やらなきゃいけないって思っているのに行動に移せません。単にやる気が無い人間なんですかね…。
自分の性格
#トラウマ #不安
過去を振り返って死にたいって言ってしまう
子供の頃からの失敗や恥ずかしかった事をふと思い出した時、あー死にたいってふと言葉に出してしまいます。 過去のことなんて変わらないんだからしょうがないって分かっているのに口癖になっている自分がすごく嫌いです。 気持ちを切り替えるためにやってる事とかあれば教えて欲しいです。
専門回答
自分の性格
#不安 #コンプレックス
後輩に「無能」と言われた
昨日、習い事の後輩に「無能のちび」とからかわれました。私が通っている習い事はアットホームな雰囲気で、年下が年上に敬語を使っているのは聞いたことがない感じです。だからこそ、年上に対して砕けすぎて、なにを言ってもいいというような雰囲気ができてしまっています。私に対して軽く悪口を言える位心をひらいてくれているのは嬉しいですし、話しかけてくれないほうがさみしいのです。ですが「無能」や「馬鹿」など今現在私が悩んでいることについてピンポイントで言葉の刃を突きつけてくるのでとても感傷的になり、数日どんよりと心が曇ったようになってしまします。どうすればもっと頼られ、舐められない先輩になれるでしょうか。
自分の性格
#コンプレックス #ストレス
萎縮してしまう
昔からなのですが、機嫌が悪い人や威圧的な人 口調がきつい人の前で萎縮して声が小さくなったり意見が言えなくなったりします。 聞きたいこともなかなか聞きづらかったり 逆に細かく教えてもらってないのにやってないの?等こちらに非のないことは、それ聞いてませんとか言えたら良いのですが… 特に仕事の上で上司等にです。 何か改善する方法はありますでしょうか??
自分の性格
#うつ
自己肯定感高めたいです
自分の性格
#不安定_躁うつ #愛着障害 #ストレス
人に嫌われたくない
人に嫌われるのが怖い。人と仲良くなればなるほど嫌われるのが怖くて情緒不安定になる。ちょっとそれダメだよーって注意されただけで、自分のことを全否定された気持ちになる。こういう相談も本当は友達に話を聞いてもらいたいけど、絶対に面倒くさいだろうから言えない。人に、私の弱い部分を見せれない。強がる。大丈夫な振りをする。最近はもうLINEを返すのも大変になってきてる。ただひたすらにしんどい。人に迷惑をかけながら生きている。人生の意味がわかんない。生まれてきたことが、間違いであって欲しい。
専門回答
自分の性格
#自殺 #20歳 #パニック #鬱 #妄想 #うつ #無気力 #ストレス #不眠症 #トラウマ #二面性 #不安 #大学生 #コンプレックス
不安が強くて努力など何事にも挑戦できません/自分の2面性が怖い
20歳女、私立大学生です。いくつかに分けて自分の特徴を書くので、アドバイスを貰えたら幸いです。 幼少期から物事に対する不安を人一倍感じる性格であったため、振り返ると、努力による成功体験が少なく、継続力や努力という部分が絶望的に欠けています。 自分にとって難しそうに授業では、心が震えて逃げたくなってしまい、部活の先輩やバイトの上司に言われたことを気にして、高校時代の約2年間引きこもったこともあります。小学生の頃所属していたサッカーのクラブチームでの試合では、「早く終われ」だとか「ミスを怒られるからボールを避けよう」という感情が強く、地獄の6年間でした。 自分から話題を振ったり興味を持って話を広げたりするのが苦手です。振られる側の時は、なんの問題もなく(恐らく緊張はしているが)笑い話をすることができます。 上記のことができないため、高校以降の学生生活では友達が少なく、授業で「好きな人とグループを作って」という言葉を聞くと死にたくなります。 これら2つとは反対に、自分には体育会系かと思うような覚悟の決まり方というか反骨精神が不意に出てくることがあります。(サッカー経験で培われた側面だろう) 血液占いは一切信じていませんが、自分は驚く程にAB型の偏見通りの2面性を持っています。 教師に話を振られれば、できるだけ明るく大勢の前でもハキハキと意見を述べたりします。また、ファッションなどが派手なのと、自分では思ったことがないですが、スタイルがいいらしく、憧れられます。しかし、私の心は誰よりも自分が劣っていると感じていて、褒めてくれた友達や異性に対して、相手の方が魅力的だと思っている為、褒められてるように感じません。 そういった面からも自分の心と外からの見られ方に解離を感じます。 これらの中で、1番解決したいのは、「不安」です。最近は、大学内での所属ゼミを決めるため、自分でアポイントをとって、積極的に興味のあるいくつかの先生に面談をお願いしています。自分が学びたいものとそのレベルを考え、「諦め」と「決断」を多くしています。しかし、その反動なのか、最近ずっと「死ねば楽になるのでは」という考えが頭から離れません。「この性格、この不安の中、社会人になっても、ついて行くことができるのか。これだけ鬱や自殺、若者は根性がないと社会の話題として挙がる中で、自分のような人間が通用しないのは目に見えているのではないか。」と、数年後の未来について不安になります。 土日は家でこのような不安と葛藤しながらずっと天井を見ています。 長くなりましたが、アドバイス、おすすめの職業から考え方まで、ご意見くださるとありがたいです。
専門回答
自分の性格
#不安 #ストレス #強迫観念 #コンプレックス #うつ #無気力
自分の短所がちゃんと認識できない
上手くできなかったこととか、失敗したことを、「恥ずかしい」とか「見られたくない」と思って隠して、そのまま自分の記憶にも蓋をしてしまうため、自分は何が得意で何が苦手で、何が自分一人の力ではできないのか、わからなくなってしまって上手く人に助けを求められません。 医療機関や大学の支援窓口へ行っても、これは自分の力でやるべきこと、これは助けを求めるべきこと、という線引きができず、自分でやるべきことができず、助けを求めるべきだったことを自力で解決しようとしてまた失敗して、その記憶をまた無かったことにしてしまう繰り返しから抜け出せません。 客観的に他の人から「ここが悪いからこうやって直すといい」と教えてもらうと心が折れそうです。 私はどうすればいいのでしょうか
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30